民間戸建住宅等の耐震診断・改修等補助制度
2023年6月9日
ページ番号:370839
お知らせ
外壁改修工事や屋根改修工事のみを行う場合は、本補助制度の対象外です。
耐震性の向上のため、壁補強工事と一緒に行う、外壁のひび割れ補修や屋根の軽量化については、補助対象となる場合があります。

概要・内容
この制度は、地震に強い安全なまちづくりを目指すため、令和7年における民間住宅の耐震化率を95パーセントとすることを目標に、耐震診断・耐震改修設計・耐震改修工事・耐震除却工事に要する費用の一部を補助するものです。
(注)耐震除却工事とは、耐震診断の結果、各階の上部構造評点が0.7未満と判断された住宅を除却する工事のことです。
主な補助の条件
耐震診断・耐震改修設計
- 大阪市内にある民間住宅であること
- 平成12年5月31日以前に建築された住宅であること
- 店舗等の用途を含む併用住宅は、半分を超える床面積が住宅であること
- 過去に国または大阪府並びに大阪市の同様の補助制度を活用し実施されたものでないこと など
耐震改修工事・耐震除却工事
- 大阪市内にある民間住宅であること
- 平成12年5月31日以前に建築された住宅であること
- 店舗等の用途を含む併用住宅は、半分を超える床面積が住宅であること
- 過去に国または大阪府並びに大阪市の同様の補助制度を活用し実施されたものでないこと(耐震除却工事の場合は、過去に大阪市の補助金の交付を受けて耐震改修工事を実施していないこと)
- 申請者の年間所得が1,200万円以下であること
- 市民税、固定資産税、都市計画税を滞納していないこと など
上記のほかにも要件がございますので、詳しくは窓口までお問合せください。

令和5年度 補助内容・申請締切
補助金額は、各補助内容の「補助対象費用に補助率を乗じた額」と「限度額」のうち、一番低い額となります。
申請締切は、補助内容によって異なるのでご注意ください。
補助内容 | 補助率 | 限度額 | 申請締切 | |
---|---|---|---|---|
1 | 耐震診断 | 11分の10 | 1戸あたり5万円 1棟あたり20万円 | 12月28日(木曜日) |
2 | 耐震改修設計 | 3分の2 | 1戸あたり10万円 1棟あたり18万円 | 12月28日(木曜日) |
3 | 耐震改修工事 | 2分の1 | 1戸あたり100万円 | 12月15日(金曜日) |
4 | 耐震除却工事 | 3分の1 | 1戸あたり50万円 1棟あたり100万円 | 12月28日(木曜日) |
(注1)耐震診断、耐震改修工事、耐震除却工事については、別途床面積による上限があります。
(注2)補助金交付申請額が予算額に達した場合は、受付を停止・終了することがありますのでご了承ください。

申請できる人
大阪市内にある民間戸建住宅等の
・建物所有者
・建物所有者の配偶者または一親等以内の親族(親・子)
・建物を取得し自ら居住しようとする方

申請方法等
申請にあたっては、下記の受付窓口まで、まずはお電話でお問い合わせください。
郵送等による申請も受付けています。
大阪市都市整備局 耐震・密集市街地整備 受付窓口
大阪市住宅供給公社(愛称:大阪市住まい公社)
住所:〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号
(大阪市立住まい情報センター4階5番窓口[住情報プラザ内])
電話:06-6882-7053
ファックス:06-6882-0877
開館時間:平日・土曜日:9~19時、日曜日・祝日:10~17時
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日曜日・月曜日の場合を除く)、年末年始

申請書類等
「事前相談書」にわかる範囲で記載の上、住宅の間取り図や写真などがあればそれらも一緒に、窓口までお持ちください。
令和5年度 パンフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和5年度 申請の手引き
大阪市耐震診断・改修補助事業申請の手引き 耐震診断Ⅰ型編(PDF形式, 1.64MB)
大阪市耐震診断・改修補助事業申請の手引き 耐震診断Ⅱ型編(PDF形式, 1.90MB)
大阪市耐震診断・改修補助事業申請の手引き 耐震改修設計編(PDF形式, 1.94MB)
大阪市耐震診断・改修補助事業申請の手引き 耐震改修工事編(PDF形式, 1.53MB)
大阪市耐震診断・改修補助事業申請の手引き 耐震除却工事編(PDF形式, 1.81MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和5年度 申請様式
耐震診断費補助制度Ⅰ型(PDF)(PDF形式, 492.84KB)
耐震診断費補助制度Ⅰ型(Excel)(XLS形式, 292.50KB)
耐震診断費補助制度Ⅱ型(PDF)(PDF形式, 536.13KB)
耐震診断費補助制度Ⅱ型(Excel)(XLS形式, 329.00KB)
耐震改修設計費補助制度(PDF)(PDF形式, 511.81KB)
耐震改修設計費補助制度(Excel)(XLS形式, 316.00KB)
耐震改修工事費補助制度(PDF)(PDF形式, 583.38KB)
耐震改修工事費補助制度(Excel)(XLS形式, 376.00KB)
耐震除却工事費補助制度(PDF)(PDF形式, 536.85KB)
耐震除却工事費補助制度(Excel)(XLS形式, 360.00KB)
代理受領(PDF)(PDF形式, 177.36KB)
代理受領(Excel)(XLS形式, 67.50KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市耐震診断・改修補助事業要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
補助事業に係る取り扱い
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
補助事業の申請に添付いただく住民票等にはマイナンバー(個人番号)の記載は必要ありません
マイナンバー(個人番号)は、社会保障、税、災害対策分野の中で、法律や条例で定められた行政手続に限定して、市民の皆様から国、地方公共団体、勤務先、年金・医療保険者などに提示していただくものです。
本補助事業の交付申請は、マイナンバー(個人番号)を利用できない行政手続ですので、申請書に添付していただく住民票の写し・住民票記載事項証明書等は、マイナンバー(個人番号)の記載がないものをご用意ください。
《マイナンバーとは》
マイナンバー(個人番号)は、住民票を有する全ての方に1人ひとつ配付される12桁の番号です。この番号を利用して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認しやすくするために導入されるものです。
また、 住民票について、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでもお取りいただけます。詳しくは、「証明書のコンビニ交付サービスを実施しています~住民票の写し等はコンビニ交付がお得で便利!~」をご覧ください。

関連リンク
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局市街地整備部住環境整備課防災・耐震化計画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-9622
ファックス:06-6202-7025