ページの先頭です

下水道における産学連携に向けたシーズ発表会に参加する発表者及び聴講者を募集します

2024年3月8日

ページ番号:619116

更新状況

大阪市と共にカーボンニュートラル・循環型社会の実現を目指しませんか?

 大阪市は、令和6年3月22日(金曜日)に下水道における産学連携に向けたシーズ発表会を開催しますので、当日参加する発表者及び聴講者を募集します。


実施目的

 大阪市は、下水道事業において「ゼロカーボン おおさか」や「効率的なりん回収」の実現に向け、大学・高等専門学校等の研究機関または国立研究開発法人、研究機関に所属する個人、企業及びその他法人に対して、「下水道事業においてカーボンニュートラルに資する新技術及び効率的なりん回収に資する新技術に関するヒアリング」を実施しました。(令和5年8月7日報道発表済み

 ヒアリングの結果を踏まえ、産学連携により本市のニーズに沿った技術開発を促進するため、令和6年3月22日(金曜日)に下水道における産学連携に向けたシーズ発表会を開催しますので、当日参加する発表者及び聴講者を募集します。

シーズ発表会の開催詳細

開催日時

令和6年3月22日(金曜日) 13時~17時

開催場所

大阪市下水道科学館5階多目的ホール(大阪市此花区高見1丁目2−53

開催方式

対面参加、Web参加併用

開催内容

 技術シーズの内容について、発表者による発表と質疑応答を予定しています。

 なお、一人当たりの持ち時間は30分(発表15分、質疑応答15分)を予定しています。

 シーズ発表会終了後、対面聴講者を対象に発表者との名刺交換の場を設ける予定です。

技術シーズの内容
  • 2050年カーボンニュートラルに向けた省エネ・創エネ等の課題解決に資する技術
  • 効率的なりん回収の課題解決に資する技術

(注)本シーズ発表会は革新性・独創性の高い基礎的技術や要素技術の研究を対象としております。既に開発・実証段階にある技術開発は対象としていません。趣旨に沿わない場合、発表会に参加できないことがございます。

発表者の募集

※発表者の募集は終了しました。

要件

 発表者は次のいずれかの要件を満たす機関、または個人とします。

  • 大学・高等専門学校等の研究機関(大学共同利用機関法人を含む)または国立研究開発法人
  • 研究機関に所属する個人(ただし、博士号または技術士資格を有する者に限ります)

定員

 発表者の募集者数は6名程度を予定しています。

 発表者は原則対面参加とさせていただきますが、やむを得ない場合はWeb参加も可とします。

募集期間

令和6年2月28日(水曜日)~3月6日(水曜日)

申込方法

 発表を希望する方は募集期間内に「シーズ発表概要書」に記載の電子メールアドレスあてに電子メール件名を「シーズ発表会の発表申込」とし、「シーズ発表概要書」に必要事項を記入し、添付して提出してください。

発表申込用資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

その他

 発表者の決定方法は先着順とします。

 応募いただきました発表者と研究テーマ名につきましては、発表者の募集締切り後に公表いたします。

 当日の発表に関する連絡は発表者募集締切り後に事務局より個別にご案内します。

発表内容

2050年カーボンニュートラルに向けた省エネ・創エネ等の課題解決に資する技術:1件

  • オキシデーションディッチ法での汚泥引抜延期によるコスト検証

 富山県立大学 工学部 環境・社会基盤工学科 立田 真文 准教授

効率的なりん回収の課題解決に資する技術:6件

  • 微細藻類によるカロテノイド生産を伴うリン回収技術

 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 永禮 英明 教授


  • 尿または下水添加によるリンおよび金属の同時除去とその回収技術

 龍谷大学 先端理工学部 環境生態工学課程 越川 博元 准教授


  • ケイ藻におけるリン酸・重金属輸送または蓄積機構を利用した有用資源回収技術の開発

 関西学院大学 理工学研究科 生命科学専攻 松井 啓晃 博士


  • 下水汚泥焼却灰からの高純度りん回収のための有害成分の選択的除去

 福岡工業大学 工学部 生命環境化学科 久保 裕也 准教授


  • 茶粕廃棄物を用いた水質浄化技術の実用化法の開発および水中のリン酸イオンの回収・再利用に有用な吸着剤の開発

 摂南大学 薬学部 薬学科 中村 武浩 講師


  • 重金属除去により、下水汚泥灰の完全資源化および回収リンをリン系肥料や家禽類(鶏)の高品位飼料(栄養剤)への展開

 工学院大学 先進工学部 環境化学科 金 熙濬 特任教授

(※順不同であり、当日の発表順とは異なります)

聴講者の募集

要件

 聴講者は企業およびその他法人とします。

定員

 対面聴講者は30名程度、Web聴講者は50名程度の募集を予定しています。

募集期間

令和6年2月28日(水曜日)~3月19日(火曜日)

申込方法

 聴講を希望する方は募集期間内に「シーズ発表会聴講申込書」に記載の電子メールアドレスあてに電子メール件名を「シーズ発表会聴講の申込」とし、「シーズ発表会聴講申込書」に必要事項を記入し、添付して提出してください。

 発表会終了後、対面聴講者を対象に発表者との名刺交換の場を設ける予定であり、発表者と個別に意見交換できますので、ぜひ対面参加いただければと思います。

 基本的には先着順としますが、対面参加者多数の場合は1企業における人数調整を行う場合があります。

 Web参加希望の方には令和6年3月21日(木曜日)までに事務局からWeb会議のURLを送付します。Web会議はMicrosoft Teamsを使用する予定です。

聴講申込用資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

シーズ発表会結果の公表

 令和6年4月頃、シーズ発表会の聴講者数、発表会の様子を大阪市ホームページで公表する予定です。

シーズ発表会実施にかかる留意事項

 シーズ発表会への参加に要する費用は、参加者の負担となります。

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局下水道部下水道資源循環課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06-6615-7523

ファックス:06-6615-6583

メール送信フォーム