ページの先頭です

建築計画概要書・定期調査報告概要書等の閲覧・写しの交付、台帳記載事項証明書の交付について

2023年8月23日

ページ番号:591128

建築計画概要書(昭和48年4月1日以降の建築物)について

建築計画概要書の記載内容(参考)

 大阪市では、昭和48年4月1日以降に建築確認申請が受付された大阪市内の建築物の計画概要、配置図、検査の経過等を記した「建築計画概要書」等の、閲覧対応や写しの交付を行っています。
 国、都道府県、建築主事を置く市町村、都市再生機構、住宅供給公社等が建築主となって、平成16年度以前に建築確認が行われている建築物の「建築計画概要書」は存在しません。(「台帳記載事項証明書」の交付は行っています。)

閲覧や写しの交付に係る建築物の特定には、建築確認番号を調べていただく必要があります。
建築確認番号が分からない場合は、大阪市役所建築指導部内に備え付けの市民用建築情報検索システム端末や、建築確認番号プロット地図等で、建築確認番号を調べてください。

 建築確認番号を調べるには

  1. 建築位置の地図、建築時期と地名地番等(建物の登記簿謄本等)が必要です。
  2. 町丁目の変更や、土地の分筆、合筆、換地等が行われている場合は建築確認当時の地名地番にて、調べてください。(閉鎖事項証明書(閉鎖謄本)に建築確認当時の地名地番が記載されている場合があります。)

(注)建築確認申請の有無や建築確認番号について、お電話・FAX・メール等ではお答えしておりません。

 セルフプリントについて

 建築計画概要書については、窓口へ申請することなく、大阪市役所建築指導部内に備え付けの市民用建築情報検索システム端末から閲覧や写しの交付が可能です。(検査済証が出ていない直近の建築確認申請分を除きます。)

 セルフプリント用課金機(コインベンダー)については、1万円・5千円・2千円の紙幣や10円未満の硬貨は使用できません。窓口では両替いたしかねますので、あらかじめご用意ください。

台帳記載事項証明書(昭和25年11月23日以降の建築物)について

建築物・工作物について  担当窓口:建築指導部 建築企画課(窓口5)

 昭和25年11月23日以降に建築確認申請が受付された大阪市内の建築物・工作物にかかる「建築確認申請台帳」等に記載された事項(建築確認番号、検査の履歴等)について、証明書を交付しています。

昇降機・建築設備について  担当窓口:建築指導部 建築確認課(窓口9)

 昭和31年度以降に確認申請が受付された大阪市内の昇降機・建築設備にかかる「昇降機台帳」、「建築設備台帳」等に記載された事項(建築確認番号、検査の履歴等)について、証明書を交付しています。

(注)建築確認や検査が行われた際に交付している確認済証・検査済証の再交付を行うことはできません。

定期調査報告概要書等について

定期調査報告概要書(特定建築物)  担当窓口:建築指導部 監察課(窓口10)

 建築基準法第12条第1項に基づいて行われた際の「定期調査報告概要書」の閲覧対応や写しの交付を行っています。

定期検査報告概要書(昇降機、遊戯施設、建築設備(昇降機を除く。)、防火設備) 
担当窓口:建築指導部 建築確認課(窓口9)

 建築基準法第12条第3項に基づいて行われた際の「定期検査報告概要書」の閲覧対応や写しの交付を行っています。

(注)定期報告制度については、「定期報告制度」をご参照ください。

申請にあたって

概要書の閲覧・写しの交付、証明書の交付の窓口

● 建築計画概要書
● 台帳記載事項証明書(建築物・工作物)

大阪市役所3階 計画調整局
建築指導部 建築企画課(窓口5)
電話:06-6208-9288
● 台帳記載事項証明書(昇降機・建築設備)
● 定期検査報告概要書(昇降機、遊戯施設、
  建築設備(昇降機を除く。)、防火設備)
大阪市役所3階 計画調整局
建築指導部 建築確認課(窓口9)
電話:06-6208-9304
● 定期調査報告概要書(特定建築物)大阪市役所3階 計画調整局
建築指導部 監察課(窓口10)
電話:06-6208-9312

窓口受付時間のお願いと閲覧対応時間について

 窓口での申請は平日 9時00分 から 11時45分まで、13時00分 から 17時00分までにお願いします。
 (12時15分から13時00分までは休憩時間とさせていただいています。ご了承ください。)

 なお、建築計画概要書等(※)の閲覧時間につきましては、9時00分から12時15分まで、13時00分から17時30分までとしています。

 混雑時は待ち時間が長くなりますので、ご了承ください。(なお、月曜日、金曜日は、大変混み合うことがあります。)

 (※)建築計画概要書(処分等概要書含む。)、築造計画概要書、定期調査報告概要書、定期検査報告概要書、全体計画概要書、指定道路図

インターネットによる申請の流れについて

 建築確認番号の分かる物件に限り、大阪市行政オンラインシステム別ウィンドウで開くを用いて交付申請することができます。
 大阪市行政オンラインをお使いいただくにあたって、事前に「新規登録」が必要です。
 新規登録後、大阪市行政オンラインシステム上の「申請できる手続き一覧」内のキーワード検索等から「建築計画概要書等の写し及び台帳記載事項証明書の交付申請」を検索することで申請していただけます。

 

 (注1)大阪市行政オンラインシステム上で建築計画概要書の閲覧やダウンロード、台帳記載事項証明書のダウンロードはできません。交付申請がありました建築計画概要書の写し及び台帳記載事項証明書を郵送させていただきます。

 (注2)建築確認申請の有無や建築確認番号について、お電話・FAX・メール等ではお答えしておりません。建築確認番号が分からない場合は、大阪市役所建築指導部内に備え付けの市民用建築情報検索システム端末や、建築確認番号プロット地図等で、建築確認番号を調べてください。

 

各交付手数料について

 建築計画概要書の写し、台帳記載事項証明書及び定期調査・定期検査報告概要書の交付手数料は、それぞれ250円/件です。
 閲覧のみの場合は、手数料は不要です。

関連ページへのリンク先の一覧

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

計画調整局 建築指導部 建築企画課
電話: 06-6208-9288 ファックス: 06-6202-6960
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

メール送信フォーム