令和7年度 健康局運営方針
2025年4月14日
ページ番号:651146
【目標(何をめざすのか)】
全ての市民がすこやかでこころ豊かに生活できる活力あるまち・健康都市大阪の実現
【使命(どのような役割を担うのか)】
全ての市民が健康で安心して生活がおくれるよう、健康危機から市民を守るとともに、市民ひとりひとりの健康意識を高め、主体的に健康づくりに取り組めるような環境づくりを支援することにより健康寿命の延伸を図る。
【令和7年度 所属運営の基本的な考え方(局長の方針)】
市民の健康の保持・増進を図るため、がん対策や依存症対策などの健康づくりの取組みを推進するとともに、感染症予防対策の充実や安全安心な生活衛生の確保などの諸課題に重点的に取り組む。これらの取組みを推進するためにも、施策の見直しを図るとともに、更なる効果的・効率的な事業運営に取り組む。

重点的に取り組む経営課題

【経営課題1】健康づくりの推進
主な戦略
【がん対策の推進】
- 大阪市健康増進計画「すこやか大阪21(第3次)」に基づき、効果的な普及啓発や受診しやすい環境整備などの取組みを進める
- 万博開催を契機としたがん検診受診率向上事業を推進し、さらなる市民の行動変容につなげる
【ギャンブル等依存症対策の充実】
- ギャンブル等依存症の予防と、早期発見・早期介入により、ギャンブル等依存症の本人やその家族等に対する支援の充実を図る

【経営課題2】感染症予防対策の充実
主な戦略
【次なる感染症危機に備えた体制強化】
- 次なる感染症危機に備え、一元的に対応できる保健所施設を整備するとともに、実践的訓練や研修の実施により感染症に関する人材養成を行う
【HIV/エイズ・梅毒対策の推進】
- 青少年に対して学校等を通じたエイズ・性感染症に関する教育を実施し、正しい知識の普及、予防行動の促進を図るとともに、感染が多くみられる対象への啓発や受検者のニーズに対応し、受検しやすい検査機会を提供する

【経営課題3】安全安心な生活衛生の確保
主な戦略
【食の安全性の確保】
- 大規模食品製造施設に立ち入り、HACCPに沿った衛生管理を行うために自ら策定した衛生管理計画の検証と見直しを定期的に実施し、その記録を残すように指導する
【動物愛護管理施策の推進】
- 犬猫の引取り数を一層削減するとともに、譲渡を促進するための取り組みを実施する
令和7年度健康局運営方針
令和7年度健康局運営方針(PDF形式, 275.56KB)
令和7年度健康局運営方針(XLSX形式, 19.77KB)
補足資料(PDF形式, 600.01KB)
補足資料(XLSX形式, 15.70KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

策定経過

過去の健康局運営方針
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市健康局総務部総務課総務グループ
住所: 〒530-8201大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話: 06-6208-9949 ファックス: 06-6202-6967