訓練部門(大阪市更生療育センター)
2018年1月4日
ページ番号:189535
この部門は、相談・判定部門、こども相談センター等と密接に連携して、身体に障がいのある方と障がいのある子どもの日常生活及び社会生活の自立を目標に、それぞれの障がいに応じた専門的訓練と支援を行っています。
指定障がい者支援施設(施設入所支援・短期入所・自立訓練・生活介護)
地域生活を営むうえで身体機能及び生活能力の維持・向上などの支援が必要な身体に障がいのある人や高次脳障がいの人を対象に、身体機能や生活能力の向上を目指した訓練と、職場や家庭、地域への復帰・参加に関する相談や助言、その他必要な日常生活上の支援を行います。また、障害程度区分1以上ある方で、保護者等介護者が一時的に介助が困難になったとき、短期間入所して利用することができます。
- 対象者 施設入所支援等利用にかかる介護給付費等の支給の決定を受けた方。
- 定員 日中50名(機能訓練34名・生活訓練6名・生活介護10名)、夜間40名(施設入所支援)
■お問い合わせ先
大阪市更生療育センター1階
(社福)大阪市障害者福祉・スポーツ協会
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6681 ファックス:06-6702-4492
福祉型児童発達支援センター(障がい児相談支援事業・保育所等訪問支援事業 併設)
子どもの発達障がいの状況はさまざまであり、発達障がいのある(あるいはあると疑われる)子どもを医療と福祉の観点から総合的に支援するために専門性の高い効果的なプログラムを策定、理学療法や作業療法、言語療法、心理療法などを実施します。
また、看護師、栄養士等による健康管理を徹底するとともに保育や生活指導にも気を配り、就学前の子どもの育ちをトータル的にサポートします。
- 対象者 発達の遅れや発達の特性により療育が必要な就学前のお子さん
- 定員 40名
各区保健福祉センター福祉業務担当又は大阪市更生療育センターへご相談ください。
■お問い合わせ先
大阪市更生療育センター2階
(社福)大阪市障害者福祉・スポーツ協会
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6682 ファックス:06-6702-4492
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福祉局心身障がい者リハビリテーションセンター管理課企画グループ
住所: 〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号(3階)
電話: 06-6797-6501 ファックス: 06-6797-8222