ページの先頭です

出産・子育て応援交付金事業

2023年8月21日

ページ番号:586377

お知らせ

出産・子育て応援給付金の支給対象者のうち、「令和4年4月1日から令和5年2月19日までに妊娠届出をされた妊婦・出生したこどもの母親(または養育者)」が受け取れる出産・子育て応援給付金の申請受付は、令和5年8月18日(金曜日)で終了しました。

なお、やむを得ない事情により期限内に申請できなかった方は、期限後でも申請できる場合があります。
詳しくは専用ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

 

出産・子育て応援給付金コールセンター及び専用ホームページを開設しています

  • 給付金の申請書を受け取っていない方や申請書を紛失された方は、コールセンターまでお問い合わせください。
  • 給付金の申請方法や受付状況を確認されたい方、給付金をオンラインで申請される方は、専用ホームページ別ウィンドウで開くにアクセスしてください。

出産・子育て応援給付金コールセンター

受付時間:午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
電話:06-6131-5236   ファックス:06-6346-8511
メール:info@osakacity-kosodateouen.jp

専用ホームページ

事業概要

 大阪市では、国において創設された出産・子育て応援交付金に基づき、全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近なところで相談に応じる伴走型相談支援と、出産・子育て応援給付金の支給を一体的に実施する「出産・子育て応援交付金事業」を、令和5年2月20日から開始します。

制度イメージ

伴走型相談支援

 全ての妊婦及び子育て世帯を対象に、妊娠届出(母子健康手帳交付)時妊娠8か月頃出生後の家庭訪問(乳児家庭全戸訪問)時に、保健師または助産師が出産・育児の見通しを立てるための面談を行います。

 なお、妊娠届出時または出生後の家庭訪問時の面談後に、出産・子育て応援給付金の申請ができます。

出産・子育て応援給付金

 令和4年4月1日以降、妊娠届出をした妊婦1人につき5万円(出産応援給付金)を、出生したこどもを養育する母親(養育者)に対してこども1人につき5万円(子育て応援給付金)を支給します。

 なお、給付金を受け取るためには申請が必要です。
 申請方法や支給要件は、妊娠届出日やこどもの出生日によって異なりますので、詳細は下記をご確認ください。

  1. 令和5年2月20日以降に妊娠届出をする場合
  2. 令和4年4月1日から令和5年2月19日までに妊娠届出をし、これから出産される場合
  3. 令和4年4月1日から令和5年2月19日までにこどもが出生した場合

(注)給付金の申請は、オンラインまたは専用の返信用封筒による送付でのみ受け付けますので、区役所窓口では受け付けできません。

1. 令和5年2月20日以降に妊娠届出をする場合

1-1 出産応援給付金

1 支給対象者
 次のa.からd.のすべてにあてはまる妊婦

  1. 産科医療機関を受診し、妊娠の事実を確認した方
  2. 大阪市内に住所を有し、令和5年2月20日以降に妊娠届出をした方
  3. 妊娠届出(母子健康手帳交付)時に保健師等と面談し、アンケートに回答した方
  4. 当該妊娠届出に関し、他の自治体で国の出産応援ギフト(現金やクーポン等)の支給を受けていない方


2 支給内容
 妊婦1人につき現金5万円(多胎妊娠の場合も5万円)


3 申請方法
 オンライン申請別ウィンドウで開くまたは書面で申請してください。
 なお、書面申請の場合は申請書に必要事項を記入の上、「本人確認書類の写し・振込先口座を確認できる書類の写し」と併せて送付してください。

1-2 子育て応援給付金

1 支給対象者
 次のa.からc.のすべてにあてはまる出生したこどもの母親(または養育者)

  1. 大阪市内に住所を有し、令和5年2月20日以降に出生したこどもを養育する方
  2. 出生後の家庭訪問(乳児家庭全戸訪問)時に保健師または助産師と面談し、アンケートに回答した方
  3. 当該出生したこどもに関し、他の自治体で国の子育て応援ギフト(現金やクーポン等)の支給を受けていない方


2 支給内容
 出生したこども1人につき現金5万円


3 申請方法
 オンライン申請別ウィンドウで開くまたは書面で申請してください。
 なお、書面申請の場合は申請書に必要事項を記入の上、「本人確認書類の写し・振込先口座を確認できる書類の写し」と併せて送付してください。

2. 令和4年4月1日から令和5年2月19日までに妊娠届出をし、これから出産される場合

2-1 出産応援給付金

1 支給対象者
 次のa.からc.のすべてにあてはまる妊婦

  1. 大阪市内に住所を有し、令和4年4月1日から令和5年2月19日までに妊娠届出をした方
  2. 送付するアンケートに回答した方
  3. 当該妊娠届出に関し、他の自治体で国の出産応援ギフト(現金やクーポン等)の支給を受けていない方


2 支給内容
 妊婦1人につき現金5万円(多胎妊娠の場合も5万円)


3 申請方法
 申請受付は令和5年8月18日で終了しました。
 なお、やむを得ない事情により期限内に申請できなかった方は、期限後でも申請できる場合があります。
 詳しくは専用ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

2-2 子育て応援給付金

3. 令和4年4月1日から令和5年2月19日までにこどもが出生した場合

3-1 出産応援給付金

1 支給対象者
 次のa.からc.のすべてにあてはまる出生したこどもの母親

  1. 大阪市内に住所を有し、令和4年4月1日から令和5年2月19日までに出生したこどもの母親(妊娠中に日本国内に住所を有していた者に限る)
  2. 送付するアンケートに回答した方
  3. 当該出生したこどもに関し、他の自治体で国の出産応援ギフト(現金やクーポン等)の支給を受けていない方


2 支給内容
 出生したこどもの母親1人につき現金5万円(多胎妊娠の場合も5万円)


3 申請方法
 申請受付は令和5年8月18日で終了しました。
 なお、やむを得ない事情により期限内に申請できなかった方は、期限後でも申請できる場合があります。
 詳しくは専用ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

3-2 子育て応援給付金

1 支給対象者
 次のa.からc.のすべてにあてはまる出生したこどもの母親(または養育者)

  1. 大阪市内に住所を有し、令和4年4月1日から令和5年2月19日までに出生したこどもを養育する方
  2. 送付するアンケートに回答した方
  3. 当該出生したこどもに関し、他の自治体で国の子育て応援ギフト(現金やクーポン等)の支給を受けていない方


2 支給内容
 出生したこども1人につき現金5万円


3 申請方法
 申請受付は令和5年8月18日で終了しました。
 なお、やむを得ない事情により期限内に申請できなかった方は、期限後でも申請できる場合があります。
 詳しくは専用ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

よくある質問と回答

 専用ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

外部リンク

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

似たページを探す

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市出産・子育て応援給付金コールセンター
電話:06-6131-5236
ファックス:06-6346-8511
メールアドレス:info@osakacity-kosodateouen.jp

大阪市こども青少年局子育て支援部管理課
電話:06-6208-9398
ファックス:06-6202-6963
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

このページへの別ルート

表示