平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.3 ~公園利用について~
2013年5月2日
ページ番号:384966
公園利用について、皆さんのご意見をお伺いしました
天王寺区では、皆さんからいただいたご意見を区政に反映させるため、区役所職員19名による「あなたの声をつなげ隊」が、スーパーの前や駅などで区民の方と1対1で対話し、ご意見やご要望をお伺いしています。
平成27年8月は 公園利用についてご意見をお聞きし、98人の区民の方にご回答いただきました。
・調査期間…平成27年8月26日~9月7日
・調査場所…寺田町公園、国分公園
・対象者…98人(寺田町公園44件、国分公園54件)
質問と回答
【問1】あなたは天王寺区にお住まいですか?
○寺田町公園(聴取件数44件)
はい 33件
いいえ 11件
(港区2件、阿倍野区2件、都島区1件、淀川区1件、生野区1件、他市3件、未回答1件)
○国分公園(聴取件数54件)
はい 36件
いいえ 18件
(生野区6件、阿倍野区3件、東住吉区1件、平野区1件、他市7件)
【問2】この公園にはよく来られますか?
○寺田町公園(聴取件数44件)
初めて 9件
たまに(月1回程度) 4件
時々(週1回程度) 13件
よく(週2~3回以上)17件
回答なし 1件
○国分公園(聴取件数54件)
初めて 7件
たまに(月1回程度) 11件
時々(週1回程度) 14件
よく(週2~3回以上)21件
回答なし 1件
【問3】この公園の防犯面、治安面の改善に向けて、区役所では、幅広い区民の皆さんのご協力をいただいた見回り活動を検討しています。
下記の方々が見回り活動に参加することで、公園の安全が高まるとお感じですか?
1.地域の方 「感じる」81件 「感じない」17件
2.外勤事業者 「感じる」52件 「感じない」46件
3.ゲーマー※ 「感じる」25件 「感じない」73件
(聴取件数98件)
※ゲーマー:ゲームの一環で不定期に公園を訪れる防犯協力者
【問4】「問3」で一つでも「感じない」との回答があった方にお伺いします。どのような方にご協力いただければ(あるいは、どのようにすれば)安全が高まるとお考えですか?
(1)一般の方に協力いただく場合の対応について
・安全パトロール隊のように見回りをしてもらう人に帽子、ビブス、タスキなど、見守りをしているとわかるような目印となる物を着用してもらう。(中学生)(同様のご意見 計13件)
・近隣の大人の人に見回ってもらっても、顔を知らないので目印がないと不安。(中学生)
・ゲームの目的で来る人はあてにはできないと思う。(同様のご意見 計4件)自分の目的を果たしたら去っていく。
・ゲーム目的の人は逆に不審者に見えないか不安である。(同様のご意見 計2件)
・ゲームに集中して見守りしていただけるか疑問。(同様のご意見 計2件)
・ゲームの目的で訪れる方は自分の用事だけで子どもにあまり関心を持ってもらえないと思う。 (同様のご意見 計2件)
・地域の方にお願いして犬を散歩する時に公園の見守りも強化してもらえればいいと思う。(同様のご意見 計2件)
・知らない人の見回りは不安。(小学生)見回るのなら顔見知りの近隣の人がよいと思う。(中学生) (同様のご意見 計2件)
・協力者の方を登録制にする。
・ゲーム目的で訪れる方は防犯協力者に当てはまらないと思う。
・ゲーマーについて、日中に見守りをしてくれることはいいが、夜間に公園内に一人でいれば気持ちが悪いので見守りをする必要はない。
(2)協力者に関する提案について
・警察官。(同様のご意見 計10件)警察官以外は役に立たない。何といっても一番効果がある。
・シルバー人材センターの方。(同様のご意見 計3件)
・ガードマン等専属の方。(同様のご意見 計2件)
・地域で知っている(顔馴染の)大人。(同様のご意見 計2件)
・小学校、中学校のPTAや親が中心となり休日の巡回をしていけばいいと思う。人に頼らず、自分の子どもは自分で見守ることが一番大事だと思う。(同様のご意見 計2件)
・連合町会と小・中学校のPTAの夜間巡視、巡回を強化していけばいいと思う。(同様のご意見 計2件)
・区役所職員。
・教員志望の大学生ボランティア。
・公園周辺の会社やマンションの管理人。
・作業制服で職業のわかる方々。
・公園近くの高校生の清掃奉仕活動。
・新聞配達人やタクシー運転手。
・特定の団体やボランティア。
・小学校の先生。
(3)その他
・見回りの必要はないと思う。(同様のご意見 寺田町公園計3件、国分公園計4件)
・見回りより夜間の街灯の増設を。
・見回り活動の参加者は誰でもいいが、見回り活動をしていることを区民に周知することが大切。
・警察以外が見回りしてもあまり効果はない。
・地域見回りをする警察官を増員すれば済むことである。
・公園内に交番を設置してほしい。
【問5】この公園について、防犯面、治安面で問題と感じる点はありますか?
○寺田町公園(聴取件数44件)
「あり」25件(54.3%)
「なし」19件(45.7%)
(ありの場合)具体的にはどのような点が問題ですか?また、改善に向けたご提案があればお聞かせください。
「問題と感じる点」
(1)植栽・見通しに関すること
・木の葉が生い茂る時期があるので園外から園内が見えにくくなることがある。(同様のご意見 計8件)
・死角が多く外から見ずらい。(同様のご意見 計7件)
・公園内の中央にあるコンクリートで仕切られている山があるので全体的に見通しが悪い。公園内を平面に改善してほしい。(同様のご意見 計2件)
・大きな物置が何個かあり死角の原因になっている。
・最低限の植栽量を保ちつつ見通しのよい公園にすべき。
・雑草が多い。
(2)清掃に関すること
・花火、タバコの吸い殻が多く、公園内が汚い。(同様のご意見 計6件)
・公園内が汚くガラスの破片や動物の糞が落ちている。利用者には危険。(同様のご意見 計2件)
・犬の散歩での利用者が多く、それに伴い糞尿の放置がある。このようなマナー違反をなくさないと他にも波及して様々なことが起こりそうな気がするので、この問題をどうにかしてほしい。
(3)照明に関すること
・公園の周りが学校や住居、神社のため、夜中はどうしても暗くなってしまう。
・街灯が暗い。
・昼間は興国高校の生徒がクラブ活動をしていて、公園内で遊んでいる子どもたちと出会うことも多いし、抑止力にもなりいいかと思うが、夜間になれば人通りも少なく暗い公園だと感じる。
(4)その他
・防犯カメラがない。(同様のご意見 計3件)
・段差が多い。
・蚊が異常に多く発生しているのでどうにかしてほしい。
「改善に向けた提案」
(1)植栽に関すること
・定期的な植栽剪定が必要。(同様のご意見 計5件)
・もっと外から見渡せるようにしてほしい。
・除草してほしい。
・木をもう少し間引きするなど。
(2)清掃に関すること
・定期的な清掃が必要。(同様のご意見 計2件)
・清掃の回数を増やす。(同様のご意見 計2件)
・地域のボランティアによる清掃や、学校の授業の一環の公共施設ボランティア授業として取り入れてもらう。
(3)その他
・街灯を増やしてできるだけ夜道も含めて明るくしてほしい。(同様のご意見 計4件)
・昼間は人の目があり高校生もグラウンドを使用しているので、連れ去りなどの犯罪は起こらないと思う。防犯カメラは、あるにこしたことはないが、取り付けるなら夜中だけ作動させればよいと思う。(同様のご意見 計2件)
・防犯カメラの設置。(同様のご意見 計2件)
・近隣の顔見知りの大人の方が見回ってくれたら安心できると思う。(中学生)
・近くにある交番を老人憩の家付近に移動させてほしい。
・公園の近くに交番があるが、できれば公園内に交番を作ってほしい。公園内に交番があるだけで抑止力になるし、治安も良くなると思う。
・区役所安全パトロール隊の公園内巡視、巡回と声かけ。
・公園内のベンチ設置数を増やし、公園利用者を増やすことによりにぎわいを呼び込み、公園内の犯罪を抑止できると思う。
・児童だけではなく高齢者向けにも運動機能を高める器具の設置を。
・照明設備、運動遊具、ベンチなどのリニューアルを。
・公園利用者にもっときれいに使用するように啓発などしたらどうか。
その他(問題点、改善提案以外のご意見)
・見回りやカメラまでは必要ない。(同様のご意見 計3件)
・死角がなく、公園外周から園内が見えるので安全と思う。(同様のご意見 計2件)
・公園内にクラブ活動の高校生、散歩をしている大人がいるので、友達を連れて安心して遊びに来ることができる。(小学生)
○国分公園(聴取件数54件)
「あり」20件(37.0%)
「なし」32件(59.2%)
回答なし 1件(1.9%)
どちらともいえない 1件(1.9%)
(ありの場合)具体的にはどのような点が問題ですか?また、改善に向けたご提案があればお聞かせください。
○国分公園
「問題と感じる点」
(1)植栽に関すること
・樹木の剪定も必要だが、特に夏場は草がすぐに生えるので1週間に1回は除草をしてほしい。
(2)清掃に関すること
・公園内が汚い。ごみやたばこの吸い殻が散らかっている。(同様のご意見 計2件)
・犬の糞が多い。
・ガラスの破片や犬・猫の糞が多い。
(3)照明に関すること
・街灯が暗い。(同様のご意見 計5件)
(4)その他
・防犯カメラが少ない。(同様のご意見 計4件)
・夜中(午前2時前後。夜遅くから未明)若い人だけで集まっている時がある。(同様のご意見 計2件)
・金属バット使用で野球をしている学生たちを時々みかけるので危険に思う。
・公園内で野球をしているのを見かける。園内の下側の敷地をさくで囲って野球など球技ができるようにするとよい。
・公園の周囲で放尿している人をよく見る。
・鳩が多い。
・犬の糞の後始末をしない人が多い。
・防犯カメラの存在をもっとアピールしてはどうか。
・明るい時間帯は安全だと思う。周辺から公園内がよく見える。夜間は学生がよくたむろするので、危ないかもしれない。
・国分公園は全体が斜めになっていて公園自体が1階と2階(近隣ではこう呼ぶ)に分かれているので、どうしても1階から2階、2階から1階の見通しが悪く死角になってしまっている。
「改善に向けた提案」
(1)植栽に関すること
・植栽の剪定。(同様のご意見 計2件)
・雑草の除草。
(2)清掃に関すること
・ゴミ箱が無いのが問題だと思う。設置してはどうか。
・犬散歩時のマナー啓発が必要。
・日々の清掃が必要。
(3)その他
・防犯カメラの設置。(同様のご意見 計7件)夜間だけでも防犯カメラを作動できればよいと思う。
・街灯の増設。(同様のご意見 計5件)防犯カメラは二の次でまず街灯の増設を。
・トイレの設置。(同様のご意見 計2件)
・トイレ利用者が用をたすついでに公園内の様子をチェックできる一方、犯罪の温床となる可能性がある。
・警察による巡回。(同様のご意見 計2件)
・「防犯カメラ撮影中!」等の注意喚起のための看板設置。
・公園内に防犯カメラが設置されている旨ポスターを掲出する。ポスターの掲出により不審者が近寄らない公園となるのではないか。
・公園内への交番の設置。
その他(問題点、改善提案以外のご意見)
・外周から公園の中が良く見えるので安心感がある。(同様のご意見 計5件)
・大きな藤棚があり、その下にベンチもあるので休息できてよい。
・公園内のベンチ・藤棚が古いので交換が必要。
・広さも魅力の一つ。
・不審な人も見かけない。
・定期的に地域の方が掃除している。近所に住んでいる方も自主的に掃除をする姿を見かける。地域の方に大切にされた公園と感じる。
関連ページ
区民の声集約チーム~てんのうじ「あなたの声をつなげ隊」~
- 令和3年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~安心安全カード~
- 令和3年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~地域活動協議会~
- 令和2年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~がん検診・見守り相談室について~
- 令和2年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~地域活動協議会について~
- 令和元年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~がん検診・見守り相談室について~
- 令和元年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~地域活動協議会について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~天王寺区政について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~がん検診・見守り相談室について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.3 ~天王寺区観光イメージについて~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.4 ~路上喫煙及びあべの上本町シャトルバス松屋町筋経由について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.5 ~地域活動協議会について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~天王寺区政について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~子育て支援について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.3 ~人材育成について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.4 ~地域福祉・健康について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.5 ~防災・防犯について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.6 ~まちのにぎわい、地域社会づくり(コミュニティづくり)について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.7 ~LINEによる広報について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~天王寺区政について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~子育て支援について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.3 ~人材育成についての取組について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.4 ~地域福祉健康・防犯・防災について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.5 ~コミュニティ育成事業について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.6 ~まちのにぎわい・地域社会づくりについて~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.1 ~子育て情報アプリについて~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.2 ~天王寺区政について~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.3 ~公園利用について~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.4 ~防犯・防災・地域福祉・健康について~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.5 ~人材育成・子育て支援~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告vol.6 ~地域社会・コミュニティづくり~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告vol.7 ~地域活動と地域活動協議会~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.1 ~天王寺区広報紙について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.2 ~天王寺区政について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.3 ~シティ・プロモーション(観光・集客)・地域行事について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.4 ~未来人材育成施策・子育て支援施策について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.5 ~地域福祉・健康、防災・防犯について~
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 事業戦略グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9910
ファックス:06-6772-4904