農地所有者が市民農園を開設する場合(特定農地貸付け)
2024年12月27日
ページ番号:452660
農地所有者が市民農園を開設する場合の手続き
特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律に基づく、特定農地貸付けとして、農地の所有者が市民農園を開設する場合の手続きです。
特定農地貸付け(農家開設)の概要
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
貸付協定の締結
下記の書類を、大阪市へ提出してください。
貸付協定書は押印する前のものを2部ご提出ください。
提出書類
- 貸付協定締結依頼書
- 貸付協定書(2部)
- 登記事項証明書(全部事項証明書)
- 公図
- 位置図(付近見取り図)
- 利用計画図
- 委任状(代理人による申請の場合)
※上記以外に、個々に応じて必要な書類をご提出いただく場合があります。
貸付協定締結依頼書・貸付協定(例)
貸付協定締結依頼書(農家開設)(DOC形式, 31.50KB)
貸付協定締結依頼書(農家開設)(PDF形式, 4.51KB)
貸付協定(例)(DOC形式, 41.50KB)
貸付協定(例)(PDF形式, 165.52KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
手続きの際の提出書類について
- 依頼書の押印は不要となりました。
- 公的機関等が発行する証明書類については、発行日から3箇月以内のものをお願いします。
- 添付書類の原本還付を希望される方は、原本と写し(コピー)を一緒にお持ちください。
※協定書の郵送を希望される方は、返信用封筒をお持ちください。
特定農地貸付け(農家開設)の承認申請
貸付協定書が締結されましたら、下記の書類を大阪市へ提出してください。
- 特定農地貸付承認申請書(様式14)
- 登記事項証明書(全部事項証明書)
- 公図
- 位置図(付近見取り図)
- 利用計画図
- 貸付規程
- 貸付協定(1部)
- 所有者が当該都市農地に係る農業の業務に従事する場合には、業務の従事の計画を記載した書面(別添)
- 委任状(代理人による申請の場合)
特定農地貸付け(農家開設)の承認申請書・貸付規程・所有者の従事計画
特定農地貸付承認申請書(様式14)(DOC形式, 30.00KB)
特定農地貸付承認申請書(様式14)(PDF形式, 79.05KB)
貸付規程(例)(農家開設)(DOCX形式, 31.86KB)
貸付規程(例)(農家開設)(PDF形式, 150.42KB)
農業への従事計画(別添)(DOCX形式, 21.63KB)
農業への従事計画(別添)(PDF形式, 4.59KB)
(記載例)農業への従事計画(PDF形式, 171.78KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
手続きの際の提出書類について
- 申請書の押印は不要となりました。
- 公的機関等が発行する証明書類については、発行日から3箇月以内のものをお願いします。
- 添付書類の原本還付を希望される方は、原本と写し(コピー)を一緒にお持ちください。
- 提出部数は1部です。
※承認書の郵送を希望される方は、返信用封筒をお持ちください。
ご注意
農園用地貸付けを行った旨の証明について
受付・問合せ先
大阪市経済戦略局産業振興部産業振興課(農業担当)
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルオズ棟南館4階
電話:06-6615-3751 ファックス:06-6614-0190 メールアドレス:ga0006@city.osaka.lg.jp
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局産業振興部産業振興課農業担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06‐6615‐3751
ファックス:06‐6614‐0190