ページの先頭です

個人市・府民税の計算例(公的年金等受給者の場合)

2023年5月11日

ページ番号:384114

収入金額等の状況  ▼総所得金額等 ▼所得控除額 ▼税額の計算

こちらのページでは、個人市・府民税の計算例を記載しています。
また、ページの一番下に、実際に金額を入力し、個人市・府民税額の試算と申告書の作成が可能なページへのリンクを設けておりますので、あわせてご利用ください。

公的年金等受給者の例(令和5年度分の個人市・府民税)

令和4年中の収入金額等の状況(年齢は令和4年12月31日現在)

  • 納税義務者 75歳
  • 扶養親族等
    ○妻 72歳(合計所得金額48万円未満)
  • 収入金額等(令和4年中)
    (収入金額)
     ○公的年金等の収入金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2,453,464円
     ○生命保険の満期返戻金(一時所得)・・・・・・・・・・・・・・・・900,000円
    (所得控除)
     ○社会保険料支払額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328,164円
     ○生命保険料支払額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36,000円
      〈内訳〉介護医療保険料 36,000円
     ○地震保険料支払額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11,000円
      〈内訳〉地震保険料 6,000円
           旧長期損害保険料 5,000円
     ○医療費支払額のうち差引負担額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80,000円

令和5年度分個人市・府民税の計算概要

総所得金額等の計算

  • 雑所得金額・・・1,353,464円

    2,453,464円-1,100,000円=1,353,464円
  • 一時所得金額・・・200,000円

    (900,000円-500,000円) × 1/2 =200,000円
    (注)総合課税の対象となる一時所得金額は、特別控除額を控除した後の金額の2分の1

総所得金額等の合計 1,553,464円(1,353,464円+200,000円)・・・①

所得控除額の計算

  • 社会保険料控除額・・・・・328,164円
    支払った保険料の全額が控除額
  • 生命保険料控除額・・・・・・23,000円
    介護医療保険料分の控除額
    36,000円 × 1/4 +14,000円 = 23,000円 
  • 地震保険料控除額・・・・・・・8,000円
    次の(1)と(2)の合計額
    (1)地震保険料分の控除額
      6,000円 × 1/2 = 3,000円
    (2)旧長期損害保険料
      支払い額が5,000円以下のため、支払い額の全額が控除額 5,000円
  • 配偶者控除額(老人)・・・380,000円
  • 基礎控除額・・・・・・・・・・・430,000円
  • 医療費控除額・・・・・・・・・・・2,327円
    80,000円-(1,553,464円 × 5%) = 2,327円

所得控除額の合計  1,171,491円・・・②

課税総所得金額の計算(①総所得金額等の合計-②所得控除額の合計)

①1,553,464円 - ②1,171,491円 = 381,973円 → 381,000円 (1,000円未満の端数切捨て)

課税総所得金額 381,000円

税額の計算

所得割額の計算

課税総所得金額× 税率(市民税:8%、府民税:2%) = 所得割額

  • 市民税 381,000円 × 8% = 30,480円・・・③
  • 府民税 381,000円 × 2% =  7,620円・・・④

税額控除額の計算

  • 調整控除額・・・市民税 6,000円  府民税 1,500円
    合計課税所得金額が200万円以下の場合の計算に基づき算出
    人的控除額の差の合計額
     100,000円(老人配偶者控除) + 50,000円(基礎控除) = 150,000円
    ・調整控除額
     課税総所得金額(381,000円)より人的控除額の差の合計額(150,000円)が少ないため、人的控除額の差の合計額により計算

     市民税 150,000円 × 4% = 6,000円・・・⑤
     府民税 150,000円 × 1% = 1,500円・・・⑥

差引 所得割額の計算

  • 市民税(所得割額③-調整控除額⑤)
    30,480円-6,000円=24,480円 → 24,400(100円未満端数切捨て)・・・⑦
  • 府民税(所得割額④-調整控除額⑥)
     7,620円-1,500円=6,120円 → 6,100円(100円未満端数切捨て)・・・⑧

均等割額の計算

均等割額

  • 市民税 3,500円・・・⑨
  • 府民税 1,800円・・・⑩

個人市・府民税額(所得割額+均等割額)

  • 市民税(所得割額⑦+均等割額⑨)
    24,400円+3,500円=27,900円 
  • 府民税(所得割額⑧+均等割額⑩)
    6,100円+1,800円=7,900円 

個人市・府民税額(市民税と府民税の合計) 35,800円

お問い合わせ先(市税事務所)

 個人市・府民税に関する手続きや、具体的な課税内容などについては、1月1日にお住まいの区を担当する市税事務所(市民税等グループ)へお問い合わせください。

左記画像をクリックいただくと、移動先のページにおいて、個人市・府民税の試算と、申告書の作成ができます。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。