ナッジを活用した大腸がん検診事業
2025年4月7日
ページ番号:650311


本事業について
大腸がんにかかる人は年々増加し、がん死亡数全体に占める割合は、男性で2位、女性で1位です。一方で大腸がん検診は受診率が低く、早期発見できる機会をのがすことになります。
大阪市では、行動科学の理論(いわゆるナッジ理論=そっと後押しする)を活用し、過去の検診歴等の複数のデータを組み合わせ、近年大阪市大腸がん検診を受診されていない方を対象に、検診キットを自宅に送付します。検診を手軽に受診いただける機会を設けることで、受診率の向上を図り、大腸がんの早期発見・早期治療に繋がる取り組みを行います。

対象者
大阪市国民健康保険加入者のうち、大阪市大腸がん検診を直近3年間未受診かつ特定検診を直近3年間で一度でも受診された方
約22,200人

受診対象外となる方

受診方法

自宅に検査キット送付で、手軽に受診可能
- 検診キットの取り寄せ不要
- 検診日の予約不要
- 送付された「個人票」に必要事項を記載し、採取済みの容器等をもって検診会場に行くだけ
- 検診会場は、区保健福祉センターやショッピングモールなど複数の集団検診会場から選択可能
- 費用は300円(約4,000円相当の検診が300円で受けられます)


スケジュール
- 対象者へ5月に事前告知はがきを送付

対象者のうち、北区、都島区、福島区、淀川区、東淀川区、此花区、港区、大正区、西淀川区、西区、住之江区、住吉区、西成区にお住いの方
- 5月下旬に「検診キット」「個人票」「6~8月の検診日程表」を送付

対象者のうち、中央区、天王寺区、浪速区、東成区、生野区、旭区、城東区、鶴見区、阿倍野区、東住吉区、平野区にお住いの方
- 8月下旬に「検診キット」「個人票」「9~11月の検診日程表」を送付

SMSでのお知らせ
大阪市がん検診の受診履歴情報に携帯電話番号が登録されている方には、ショートメッセージ(SMS)によるご案内もお送りします。

費用

検診実施場所及び日時
【大腸がん検診】集団検診会場日程一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
- 本事業は集団検診会場で実施をしているため、大阪市大腸がん検診取扱医療機関(個別検診)では、送付された検診キットを使用して受診することはできません。医療機関での検診を希望される場合は、直接医療機関に予約の連絡を行ってください。医療機関の検索はこちら(大阪府医師会ホームページ)
- 上記の集団検診会場以外の日程等で受診を希望される方は、こちらから検索してください。

大阪市大腸がん検診について
詳しくは、下記ボタンをクリックしてください。

その他
令和7年度は、上記対象者の他、西淀川区・平野区にお住いの協会けんぽ被扶養者で本事業対象となる方には、協会けんぽ大阪支部より検査キットを郵送します。詳細は、協会けんぽ大阪支部から送付されたパンフレットをご確認ください。

アスマイル「大阪市ポイント」ついて
令和6年4月以降大阪市がん検診(「前立腺がん検診」「乳がん検診(30~39歳)」のみの受診は対象外)をひとつでも受診すると、アスマイルの「大阪市ポイント」¥1,000相当をプレゼントしています。
- ナッジを活用した大腸がん検診事業を受診された方も対象となります。
大阪市がん検診については下記ボタンををクリックしてください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市健康局健康推進部健康づくり課成人保健グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話: 06-6208-9943 ファックス: 06-6202-6967