【フェーズ3】あらゆる授業で活用 ~ICTを基盤とした授業改善~
2024年12月11日
ページ番号:647756

【フェーズ3】あらゆる授業で活用 ~ICTを基盤とした授業改善~

リアルタイムに友だちの考えを確認

コメント機能で意見交換

デジタル教材を子どもに共有

ニーズに応じて、言語に翻訳

「話す」学習を自動採点

生成AIのアイデアを活用


【コラム】児童会、生徒会や部活動でも活用

【コラム】あらゆる授業で活用~ICTを基盤とした授業改善~

おわりに
学習者用端末活用ガイドブック・スタートガイド
学習者用端末活用ガイドブック(PDF形式, 5.00MB)
ICTの活用状況を4つの段階に区分し、これらの区分ごとにICT活用アイデアを整理しています。
スタートガイド(PDF形式, 1.50MB)
ガイドブックの要点を集約しています。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
学習者用端末活用ガイドブックについて
- 【スタートガイド】
- 【スタートフェーズ】校務で活用 ~校務から授業へ~
- 【フェーズ1】毎日 アクセス ~端末に触れることを習慣化~
- 【フェーズ2】1日1回 授業で活用 ~授業の一部をICTで代替~
- 【フェーズ3】あらゆる授業で活用 ~ICTを基盤とした授業改善~
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総合教育センター教育振興担当ICT推進グループ
住所:〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88(みらい教育共創館内)
電話:06-6718-7471
ファックス:06-6771-1650