建築に関するよくあるお問い合わせ
2021年11月1日
ページ番号:208354
建築に関するよくあるお問い合せに回答しています
建物の建ぺい率や容積率の制限について教えて下さい。
高さの制限について知りたい。
角地だと建ぺい率の緩和があると聞いたのですが、角地の基準はありますか。
大阪市建築基準法施行細則第15条はこちら(大阪市建築基準法取り扱い要領(平成28年4月)P202に掲載しています)
隅切は必要ですか。
大阪府建築基準法施行条例第5条の規定により隅切が必要な場合があります。
大阪府建築基準法施行条例は大阪府のホームページよりご確認下さい。
隅切部分は敷地面積に含められますか。
(大阪市建築基準法取り扱い要領(平成28年4月)P24)
外壁後退はありますか。
建築基準法第54条の規定による外壁の後退が適用される地域はありませんが、建築線や壁面線が指定された地域があります。
建築線や壁面線の指定は建築企画課(06-6208-9284)へご確認下さい。
地区計画等による条例による壁面の位置の制限がかかる場所があります。
地区計画についてはこちら
敷地面積の最低限について知りたい。
建物を取り壊したときに手続きは必要ですか。
床面積の合計が10m2を超える建築物の解体を行う場合、建築基準法の規定による除却届の提出が必要となります。
除却届の様式はこちら
床面積の合計が80m2以上となる建築物の解体を行う場合、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」(建設リサイクル法)に基づく届出が必要となります。
建設リサイクル法の詳細はこちら
確認申請の手数料はいくらかかりますか。
大阪市への申請手数料はこちら
建築物の用途を変更してデイサービスなどの福祉関係施設にしたいのですが。
建築物の用途を変更する場合にも確認申請が必要な場合があります。
下記の内容をご確認の上、計画して下さい。
福祉関係施設の建築基準法上の手続き等について
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局 建築指導部 建築確認課
電話: 06-6208-9291 ファックス: 06-6202-6960
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)