その他(新型コロナウイルス感染症について)
2023年5月17日
ページ番号:592536

STOP!コロナ差別
新型コロナウイルス感染症に感染された方や医療従事者、その家族に対する誹謗中傷やインターネット上への心ない書き込みがなされるなど、人権を侵害する事象が見受けられます。
新型コロナウイルスは、誰もが感染するリスクが、誰でも感染させるリスクがあります。
どのような理由があろうと、差別やいじめは絶対に許されません!
大変な時であるからこそ、確かな情報を知り、お互いを思いやり、尊重、支えあってこの危機を乗り越えましょう。
不当な差別やいじめを受けられた方の相談
新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別やいじめを受けられた方の相談は、新型コロナウイルスに関する一般電話相談窓口のほか、大阪市人権啓発・相談センターや、各区人権相談の窓口、法務省の人権問題相談窓口でもお受けしています。一人で悩まず、ご相談をください。
大阪市は、シトラスリボンプロジェクトに賛同します
シトラスリボンプロジェクトは、コロナ禍で生まれた差別、偏見に関して、愛媛の有志の方がつくったプロジェクトです。
愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めようという取組です。
リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。
「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちなら、安心して検査を受けることができ、ひいては感染拡大を防ぐことにつながります。
シトラスリボンが広がることで、みんなが声を掛け合って繋がりを大事にするきっかけになってもらいたいと願っています。
リンク シトラスリボンプロジェクトとは
ストップ!コロナ差別
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

新型コロナウイルス感染症に関する情報について

これから海外から日本へ来られる方へ、これから海外へ行かれる方へ
厚生労働省ホームページをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症の経口抗ウイルス薬(飲み薬)について
経口抗ウイルス薬とは、新型コロナウイルス感染症に患者に投与できる治療薬(飲み薬)のことです。令和3年12月24日に抗ウイルス薬「モルヌピラビル」(販売名:「ラゲブリオ」)が特例承認されました。
この経口薬の対象は、コロナ陽性者のうち、18歳以上で重症化リスク因子がある方など、医師が、投与を必要と診断した方です。ただし、妊婦又は妊娠している可能性のある女性等は使用できません。また、処方箋なしで、薬局で購入することはできませんのでご注意ください。
現状、安定的な供給が難しいことから、供給が安定するまでの間、国において買い上げ、治療を行う医療機関及び対応薬局に無償で提供しています。
経口薬による治療については、診断を受けた医療機関にご相談ください。
指定医療機関等でのPCR検査における風しん抗体検査及び肝炎ウイルス検査について
大阪市では、市内取扱医療機関において風しん抗体検査及び肝炎ウイルス検査を実施していますが、指定医療機関等でのPCR検査にあたって、風しん抗体検査及び肝炎ウイルス検査を受けることを必須とはしておりません。
ただし、風しん抗体検査及び肝炎ウイルス検査をご本人が希望される場合は、市内取扱医療機関であれば受けていただけますので、以下のページから検査内容や対象者等をご確認いただき、市内取扱医療機関までお問合せください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナウイルス感染症対策グループ
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス3階)