窓口サービス課(保険年金・保険管理)2階24番窓口
2024年5月14日
ページ番号:494080

窓口サービス課(保険年金・保険管理)

窓口サービス課(保険年金)24番窓口
窓口サービス課(保険年金)では、国民健康保険の各種手続き、後期高齢者医療保険、国民年金の加入・減免申請等の業務を行っています。


画面の青いボタンを押して、番号カードをお持ちになってお待ちください。

国民健康保険
国民健康保険は、勤務先の健康保険やその他の医療保険に加入できないすべての人たちが、病気やケガで経済的負担にみまわれたとき、お互いに助け合い、負担を分かち合うため、日ごろから保険料を出し合って医療費を負担する制度です。
国民健康保険の資格の喪失や加入は、自動的にできません。事実が発生したときから14日以内に届出が必要です。加入手続きが遅れた方は、手続きが遅れた期間の保険料(最長2年間)をさかのぼって納めていただきます。ただし、やむを得ない場合を除き、給付は届出日からしか受け付けられませんのでご注意ください。
【国民健康保険の制度等については下記リンク先をご参照ください】

後期高齢者医療制度
平成20年4月から老人保健医療制度が後期高齢者医療制度に変わりました。
75歳以上の方(65歳以上75歳未満で一定の障害があると認定された方も含みます。)は、平成20年4月からは後期高齢者医療制度に加入し、医療給付等を受けることになります。
運営については、大阪府内のすべての市町村が加入する「大阪府後期高齢者医療広域連合」が行います。広域連合は、被保険者の資格管理、保険料の賦課、医療給付等を行い、大阪市は、各種申請の受付等の窓口業務や保険料の徴収業務を行います。
【後期高齢者医療の制度等については下記リンク先をご参照ください】

国民年金
国民年金は、自営業者や無職の方、学生等を含んだ日本国内に居住する方のすべてが対象となる国民皆年金の仕組みをとっており、国の社会保障制度の一環として重要な役割を果たしています。
この国民年金制度は、20歳から60歳まで加入し、保険料を納め続けることで、生涯にわたり老後や障害の状態になった場合などの所得保障を得ることができる仕組みとなっています。
【国民年金の制度等については下記リンク先をご参照ください】

窓口サービス課(保険管理)24番窓口
窓口サービス課(保険管理)では、国民健康保険料の収納・減免・還付手続きを行っています。

国民健康保険料の納付について
大阪市の国民健康保険料には、口座振替や納付書などによる納付(普通徴収)と年金からのお支払い(特別徴収)があります。出来るだけ納め忘れがない口座振替による納付にご協力をお願いします。

国民健康保険料の軽減・減免制度について
前年中の所得が一定基準以下の世帯や、災害、所得の減少等で保険料を納めるのにお困りの方は、保険料の軽減・減免ができる場合がありますので、窓口サービス課保険管理(24番窓口)へご相談ください。
ご注意。保険料の軽減・減免を受けるためには、世帯全員の所得が判明していることが必要です。前年中の所得について未申告の方がいる場合は、必ず申告を行ってください。
【国民健康保険料の軽減・減免等は下記をご参照ください】
大阪市では、国民健康保険の安定した運営のため、国民健康保険料の収納率の抜本的改善に取り組んでいます。
保険料を完納している世帯との公平性を保つため、保険料を滞納している世帯について、財産調査を行います。その結果、保険料を納付できるだけの財産を所有していることが判明した世帯に対し、順次、財産の差押等の滞納処分を行うなど、保険料の徴収体制および滞納整理の強化を図っています。
やむを得ない事情等で国民健康保険料の納付が困難となったときは、未納となっている保険料を放置せずに、今後の納付について必ずご相談ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
阿倍野区役所 窓口サービス課 保険年金グループ
電話: 06-6622-9956 ファックス: 06-6621-1412
阿倍野区役所 窓口サービス課 保険管理グループ
電話: 06-6622-9946 ファックス: 06-6621-1412
住所: 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)