ページの先頭です

2025年日本国際博覧会の開催に向けた取組

2024年11月7日

ページ番号:480537

概要(説明)

 大阪・関西の経済発展に大きな効果が得られ、大阪の魅力を全世界に発信できる絶好の機会である「2025年日本国際博覧会」の成功に向けて、実施主体となる(公社)2025年日本国際博覧会協会(以下、協会)と連携して開催準備を進める。

 詳細は、大阪市ホームページ「2025年日本国際博覧会の開催に向けた取組」を参照

発端(きっかけ)は何?

 2018年11月23日(金曜日)にパリで開催されたBIE(博覧会国際事務局)総会において、BIE加盟国による投票により、日本(大阪・関西)での開催が決定した。

寄せられたご意見

 2025年日本国際博覧会の会場整備について など

現在取り組んでいること

1 2025年日本国際博覧会の円滑な開催準備

  • 2022年1月1日(土曜日)に、大阪府と大阪市で「万博推進局」を共同設置し、開催準備を進めている。   

  • 2022年4月13日(水曜日)に、大阪府市で、2025年大阪・関西万博推進本部を設置し万博の円滑な開催を支援するため、検討を行っている。

2 市民の機運向上

  • 2020年4月から2025年日本国際博覧会への期待感や機運を高めるため、大阪府内を中心に2,025本の桜の植樹を実施することを目的とした「万博の桜2025」への寄附を募集している。
  • 2020年8月に策定された2025年日本国際博覧会のロゴマークを活用して、大阪府民及び市民の機運を高めるため協会と連携した情報発信等を行っている。
  • 2022年3月に決定した2025年日本国際博覧会のキャラクターを活用して、大阪府民及び市民の機運を高めるため協会と連携した情報発信等を行っている。
  • 2022年7月18日に協会と連携した開幕1000日前イベント「1000 Days to Go! (セン・デイズ・ トゥ・ゴー)」 を東京・大阪で開催。大阪・関西万博公式キャラクターの愛称「ミャクミャク」、コブクロによるテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を発表した。また、府庁・市役所の正面玄関ロビーにて、ロゴやキャラクターを施したカウントダウン クロックやキャラクターパネル、タペストリーなどを用いた装飾及び、府・市、府内市町村の公用車に、キャラクター等のデザインを施したステッカーの貼り付けを実施している。
  • キャラクター等のデザインを施した横断幕を、全国都道府県及び指定都市に配布。全国的な機運醸成を図るため、各地でのイベント等における活用を呼び掛けている 。

3 大阪パビリオン出展に向けた準備

  • 2021年12月より、インターネット上で仮想空間「バーチャル大阪」の一部エリアを公開し、2022年2月より本格オープンしている。
  • 2022年3月開催の2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会総会において、「2025年日本国際博覧会大阪パビリオン出展基本計画」を策定し、専門家や協賛企業などの意見を聴取しながら出展内容の具体化に向けた検討を進めている。
  • 2022年7月にパビリオンの建設、展示、運営、資金管理等の業務を担当する実行法人として「一般社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン」を設立。「2025年日本国際博覧会大阪パビリオン出展基本計画」の具体化に向け、業務を行っている。

どこまで進んでいるのか?

これまでの経緯

会議の実施状況

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 万博推進局企画部企画課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO's棟北館4階

電話:06-7632-6821

ファックス:06-6690-7805

メール送信フォーム