市営住宅への入居
2025年4月1日
ページ番号:370824


概要・内容
市営住宅は、法令により、災害や公共事業等の場合を除き、市民の皆様が公平に入居の機会を得られるよう、原則として公募(抽選)により入居者を決定することとされています。申込資格には、収入が一定の範囲内であることや市内居住(住民票があること)であること、住宅に困窮していることの他、各募集区分ごとの申込資格を満たすことが必要となります。
なお、一部の申込区分では、市内在勤である方も申込みができます。
市営住宅のうち公営住宅、改良住宅及び一部の再開発住宅の家賃は、世帯の収入とお住まいの住宅の広さ・建築年数等に応じて決まります。(応能応益家賃) したがって、応能応益家賃を決めるために、入居者の皆様に世帯の収入を毎年申告していただいています。


入居者募集のご案内
募集日程については、区の広報紙に掲載するほか、各区役所等にポスターを掲示します。
なお、募集月・住宅種別・募集対象者については、住宅事情等により、変更となることがありますので、募集時に配布します「申込みのしおり」でご確認ください。

令和7年度募集日程
令和7年度年間募集日程は次のとおりです。
なお、本項末尾に「令和7年度入居者募集のご案内」(PDF版)を添付しています。
申込書配布・受付期間 |
---|
配布:令和7年7月1日(火曜日)から7月14日(月曜日)まで (注)住情報プラザ(大阪市立住まい情報センター4階)・各住宅管理センター(梅田・阿倍野・平野)での窓口受付となっています。区役所・出張所・各サービスカウンターでの窓口受付はありません。 |
配布:令和8年2月2日(月曜日)から2月16日(月曜日)まで (注)住情報プラザ(大阪市立住まい情報センター4階)・各住宅管理センター(梅田・阿倍野・平野)での窓口受付となっています。ただし、2月12日(木曜日) は住情報プラザ休館のため住情報プラザでの窓口受付はございません。また、区役所・出張所・各サービスカウンターでの窓口受付はありません。 |

住宅種別
- 公営住宅
- 改良住宅
- 市営すまいりんぐ(子育て応援型)
- 市営特別賃貸住宅
- 市営再開発住宅

募集対象者
- 新婚・若者夫婦・子育て世帯
- 単身者
- 単身車いす常用者向け
- 一般世帯
- 親子ペア
- 公営住宅収入超過者

申込書配布場所
- 住情報プラザ(火曜日は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日・日曜日及び祝日は除く)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター(日曜日及び祝日は休館)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側))
- 各サービスカウンター
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪B1)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 Osaka Metro(地下鉄)なんば駅構内B1)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちかB1) - 各区役所及び区役所出張所(土曜日・日曜日及び祝日は除く)

申込方法
次のいずれかの方法でお申込み下さい。
- 郵送受付:大阪市営住宅募集センター募集担当あて
- インターネット受付:大阪市営住宅指定管理者(大阪市住宅供給公社)ホームページ
(注)「親子ペア住宅」はインターネット受付の対象外となります。
- 窓口受付:住情報プラザ(大阪市立住まい情報センター4階)
各住宅管理センター(梅田・阿倍野・平野)
申込書配布・受付期間 |
---|
配布:令和7年4月18日(金曜日)から4月25日(金曜日)まで |
配布:令和7年9月10日(水曜日)から9月18日(木曜日)まで |

住宅種別
- 公営住宅
- 改良住宅

募集対象者
11回以上の落選実績保有者(定期募集及び親子近居等募集(平成28年以降実施分)の公営住宅・改良住宅の落選分に限ります。)

申込書配布場所
- 住情報プラザ(火曜日は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日・日曜日及び祝日は除く)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター(日曜日及び祝日は休館)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側))
- 各サービスカウンター
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪B1)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 Osaka Metro(地下鉄)なんば駅構内B1)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちかB1)

申込方法
窓口受付のみ:大阪市立住まい情報センター3階ホール
申込書配布・受付期間 |
---|
配布:令和7年5月1日(木曜日)から5月14日(水曜日)まで |

住宅種別
- 公営住宅
- 改良住宅

募集対象者
- ひとり親世帯
- 高齢者世帯
- 障がい者世帯等

申込書配布場所

申込方法
次の.どちらかの方法でお申込み下さい。
- 郵送受付:大阪市営住宅募集センター募集担当あて
- 窓口受付:各区保健福祉センター
申込書配布・受付期間 |
---|
配布:令和7年11月4日(火曜日)から11月17日(月曜日)まで |

住宅種別
- 公営住宅
- 改良住宅

募集対象者
- 親子セット
- 子世帯
- 親世帯(単身者可)
- 新婚・若者夫婦・子育て世帯
- 単身者
- 一般世帯

申込書配布場所
- 住情報プラザ(火曜日は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日・日曜日及び祝日は除く)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター(日曜日及び祝日は休館)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側))
- 各サービスカウンター
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪B1)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 Osaka Metro(地下鉄)なんば駅構内B1)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちかB1) - 各区役所及び区役所出張所(土曜日・日曜日及び祝日は除く)

申込方法
次のいずれかの方法でお申込みください。
- 郵送受付:大阪市営住宅募集センター募集担当あて
- インターネット受付:大阪市営住宅指定管理者(大阪市住宅供給公社)ホームページ
(注)「親子セット」はインターネット受付の対象外となります。
申込書配布・受付期間 |
---|
配布:随時(住戸の追加は年3回あります。追加住戸の受付は、次の日程で予定しています。) ・令和7年4月(注)リーフレット配布予定日:令和7年3月27日(木曜日) 申込受付日:4月3日(木曜日) 先着順受付:受付中 |

住宅種別
- 公営住宅
- 改良住宅

募集対象者
- 一部単身者可

申込書配布場所
- 住情報プラザ(火曜日は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日・日曜日及び祝日は除く)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター(日曜日及び祝日は休館)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側))
- 各サービスカウンター
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪B1)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 Osaka Metro(地下鉄)なんば駅構内B1)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちかB1)


申込方法
次のいずれかの方法でお申込み下さい。
なお、年3回(4月・8月・12月)の募集住戸追加時における追加住戸につきましては、インターネット受付をいたしません。従来どおり大阪市営住宅募集センターが設置する受付会場(大阪市立住まい情報センター3階ホール)に開設する窓口で受付を行い、住戸選定手続きが終了した後の残住戸から「インターネット受付」の対象となります(詳しくは、募集住戸追加時に発行されるリーフレットをご確認ください)。
また、随時募集中の「親子ペア住宅」につきましてもインターネット受付の対象外となります(住戸情報の検索・閲覧のみ可)。
- 窓口受付:大阪市営住宅募集センター募集担当(大阪市立住まい情報センター5階)
- インターネット受付:大阪市営住宅指定管理者(大阪市住宅供給公社)ホームページ
申込書配布・受付期間 |
---|
配布:随時(住戸追加は年3回あります。追加住戸の受付は、次の日程で予定しています。) |

住宅種別
- 市営すまいりんぐ(子育て応援型)
- 市営すまいりんぐ
- 市営特定賃貸住宅
- 市営再開発住宅

募集対象者
- 一部単身者不可

申込書配布場所
- 住情報プラザ(火曜日は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日・日曜日及び祝日は除く)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター(日曜日及び祝日は休館)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側))
- 各サービスカウンター
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪B1)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 Osaka Metro(地下鉄)なんば駅構内B1)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちかB1)


申込方法
次のいずれかの方法でお申込み下さい。
なお、年3回(2月・7月・11月)の募集住戸追加時における追加住戸につきましては、インターネット受付をいたしません。従来どおり大阪市営住宅募集センターが設置する受付会場(大阪市立住まい情報センター5階研修室)に開設する窓口で受付を行い、住戸選定手続きが終了した後の残住戸から「インターネット受付」の対象となります(詳しくは、募集住戸追加時に発行されるリーフレットをご確認ください)。
- 窓口受付
月曜日から金曜日:大阪市営住宅募集センター募集担当(大阪市立住まい情報センター5階)
土曜日・日曜日・祝日:住情報プラザ(大阪市立住まい情報センター4階)
休館日については、 大阪市立住まい情報センターホームページをご確認ください。
- インターネット受付
大阪市営住宅指定管理者(大阪市住宅供給公社)ホームページ

令和7年度市営住宅入居者募集のご案内
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


募集区分別一覧
現在、住宅に困窮されている方で、収入基準等それぞれの募集区分の条件に合う方が申込みできます。
(注)各募集区分の詳しい申込資格は下記添付資料のPDFをご覧ください。
募集区分 | 条件等 | ||
---|---|---|---|
一般世帯向け(公営住宅・改良住宅) | 大阪市内にお住まいの方((注)一部の申込区分では、大阪市内にお勤めの方も申込みができます。) | ||
単身者向け(公営住宅・改良住宅) | 大阪市内にお住まいの方で、単身で居住され、日常生活ができる方で、所定の要件にあてはまる方 | ||
新婚・若者夫婦・子育て世帯向け | 大阪市内にお住まいの方か、大阪市内にお勤めの方で、下記(注)のいずれかにあてはまる世帯 (注)1高等学校終了前とされる年齢(18歳まで)の子どもがいる世帯 2夫婦のみからなる世帯で、いずれかが40歳未満 |
||
親子近居住宅 | 親世帯(60歳以上)と子世帯で、同一区内での生活を希望する方 | ||
高齢者向け (大阪市内にお住まいの方) 福祉目的募集 |
高齢者住宅 (仕様は一般と同様) |
60歳以上の方が、下記(注)親族とのみ同居する世帯又は、60歳以上の単身者で、日常生活ができる状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができること なお、一部の住宅については、単身者申込可能 (注)配偶者・18歳未満の児童・障がい者・60歳以上の方 |
|
高齢者特別設計住宅 | |||
高齢者見守り付住宅 | 単身 | 60歳以上で、自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができること | |
世帯 | いずれか一方が60歳以上の夫婦のみ又は、すべて60歳以上の2名以上の親族のみで構成する世帯で、いずれの方も自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができる世帯 | ||
障がい者向け (大阪市内にお住まいの方) 福祉目的募集 |
障がい者住宅 (仕様は一般と同様) |
申込者または同居する親族に障がい者(身体障がい者手帳(1級から4級)、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳(認定カード)、戦傷病者手帳を所持)がいる2名以上の世帯又は、単身者で、自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができること なお、一部の住宅については、単身者申込可能 |
|
障がい者見守り付住宅 | 単身 | 身体障がい者手帳(1級から4級)、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳(認定カード)、戦傷病者手帳を所持する方で、自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができること | |
世帯 | 申込者と下記(注)のいずれかに該当する2名以上の親族のみで構成する世帯で、自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができる世帯 | ||
(注)1 障がい者 2 障がい者と配偶者 3 障がい者と60歳以上の高齢者 4 障がい者と高齢者夫婦 | |||
車いす常用者向特別設計住宅 | 身体障がい者手帳(1級から4級)を所持する障がい者で、車いすを常用する方を含む2名以上の親族で構成する世帯又は、身体障がい者手帳(1級から4級)を所持する単身者で、車いすを常用し、自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けるにより自立した生活ができること なお、一部の住宅については、単身者申込可能 |
||
車いす常用者向見守り付住宅 | 申込者と下記(注)のいずれかに該当する2名以上の親族のみで構成し、身体障がい者手帳(1級から4級)を所持する障がい者で、車いすを常用する方を含む世帯で、いずれの方も自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができる世帯又は、身体障がい者手帳(1級から4級)を所持する単身者で、車いすを常用し、自炊が可能な程度の健康状態であるか、又は、居宅において常時の介護を受けることにより自立した生活ができること なお、一部の住宅については、単身者申込可能 (注)1 障がい者 2 障がい者と配偶者 3 障がい者と60歳以上の高齢者 4 障がい者と高齢者夫婦 |
||
ひとり親(母子・父子)世帯向け (大阪市内にお住まいの方) 福祉目的募集 |
ひとり親住宅 | 配偶者のない方と、その子どものみで構成する世帯(ただし、扶養している20歳未満の児童が含まれていること) | |
(注)上記募集のほか中堅層向けの募集も行っております。詳しくは下記添付資料のPDFをご覧ください。
- 市営すまいりんぐ(子育て応援型)
市営住宅団地のコミュニティ活性化を図るため、公営住宅等の制度上の位置付けを変更し、子育て世帯及び新婚の方々を始めとする若者夫婦世帯の方を対象とした中堅層向け住宅として募集するもので、全戸に浴槽が設置され、3点給湯の設備が施されています。 - 市営すまいりんぐ
大阪市が中堅層向けに直接建設・管理している「大阪市営住宅特別賃貸住宅」のことを、大阪市では市営すまいりんぐという愛称で呼んでいます。 - 市営特定賃貸住宅
大阪市が管理している賃貸住宅で、公営住宅の入居収入基準を超えている中堅層向けの住宅です。 - 市営再開発住宅
大阪市が直接建設・管理している賃貸住宅で、公営住宅の入居収入基準を超えている中堅層向けの住宅です。
添付資料
一般世帯向け(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 92.58KB)
単身者向け(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 119.54KB)
新婚・若者夫婦・子育て世帯(公営住宅・改良住宅・市営再開発住宅・市営特別賃貸住宅・市営すまいりんぐ(子育て応援型))申込資格等(PDF形式, 143.22KB)
親子近居住宅(親子セット・子世帯向け・親世帯向け)(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 200.40KB)
高齢者向け(高齢者住宅・高齢者特別設計住宅)(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 137.41KB)
高齢者向け(高齢者見守り付住宅)(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 121.54KB)
障がい者向け(障がい者住宅)(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 145.79KB)
障がい者向け(障がい者見守り付住宅)(公営住宅)申込資格等(PDF形式, 138.62KB)
障がい者向け(車いす常用者向特別設計住宅)(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 130.00KB)
障がい者向け(車いす常用者向見守り付住宅)(公営住宅)申込資格等(PDF形式, 133.28KB)
ひとり親世帯向け(公営住宅・改良住宅)申込資格等(PDF形式, 118.46KB)
市営すまいりんぐ(子育て応援型)・市営すまいりんぐ・市営特定賃貸住宅・市営再開発住宅申込資格等(PDF形式, 135.67KB)
高齢者世帯等の説明(PDF形式, 80.64KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


市営住宅の家賃


申込みから入居まで
市営住宅の申込みから入居までの流れについては、下の添付資料からご覧ください。
添付資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

市営住宅一覧
大阪市が管理する市営住宅の一覧については、以下のページをご覧ください。

市営住宅の標準間取図
一般的な例示であって、必ずしもこのような間取りになっているとは限りません。
標準間取図
昭和40年代 2DK(PDF形式, 27.33KB)
昭和40年代 3DK(PDF形式, 26.93KB)
昭和60年代 2DK(PDF形式, 28.95KB)
昭和60年代 3DK(PDF形式, 30.70KB)
平成10年代以降 2K(PDF形式, 26.64KB)
平成10年代以降 3DK(PDF形式, 28.38KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

市営住宅申込みの際に、よくいただくご質問とその回答
市営住宅申込みの際に、よくいただくご質問とその回答をまとめました。


申込み・お問い合わせ先

福祉目的募集以外の募集のお問い合わせ先
大阪市営住宅募集センター募集担当(大阪市北区天神橋6丁目4-20 大阪市立住まい情報センター5階)
Osaka Metro(地下鉄)「天神橋筋六丁目」駅3号通用連絡口すぐ
電話:06-6882-7024 ファックス:06-6882-7051

福祉目的募集のお問い合わせ先
- ひとり親世帯は、こども青少年局こども家庭課
(電話:06-6208-8035 ファックス:06-6202-6963) - 高齢者世帯は、福祉局地域包括ケア推進課
(電話:06-6208-8060 ファックス:06-6202-6964) - 障がい者世帯は、福祉局障がい福祉課
(電話:06-6208-8082 ファックス:06-6202-6962)

バナー広告
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
お申し込みや募集内容については、上記【申込み・お問い合わせ先】にお問い合わせください。
このウェブページ作成に関して(文字の誤りなど)は、以下にご連絡ください。
大阪市都市整備局住宅部市営住宅入居契約担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話番号:06-6208-9264
ファックス番号:06-6202-7063