大阪市人権啓発・相談センター
2022年2月1日
ページ番号:95095
大阪市では、多様な人権問題に対応する総合的な拠点施設として、「大阪市人権啓発・相談センター」を開設しています。
人権問題で困ったときや、人権問題について学びたい方は、ぜひご利用ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にあたってのお願い
- 新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言期間中は、一部の業務の取扱いを控えさせていただいていましたが、緊急事態宣言が解除されたことにより、令和3年10月1日(金曜日)より再開いたします。業務の取扱いの変更について詳しくはこちらをご覧ください。
- できるだけ少人数で、支障のない限りマスクを着用してお越しください。
- 手洗い消毒・せきエチケットにご協力ください。

新着情報
- 大阪市人権だより「KOKOROねっと」第48号を発刊しました!(令和4年2月1日)
- 「大阪市性の多様性尊重大賞」を募集します (令和3年12月17日)
- 新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言の解除による業務の再開について(令和3年10月1日)
- 貸出している人権啓発映像ソフトに、新着DVDが入りました。(ビデオ・DVDで学ぼう!)(令和3年4月16日)
- 専門相談員による人権相談 LINEでの情報発信を再開します。(令和3年4月1日)
所在地
〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
Osaka Metro 中央線・千日前線「阿波座」駅 2号出口または4号出口よりすぐ
(エレベーターは4号出口にあります)
電話:06-6532-7631 ファックス:06-6532-7640
開館日および開館時間
人権啓発事業(人権啓発映像ソフト等の貸出など)
「人権啓発映像ソフト等の貸出」「人権啓発教材(冊子等)の配付」「人権啓発に関する問合せ」「大阪市パートナーシップ宣誓書受領証の交付に関すること」など
月曜日~金曜日 9時~17時30分
土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休業
専門相談員による人権相談
専門相談員による人権相談(電話、面談、ファックス、電子メールなど)
月曜日~金曜日 9時~21時
日曜日および祝日 9時~17時30分
土曜日、年末年始(12月29日~1月3日)は休業
人権相談専用電話:06-6532-7830(なやみゼロ) ファックス:06-6531-0666
電子メールによる人権相談(専門相談員直通)はこちらから
※専門相談員による人権相談のくわしい内容は、次のリンクページをご参照ください。
専門相談員による人権相談について
主な事業内容
- 多様なメディアを利用し、だれもが参加しやすい効果的な人権啓発事業を実施しています。
- 研修などに活用していただける、人権啓発用ビデオ・DVD等を貸出しています。
- 地域で人権尊重のまちづくりを推進する人材(大阪市人権啓発推進員)の育成を支援しています。
- 国・府・関係機関と連携し、企業における人権啓発や人権研修の取組みを支援しています。
- 市民の方からのさまざまな人権に関する相談に専門相談員が対応する、人権相談窓口を設置しています。また、相談しやすいように、プライバシーに配慮した場所を確保しています。
- 人権侵害に対する救済につながるよう、大阪弁護士会や専門機関等との連携を強化しています。
- 大阪市パートナーシップ宣誓書受領証を交付しています。
- 「大阪市LGBTリーディングカンパニー」認証の申請を受付けています。
携帯用カード(人権相談用 表・裏)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
やさしい日本語(にほんご)でのご案内(あんない)
やさしい にほんごを つかった おおさかし じんけんけいはつ そうだんせんたーの あんないを のせています。
やさしい にほんごでの おおさかし じんけんけいはつ そうだんせんたーの あんない
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市人権啓発・相談センター
住所: 〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 阿波座センタービル1階
電話: 06-6532-7631 ファックス: 06-6532-7640