大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕
2024年5月24日
ページ番号:119515

大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(改定計画)第2版(2024(令和6)年5月改訂)
大阪市では、2021(令和3)年3月に策定した「大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕」に基づき、2050(令和32)年の脱炭素社会「ゼロカーボン おおさか」の実現を長期目標に掲げ、2030(令和12)年度までに温室効果ガス排出量を2013(平成25)年度比30パーセント削減することを目標に地球温暖化対策の取組みを進めることとしていました。
こうした中、わが国は、2021(令和3)年4月に2030(令和12)年度の温室効果ガス削減目標を2013(平成25)年度比46パーセント削減に引き上げ、さらに50パーセントの高みに向け挑戦することを表明しました。また、世界各国でもカーボンニュートラルの実現に向けた取組みが加速しています。
このような国内外の動向を踏まえ、本市の新たな温室効果ガスの削減目標や市域における脱炭素化の取組みのあり方について、2021(令和3)年11月に大阪市環境審議会に諮問し、2022(令和4)年6月に同審議会から答申を受けました。
この答申を踏まえ、本計画を改定するため、パブリック・コメントを実施し、「大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(改定計画)」を2022(令和4)年10月に策定しました。また、2024(令和6)年5月に、「脱炭素先行地域」に係る取組みを反映するなどの一部改訂を実施しました。
本改定計画では、2030(令和12)年度の温室効果ガス削減目標を2013(平成25)年度比30パーセント削減から50パーセント削減に引き上げ、地球温暖化対策を一層強化し、2050(令和32)年の「ゼロカーボン おおさか」の実現をめざします。

策定主旨
本計画は「地球温暖化対策の推進に関する法律」第21条第3項に基づき、大阪市域における温室効果ガスの排出削減等に関する事項を定めるものです。
なお、「気候変動適応法」第12条に基づく「地域気候変動適応計画」にも位置付けています。

計画の目標等

1 目標
2050(令和32)年の温室効果ガス排出量実質ゼロをめざし、2030(令和12)年度までに大阪市域の温室効果ガス排出量を2013(平成25)年度比で50パーセント削減する。

2 計画の期間
2050(令和32)年の温室効果ガス排出量実質ゼロ実現を見据え、期間は、2021(令和3)年度から2030(令和12)年度までの10年間

3 計画のビジョン
大阪の成長につながる脱炭素社会「ゼロカーボン おおさか」の実現
大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(改定計画)第2版 概要版(2024(令和6)年5月改訂)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(改定計画)第2版(2024(令和6)年5月改訂)
表紙、目次、はじめに(PDF形式, 2.82MB)
第1編(PDF形式, 948.57KB)
第2編 脱炭素なエネルギーで暮らすまち(PDF形式, 446.58KB)
第2編 脱炭素マインドに満ち溢れ、脱炭素な行動が浸透したまち(PDF形式, 1.30MB)
第2編 脱炭素化のしくみを組み込んだ持続可能なまち(PDF形式, 1.60MB)
第2編 多様なきずなを活かし、脱炭素化をリードするまち(PDF形式, 361.83KB)
第2編 気候変動への備えがあるゆるぎないまち(PDF形式, 579.61KB)
資料編 資料1~6・用語集(PDF形式, 2.42MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(2021(令和3)年3月策定)
大阪市では、地球温暖化の防止に向け、「大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕」を策定し、市民・事業者・行政が省エネルギーなどの対策による温室効果ガス排出量削減を進めてまいりました。
近年、国際社会は脱炭素社会の実現に向け大きく動き出しています。本市においても、2050(令和32)年温室効果ガス排出量実質ゼロをめざし、2030(令和12)年度までの温暖化対策を着実に取り組んでいくため、2021(令和3)年3月に新たな「大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕」を策定しました。
産業革命前からの世界平均気温上昇を1.5 ℃に抑えるという、温暖化対策の国際的な合意である「パリ協定」の目標達成のためには、温室効果ガス削減に向けた取組みを加速させることが喫緊の課題です。
本計画では、2050(令和32)年までに温室効果ガス排出量実質ゼロの実現を達成した大阪市の姿「ゼロカーボン おおさか」の実現に向け、あらゆる主体とのパートナーシップを構築し、連携・協働のもと、2030(令和12)年度に基準年度比30パーセントの温室効果ガス削減をめざしてまいります。
大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(2021(令和3)年3月策定)概要版
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(2021(令和3)年3月策定)
表紙、目次、はじめに(PDF形式, 485.50KB)
第1編(PDF形式, 241.70KB)
第2編 低炭素なエネルギーで暮らすまち(PDF形式, 495.76KB)
第2編 脱炭素マインドに満ち溢れ、脱炭素な行動が浸透したまち(PDF形式, 799.59KB)
第2編 脱炭素化のしくみを組み込んだ持続可能なまち(PDF形式, 688.39KB)
第2編 多様なきずなを活かし、脱炭素化をリードするまち 気候変動への備えがあるゆるぎないまち(PDF形式, 475.94KB)
資料編 資料1・2(PDF形式, 552.40KB)
資料編 資料3・4(PDF形式, 351.03KB)
資料編 資料5・6(PDF形式, 914.86KB)
資料編 資料7・用語集(PDF形式, 377.90KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2050年脱炭素社会の実現に向けて
2020(令和2)年11月27日大阪市会で市長が、2050(令和32)年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロをめざすことを表明しました。(環境省への報告:2020(令和2)年12月9日)

これまでの地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕
大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(改定計画)(2017(平成29)年3月改定)
改定計画(その1)(PDF形式, 300.44KB)
表紙、はじめに、⽬次、第1編 計画改定の背景等(1ページから9ページ)
改定計画(その2)(PDF形式, 1013.43KB)
第2編 温室効果ガス排出量の削減に向けて(緩和策)(10ページから32ページ)
改定計画(その3)(PDF形式, 528.11KB)
第2編 温室効果ガス排出量の削減に向けて(緩和策)(33ページから50ページ)
改定計画(その4)(PDF形式, 875.23KB)
第3編 気候変動の影響への適応に向けて(適応策)(51ページから73ページ)
改定計画(その5)(PDF形式, 478.48KB)
第4編 計画の推進、資料編、⽤語集、図表出典(74ページから116ページ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市地球温暖化対策実行計画〔区域施策編〕(2011(平成23)年3月策定)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

計画の進行管理
大阪市では、市の事務事業並びに市域から発生する温室効果ガスの削減を着実に推進するため、平成28年7月に設置した市長をトップとする「大阪市地球温暖化対策推進本部」のもと、施策の進行状況等を点検・評価し、絶えず見直しを行い、エネルギー政策をはじめとする地球温暖化対策の推進を積極的に取り組む環境先進都市の実現を目指します。

開催状況
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第14回区域施策編及び第15回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和6年3月19日 火曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第13回区域施策編及び第14回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和5年7月24日 月曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第12回区域施策編及び第13回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和4年10月18日 火曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第11回区域施策編及び第12回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和4年3月30日 水曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第10回区域施策編及び第11回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和3年10月1日 金曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第9回区域施策編及び第10回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和3年3月2日 火曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第8回区域施策編及び第9回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和2年9月30日 水曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第7回区域施策編及び第8回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和2年3月24日 火曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第6回区域施策編及び第7回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 令和元年9月20日 金曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第5回区域施策編及び第6回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 平成31年3月25日 月曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第4回区域施策編及び第5回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 平成30年9月26日 水曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第3回区域施策編及び第4回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 平成30年2月8日 木曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第2回区域施策編及び第3回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 平成29年9月26日 火曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第1回区域施策編及び第2回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 平成29年1月17日 火曜日 開催
- 大阪市地球温暖化対策推進本部第1回事務事業編推進プロジェクトチーム会議 平成28年10月31日 月曜日 開催
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
環境局 環境施策部 環境施策課
電話: 06-6630-3217 ファックス: 06-6630-3580
住所: 〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)