戸籍(除籍)記載事項証明書の交付請求
2024年8月26日
ページ番号:369855
概要・内容
大阪市内に本籍地がある(あった)方の戸籍(または除籍)に記載されている事項のうち、請求者が証明を求める事項について証明するものです。
請求には、必要な戸籍の本籍および筆頭者氏名のほか、証明を求める事項の記入が必要となりますので、事前に確認しておいてください。
手数料
- 戸籍記載事項証明書 1件につき350円
- 除籍記載事項証明書 1件につき450円
請求できる方
・本人、同一戸籍(配偶者等)の方、直系尊属(父母や祖父母)または直系卑属(子や孫)
・代理人(本人から委任を受けた方)
・第三者請求
(1)自己の権利を行使し、または自己の義務を行使するために戸籍の記載事項を確認する必要がある場合
(2)戸籍の記載事項を利用する正当な理由がある場合
請求方法
窓口での請求
大阪市内の区役所窓口サービス担当課・出張所、南港ポートタウンサービスコーナー、平野区サービスセンター(北部・南部)、サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、市役所1階住民票・戸籍関係証明書発行コーナーのいずれでも請求いただけます。
請求に必要なもの
1.戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等交付請求書
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等交付請求書
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
※ダウンロードしてご記入ください。区役所窓口サービス担当課・出張所、南港ポートタウンサービスコーナー、平野区サービスセンター(北部・南部)、サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、市役所1階住民票・戸籍関係証明書発行コーナーでも用紙をお渡ししています。
2.窓口にお越しになる方の本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート等)
3.委任状(代理人の場合)
4.そ明資料(第三者請求の場合)
※請求理由の確認のために、契約書の写しなど、そ明資料を求めることがあります。
請求窓口・取扱時間
請求窓口 | 取扱時間 |
---|---|
区役所窓口サービス担当課 | ・平日(月曜日~木曜日) ・平日(金曜日) ・第4日曜日 |
・平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後5時15分 ※受付時間は終了時間の15分前までとなります。 | |
・平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後3時45分 | |
・平日(月曜日~金曜日) 午前9時30分~午後4時15分 | |
サービスカウンター(梅田・難波・天王寺) | ・平日(月曜日~金曜日) ・土日祝
・平日(月曜日~木曜日) ・平日(金曜日) ・第4日曜日 |
市役所1階住民票・戸籍関係証明書発行コーナー | ・平日(月曜日~金曜日) |
郵送による請求
令和6年10月1日から郵便料金が変更となります
- 郵便料金が不足している場合は、郵便物が差出人あて返戻されますのでご注意ください。
- ご請求が届いてから概ね10日程度で発送しておりますが、請求内容(多岐にわたる証明や大量の件数等)によっては、10日以上かかる場合があります。また、料金変更前の駆け込み依頼が想定されますが、ご請求いただいた順に作業を行っておりますのでご了承ください。
- 返信用封筒には、「不足分受取人払」の表示をしておりますので、ご了承ください。
なお、レターパックライトや速達等は差額分の切手が無ければ、送付できません。(必要な場合には切手を同封ください。)
郵便料金の詳細は、日本郵便株式会社のホームページをご参照ください。
https://www.post.japanpost.jp/service/2024fee_change/index.html
郵送請求にかかる到着までのおおよその期間について
- 迅速な処理に努めていますが、当センターで申請書を受理してから発送まで10日程度かかります。年度末や年度初め・年末年始等の、戸籍・住民票の写しなどの証明書のご請求が集中する時期には、上記の日数で証明書を発送できず、20日以上かかる場合がございますので、どうぞご了承ください。
- ゴールデンウイーク等の長期の休業期間をまたがる場合や、戸籍をさかのぼった調査が必要となるご請求をいただいた場合等は、上記の日数で発送できない場合がありますのでご了承ください。
また、郵便事情等によって、状況が変わる場合もありますので、日数に余裕をもってご請求くださいますようよろしくお願いします。 - 受理してから順番に処理を行っており、返送日のご希望にはお応えできません。
- なお、梅田・難波・天王寺サービスカウンターにおいても、戸籍(除籍)記載事項証明書の発行を行っておりますのでご利用ください。また、毎月第4日曜日には区役所を開庁していますのでこちらもご利用ください。
郵送請求先
請求に必要なもの
1.戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等交付請求書(郵送請求用)
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等交付請求書(郵送請求用)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
※ダウンロードしてご記入ください。便せん等に次の項目を記入したものでも結構です。
(1)請求者の住所、氏名、昼間の連絡先(電話番号)
(2)請求する証明書と必要数※必要な方の氏名を記載してください。
(3)本籍地、筆頭者、請求者と筆頭者の続柄
(4)具体的な使用目的、提出先
2.手数料分の定額小為替(無記名)
※定額小為替はゆうちょ銀行または郵便局でご購入ください。
※切手、収入印紙、小切手等での取扱いはできませんのでご注意ください。
3.返信用封筒
※返送先として請求者の住所・氏名を記入の上、返信用切手を貼ってください。証明書の枚数等によって郵便料金に差が生じますので、返信用封筒に【不足分受取人払】のゴム印を押印させていただきます。速達、書留、特定郵便等の場合は、基本料金に切手を加算して貼付してください。
※返送先は現在の住民登録地に限られます。お勤め先等にはお送りできませんのでご注意ください。
4.請求者の住所および氏名が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、健康保険証等の写し)
(※各種証明等の郵送請求で健康保険証の写しを送付する際は、保険者番号および被保険者記号・番号をマスキング(黒で塗りつぶし)して送付いただく必要があります。また、マイナンバーカード(個人番号カード)の写しを送付する際は、おもて面(顔写真のある側)の写しを送付していただく必要があります。)
5.委任状(代理人の場合)
※直系尊属(父・母等)、直系卑属(子・孫)の戸籍(除籍)記載事項証明書を請求する場合で、請求者の本籍が大阪市内にないとき等、筆頭者との関係が確認できない場合は、請求者の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)などの関係がわかる書類の添付が必要となります。
※この場合、資料として送付いただく戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)は、原本で、作成後3か月以内のものに限ります。また、書類の返却を希望される場合は、希望される旨を請求書に記載し、原本とともにコピーを同封してください。
郵送による請求(海外からの請求)
海外から戸籍(除籍)記載事項証明書の交付請求をされる場合は、「海外からの戸籍の証明書等の郵送請求について」もご覧ください。
郵送による請求(事業者による請求)
大阪市郵送事務処理センターへ、下記7点を送付してください。
(郵送請求先)
〒530-8346
大阪市北区中之島1丁目3番20号
大阪市役所内 郵送事務処理センター
1.戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等請求書(事業者用)
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)等交付請求書(事業者用)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
※ダウンロードしてご記入ください。次の項目を記入した任意の様式でも結構です。
【請求書への記載事項】
(1)会社への社名、所在地
(2)代表者の氏名
(3)法人等の代表社印または社印
(4)連絡先
(5)担当者の住所、氏名
(6)必要な方の氏名、生年月日、本籍、筆頭者の氏名
(7)必要な証明書の種類および通数
2.そ明資料(契約書の写し等)
3.返信用切手を貼付した返信用封筒(送付先住所、郵便番号、社名等を記入)
4.送付先の事務所所在地を確認できる書類(法人の登記事項証明書等)
※官公署が作成した証明書については、作成後3ヶ月以内の証明書が必要です。
5.担当者の本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)等の公的機関書類で住所明記のもの)
6.担当者の代理権限書類(社名の記載のある社員証や代表者が作成した委任状等)
7.手数料
※証明書の枚数等によって郵便料金に差が生じますので、返信用封筒に【不足分受取人払】のゴム印を押印させていただきます。
国または地方公共団体の機関からの請求(公用請求)
国または地方公共団体の機関が郵送により請求する場合(公用請求)の送付先および問い合わせ先は、対象者の本籍地の区役所窓口サービス担当課です。
お手続きに関するお問い合わせ先
窓口でのお手続きをお考えの場合
郵送による請求をお考えの場合
大阪市役所内郵送事務処理センターにお問い合わせください。
電話: 06-6208-8832~8835
郵送事務処理センターへの電話番号のお掛け間違いにより、他の会社様へご迷惑をおかけする事象が発生しております。
郵送事務処理センターへご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。