学校で働くスタッフやボランティアを募集しています
2025年7月25日
ページ番号:624054

急募!学校でお仕事やボランティアしませんか?

城東区教職員等人材バンク登録者の募集
城東区役所では、区内市立小中学校に勤務する教員等に欠員があった場合に従事いただく講師や授業の補助スタッフ、ボランティアなどの登録者を募集しています。年齢や経験は問いません。
また、免許や資格がなくてもできるお仕事もありますので、ぜひご応募お待ちしております。

募集している職種

資格が必要な職種
- 常勤講師・非常勤講師
下記「主な業務内容」へ移動します
- 部活動指導員
下記「主な業務内容」へ移動します

資格が不要な職種
- 学力向上支援サポーター(学びサポーター)
下記「主な業務内容」へ移動します
- 学力向上支援サポーター(理科補助員)
下記「主な業務内容」へ移動します
- 特別支援教育サポーター
下記「主な業務内容」へ移動します
- スクールサポートスタッフ
下記「主な業務内容」へ移動します
- ボランティア
下記「主な業務内容」へ移動します
- 「児童いきいき放課後事業」スタッフ
下記「その他の求人情報」へ移動します

登録申込から採用までの流れ

主な業務内容
詳しい応募資格と勤務条件はリンク先をご参照ください。


常勤講師
毎日、フルタイムで勤務する講師です。
教諭(養護教諭)が育児休業や病気休職を取得する期間に代替として勤務します。
国語、算数・数学、英語の習熟度別少人数授業などを担当する常勤講師もあります。
- 詳細はこちら
大阪市教育委員会事務局ホームページへ移動します

非常勤講師
担当する授業の時間数に応じて勤務する講師です。
担当する授業の時間数(時間割)に応じての勤務していただきます。
- 詳細はこちら
大阪市教育委員会事務局ホームページへ移動します


部活動指導員
部活動において、校長の監督を受け、以下の技術的な指導等に従事していただきます。
- 実技指導
- 安全・障害予防に関する知識・技能の指導
- 学校外での活動(大会・発表会等)の引率
- 用具・施設の点検・管理
- 部活動の管理運営
- 保護者等への連絡
- 生徒指導に係る対応
- 事故が発生した場合の現場対応 等
なお、20歳未満の専門学校生、大学生については、実技指導以外の職務全般について、顧問教諭もしくは担当教諭と常に連携を図り、一定の経験を積み、学校長が承認した場合、単独で従事することができることとします。
- 詳細はこちら
大阪市教育委員会事務局ホームページへ移動します


学力向上支援サポーター(学びサポーター)
- 体育等を除く授業及び朝の学習や放課後における学習支援、長期休業中の補習、自主学習の支援
- 使用する学習教材(学習プリント等)の準備 等
- 詳細はこちら
大阪市教育委員会事務局ホームページへ移動します


学力向上支援サポーター(理科補助員)
- 理科の授業時間を中心に、観察・実験等実施の支援
- 観察・実験等の準備・後片付け
- 観察・実験等の計画立案の支援や教材開発の支援
- 観察・実験方法等及び理科授業の進め方等の提案・助言 等
- 詳細はこちら
大阪市教育委員会事務局ホームページへ移動します


特別支援教育サポーター
- 障がいのある子どもと障がいのない子どもが相互に理解を深め、互いを認め合うための支援等
- 通常学級および特別支援学級に在籍する個別支援の必要な児童生徒の学習補助や生活補助(給食に関わる業務や摂食支援含む)等
- 地域に居住する特別支援学校在籍の児童生徒がいる場合の交流及び共同学習における居住地校訪問時の支援等
- 校外及び課外活動における児童生徒の介助および支援等
- 障がいのある児童生徒に関わる教材作成や環境整備の支援等
- その他学校長が指示する業務(学校諸事務の補助含む)等
- 詳細はこちら
大阪市教育委員会事務局ホームページへ移動します


スクールサポートスタッフ
大阪市立の小学校、中学校及び義務教育学校における教員等の事務業務の補助
具体的な業務は次のとおり
- 学習プリント等の印刷、配布準備
- 授業準備の補助
- 採点業務の補助
- 学校行事の準備及び後片付けの補助
- その他補助的業務(保護者への連絡、換気・消毒作業等)
- 詳細はこちら
大阪市教育委員会事務局ホームページへ移動します


ボランティア
大阪市立の小学校、中学校及び義務教育学校で活動していただきます。
具体的な活動内容の例として、図書館開放・休み時間の見守りや掃除時間の補助等が挙げられます。例年、教職に就くことを希望している方(主に学生)から応募をいただいております。

申込方法

提出書類
(1)履歴書 1通
顔写真が添付できる、市販の書式で作成してください。
(2)城東区教職員人材バンク事業登録票 (様式第1号)
(3)応募要件の資格が確認できる書類の写し
お持ちでない場合不要です。
(4)顔写真付きの本人確認証明
区役所での面談時に提示してください。(例:運転免許証・マイナンバーカード)
城東区教職員人材バンク事業登録票 (様式第1号)
城東区教職員人材バンク事業登録票(XLSX形式, 19.95KB)
人材バンクへ登録を行うにあたって提出いただく様式です
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

提出先
(1)窓口に持参する場合
城東区役所3階34番窓口にご持参ください。提出書類一式の受付と同時に面接も実施します。
なお、ご来庁いただく前日までに、城東区役所保健福祉課(子育て教育)にお電話ください。
<受付可能日時>
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から1月3日を除く、午前9時から午前12時15分の間と、午後1時から午後5時30分まで
(2)送付する場合
下記提出先へ提出書類一式を送付してください。
申請書の到着後、ご来庁いただいた上で、面談を実施させていただきます。なお、面談の日程につきましては、区役所からのお電話をお待ちください。
<提出先>
〒536-8510
城東区役所保健福祉課 子育て教育担当
城東区役所 3階 34番窓口
電話番号:06-6930-9065

その他の求人情報


「児童いきいき放課後事業」スタッフ
児童の放課後事業として市内の小学校で「いきいき」活動を実施しています。
平日の放課後や土曜日、夏休み等の長期休業日に、遊びやスポーツ、読書などを中心に、子どもたちを見守り、サポートするお仕事です。
子どもとふれあうことが好きで、誠実に子どもにかかわれる方であれば、特に資格は必要ありません。
- 勤務場所や勤務日、勤務時間などはご相談いただけます。ご応募を希望される方は、下記へお問い合わせください。
<応募・問合わせ先>
城東区内市立小学校の「いきいき活動」運営・管理事業者株式会社KEGリソース 電話:06-6261-2110
- 児童いきいき放課後事業について
大阪市こども青少年局ホームページへ移動します
- いきいきスタッフを募集しています
大阪市こども青少年局ホームページへ移動します
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 保健福祉課(保健福祉センター)子育て教育グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9065
ファックス:050-3535-8688