おおさかスマートエネルギープランに基づく新たなエネルギー社会の構築
2019年9月20日
ページ番号:323108
概要(説明)
大阪市・大阪府では、大阪の成長や府民の安全・安心な暮らしを実現する、脱炭素化時代の「新たなエネルギー社会」の構築を先導していくため、令和3年3月に「おおさかスマートエネルギープラン」を共同で策定しました。
本プランは、令和12年度(2030年度)までに府市が一体となって実施すべきエネルギー関連の取組の方向性を提示するものです。
発端(きっかけ)は何?
平成25年の東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、エネルギーの問題を国や電力事業者任せにするのではなく、地方公共団体が自らの問題と位置づけ、積極的に関与して、安全かつ安定的に、適正な価格で供給される新たなエネルギー社会の構築をめざし、大阪市・大阪府では、平成26年3月に「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」を共同で策定しました。
「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」では、再生可能エネルギーの普及拡大(地産)を中心に、地域特性に応じたエネルギーの効率的な使用(地消)など、エネルギー地産地消の推進を目的に、令和2年度までの具体的な導入目標を設定し、様々な取組みを進めてきました。
「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」の期間が令和2年度末に満了することから、大阪府市エネルギー政策審議会の答申(令和2年12月)を踏まえ、令和3年3月に「おおさかスマートエネルギープラン」を新たに策定しました。

おおさかスマートエネルギープラン
おおさかスマートエネルギープラン(概要)(PDF形式, 278.79KB)
おおさかスマートエネルギープラン(表紙~15ページ)(PDF形式, 953.26KB)
おおさかスマートエネルギープラン(16ページ~19ページ)(PDF形式, 478.81KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
おおさかエネルギー地産地消推進プラン
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
おおさかエネルギー地産地消推進プラン(英語版)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
今後の予定は?
毎年度作成する、「エネルギー関連の施策事業集(アクションプログラム)」により、新たなエネルギー社会の構築をめざした事業を行います。
どこまで進んでいるのか?
これまでの経緯
- 平成26年3月 「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」を府市共同で策定
- 令和元年12月 「大阪府市エネルギー政策審議会」を大阪府市で共同設置
- 令和2年12月 「大阪府市エネルギー政策審議会」から答申「今後の大阪府・大阪市によるエネルギー政策のあり方について」を受領
- 令和3年1月 「おおさかスマートエネルギープラン(案)」にかかるパブリック・コメント実施
- 令和3年3月 「おおさかスマートエネルギープラン」を府市共同で策定
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境施策部環境施策課エネルギー政策グループ(エネルギー政策室)
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3483
ファックス:06-6630-3580