平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.2 ~天王寺区政について~
2013年5月2日
ページ番号:384894
天王寺区政について、皆さんのご意見をお伺いしました
天王寺区では、皆さんからいただいたご意見を区政に反映させるため、区役所職員19名による「あなたの声をつなげ隊」が、スーパーの前や駅などで区民の方と直接1対1で対話し、ご意見やご要望をお伺いしています。
平成27年7月は天王寺区政についてご意見をお聞きし、448人の区民の方から675件のご意見をいただきました。
・調査期間…平成27年7月15日~7月31日
・調査場所…区内各所
・対象者…448人
質問と回答、ご意見の区分
【質問】
天王寺区政について、お尋ねします。
現在、あなたが、天王寺区に求める事業や取組はどんなことでしょうか。
また、日ごろお困りになっていることは、どんなことでしょうか。
(複数回答あり)
回答数 | % | |
女性 | 391 | 87.3 |
男性 | 57 | 12.7 |
合計 | 448 | 100.0 |
※別途夫婦回答1組 |
ご意見の区分
ご意見の区分 ※〔 %〕は総数675件に占める割合
(1)区施策・事業に関しての意見(467件)〔69.2%〕
まちのにぎわい 87件〔12.9%〕
防犯・安全・自転車 84件〔12.4%〕
子育て・教育 83件〔12.3%〕
地域福祉・健康 56件〔8.3%〕
地域活動 45件〔6.6%〕
防災 17件〔2.5%〕
その他 95件〔14.1%〕
(2)市施策・事業などに関しての意見(208件)〔30.8%〕
公園・道路・医療など 161件〔 23.8%〕
学校等 47件〔7%〕
区施策・事業に関して、主なご意見と今後の方向性など
いただいたご意見の中でも割合の高かったご意見と、それに対する今後の方向性などをご紹介します。
※( %)は総数675件に占める割合です。
まちのにぎわいに関するご意見【87件(12.9%)】
天王寺真田幸村博に関するもの(23件)
【ご意見】
・真田幸村博について、天王寺区全体でアピールできるような方法を考えたらいいと思う。
【今後の方向性:民間主体の動きを支援してまいります】
・「天王寺 真田幸村博」を契機に動き出した地域住民・地域団体・企業等の取組を強力に支援するとともに、天王寺区のイメージポスターを作成し、真田幸村関係市町村を中心にPRしてまいります。
外国人旅行者の誘致に関するもの(22件)
【ご意見】
・区内のエリアごとの歴史や観光スポットを紹介すればいいと思う。
【今後の方向性:ふりがなや4ヶ国語標記を取り入れたロードサインの整備をすすめてまいります】
・区内に、ふりがなや日本語のほか、ローマ字・英語、中国語、ハングルの4ヶ国語標記を取り入れたロードサインを整備するとともに、マップを掲載したチラシやポスターを作成し、周知してまいります。
区民まつりに関するもの(13件)
【ご意見】
・9月はまだ暑いので、区民まつりの日程を10月後半以降にして欲しい。
・区民まつりは、区内3ヶ所くらいに分けて開催したらどうか。
・区民まつりでヨガを採用して欲しい。
【今後の方向性:より魅力的なイベントとなるよう内容を検討します。】
・10月は、各地域でのまつり等の開催時期と重複するため、日程・場所の変更は困難です。内容については、より魅力的なイベントとなるよう、来場者アンケート等をふまえて検討します。
防犯・安全・自転車に関するご意見【84件(12.4%)】
自転車マナー向上に関するもの(48件)
【ご意見】
・自転車マナーの向上を図って欲しい。
【今後の方向性:広報紙での啓発記事掲載や、啓発ポスターを作成しました】
・広報紙において、道路交通法改正に伴う特集や連続コラム「みんなで守ろう自転車マナー」などの掲載に加え、啓発ポスターを作成しました。啓発ポスターについては、区内76ヶ所の広報板に掲出するとともに、中高生の意識向上を目的として、区内の全中学校、高等学校に掲出するなど、啓発の強化に取り組んでいます。
防犯カメラに関するもの(16件)
【ご意見】
・防犯カメラを増設して欲しい。
【今後の方向性:引き続き設置に取り組んでまいります。】
・防犯カメラについては、25年度から27年度の3年間で計50台の設置を進めているところですが、依然として子どもの犯罪被害が発生しており、増設置を望む区民の声が多いことから、28年度も引き続き25台の設置に取り組んでまいります。
子育て・教育に関するご意見【83件(12.3%)】
子育てスタート応援事業 に関するもの(27件)
【ご意見】
・子育て応援事業の該当者の年齢を就学前まで拡大して欲しい。
・応援券の金額を増額して欲しい。
【お答え】
・本事業については、乳幼児期の頃から英語や音楽教室、ベビースイミングなどを利用する機会を提供し、子どもの将来のための投資を促進することを目的としております。区の予算が限られているため、対象については0~2歳まで、金額については1万円としています。
英語ディベートスクール事業に関するもの(9件)
【ご意見】
・英語ディベートスクール事業の年齢幅を小学校高学年まで拡大したらいいと思う。
【今後の方向性:小学生を対象にした英対話力向上の素地を養う英語体験学習を実施します。】
・英語ディベートスクール事業につきましては、意欲的に海外に挑戦し活躍できる人材を養うため、実践的な英対話力を向上させる目的で中学生を対象としていましたが、小学生に対しても、英対話力向上の素地を養う英語体験学習事業を実施してまいります。
子育て情報アプリの配信に関するもの(6件)
【ご意見】
・子連れでランチ等ができる店の情報を増やして欲しい。
【今後の方向性:子育て情報アプリ「ぎゅっと!」にて、子連れカフェの紹介を行っています】
・子育て情報アプリ「ぎゅっと!」にて、子連れで立ち寄れるカフェの設備や店内の写真を含めた情報を配信しています。
地域福祉・健康に関するご意見【56件(8.3%)】
独居高齢者等見守りサポーターに関するもの(15件)
【ご意見】
・独居高齢者の見守りはこれからも継続して欲しい。
【今後の方向性:見守りネットワーク強化の推進に取り組んでまいります。】
・地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業に当区独自の独居高齢者等見守りサポーター事業を付加して展開し、見守りネットワーク強化の効果的な推進に重点的に取り組んでまいります。
地域活動に関するご意見【45件(6.6%)】
「地域活動協議会」に関するもの(22件)
【ご意見】
・活動内容をもっと宣伝して、事業に参加してもらえるようにして欲しい。
【今後の方向性:広報紙等での周知に努めてまいります。】
・広報紙8月号から、実際に地域活動協議会の活動を担っておられる方に焦点を当てた活動紹介を連載するなど、興味を持っておられる区民の方に意欲的に事業に参加してもらえるよう、積極的に周知に努めてまいります。
防災に関するご意見【17件(2.5%)】
出前講座に関するもの(3件)
【ご意見】
・区職員が積極的に、地域に出向いて、防災セミナーを実施して欲しい。
【今後の方向性:積極的に取り組んでまいります。】
・防災に関する出前講座については、平成26年度中に26回、平成27年度は12月末までに27回実施しました。
より多くの方に防災に関する正しい知識を身につけ、いざというときに備えていただきたいと考えていますので、今後、防災に関する出前講座に積極的に取り組んでまいります。
その他(4件)
【ご意見】
・最近、外国人住民も増加しているから、災害の際の対策が必要だと思う。
【今後の方向性:「やさしい日本語(※)」での案内を掲載しています。】
・天王寺区ホームページ上の「天王寺区防災マップ・避難所」に、「やさしい日本語(※)」での案内を掲載しています。
(※)やさしい日本語とは、外国の方でもわかりやすいよう、通常の日本語よりも簡潔な表現で示されたもののことです。
その他【95件(14.1%)】
広報紙・情報発信に関するもの(33件)
【ご意見】
・つなげ隊のことは知らなかったが、いい取り組みだと思うので、今後も継続して欲しい。
【今後の方向性:引き続き、積極的に意見の聴取に取り組んでまいります。】
・“つなげ隊”活動については、青い揃いのユニフォームを着用し、区内スーパー前や公園などで、毎年2000人以上の区民の皆さんのご意見をお伺いしています。今年度は2124人(平成28年1月末現在)以上の区民の皆さんからご意見を聴取しました。
その他(32件)
・倒壊危険家屋対策は早急に対応して欲しい。
【今後の方向性:関係部局と協力し、対応してまいります。】
・老朽危険家屋については、都市計画局都市計画局建築指導部監察課と協力の上、今後とも対応してまいります。
市施策・事業などに関して、主なご意見と今後の方向性など
道路・駐輪場・街路樹に関するもの(44件)
【ご意見】
・駐輪場を増設して欲しい。
【今後の方向性:天王寺駅周辺での駐輪場のさらなる整備を検討しています。】
・平成26年度には谷町九丁目駅他2駅周辺で合計139台分の駐輪場を整備し、平成27年度は多くの自転車が放置されている天王寺駅周辺で駐輪場を整備(約50台)予定です。
平成28年度も天王寺駅周辺での駐輪場のさらなる整備を検討しています。
駐輪需要の高いターミナル駅周辺は整備場所の確保が難しい状況ですが、引き続き、民有地も含め整備場所の確保に努めてまいります。
小中高校に関するもの(24件)
【ご意見】
・全小学校にエアコンを設置して欲しい。
【今後の方向性:小学校のクーラー設置を進めてまいります。】
・小学校のクーラー設置については、5小学校(大江、聖和、五条、桃陽、真田山)が完了しています(27年9月現在)。残りの3小学校(天王寺、生魂、味原)についても設置を予定しています。
保育所・幼稚園に関するもの(20件)
【ご意見】
・保育所の待機児童を解消して欲しい。
【今後の方向性:保育所の開園に加え、さらなる施設の誘致を図ってまいります。】
・保育施設につきましては、今後、(仮称)上本町げんき学園のほか、ポピンズナーサリースクール天王寺(仮称)の開園を予定しております。引き続き区内の保育ニーズに対応するため、保育所等の誘致を図ってまいります。
関連ページ
区民の声集約チーム~てんのうじ「あなたの声をつなげ隊」~
- 令和3年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~安心安全カード~
- 令和3年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~地域活動協議会~
- 令和2年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~がん検診・見守り相談室について~
- 令和2年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~地域活動協議会について~
- 令和元年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~がん検診・見守り相談室について~
- 令和元年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~地域活動協議会について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~天王寺区政について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~がん検診・見守り相談室について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.3 ~天王寺区観光イメージについて~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.4 ~路上喫煙及びあべの上本町シャトルバス松屋町筋経由について~
- 平成30年度「つなげ隊」活動報告vol.5 ~地域活動協議会について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~天王寺区政について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~子育て支援について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.3 ~人材育成について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.4 ~地域福祉・健康について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.5 ~防災・防犯について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.6 ~まちのにぎわい、地域社会づくり(コミュニティづくり)について~
- 平成29年度「つなげ隊」活動報告vol.7 ~LINEによる広報について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.1 ~天王寺区政について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.2 ~子育て支援について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.3 ~人材育成についての取組について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.4 ~地域福祉健康・防犯・防災について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.5 ~コミュニティ育成事業について~
- 平成28年度「つなげ隊」活動報告vol.6 ~まちのにぎわい・地域社会づくりについて~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.1 ~子育て情報アプリについて~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.2 ~天王寺区政について~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.3 ~公園利用について~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.4 ~防犯・防災・地域福祉・健康について~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告 vol.5 ~人材育成・子育て支援~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告vol.6 ~地域社会・コミュニティづくり~
- 平成27年度「つなげ隊」活動報告vol.7 ~地域活動と地域活動協議会~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.1 ~天王寺区広報紙について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.2 ~天王寺区政について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.3 ~シティ・プロモーション(観光・集客)・地域行事について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.4 ~未来人材育成施策・子育て支援施策について~
- 平成26年度「つなげ隊」活動報告 vol.5 ~地域福祉・健康、防災・防犯について~
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 事業戦略グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9910
ファックス:06-6772-4904