相談・判定部門(大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター)
2024年8月5日
ページ番号:189517
この部門は、身体障がい・知的障がい・発達障がいのある方の保健・医療、生活、訓練などの各種相談及び障がいのある子どもの早期療育を目的とした相談に応じ、必要な助言・指導を行います。
また、医学的・心理学的分野などから、障がいの精密な診断、判定を行っています。
身体障がい者手帳及び療育手帳の判定業務はこちらの部門です。
(各手帳の交付を希望される方は、各区保健福祉センター福祉業務担当へお申し込みください。)
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)指定申請手続き業務も行っています。
発達障がいのある方やその家族を対象とした発達障がい児・者に関する療育や就労等の各種相談については、大阪市発達障がい者支援センター「エルムおおさか」までお問い合わせください。
相談課
身体障がい者手帳等の診断及び身体障がい者更生相談所としての業務
- 自立支援医療(更生医療)、補装具などにかかる判定
- 機能回復訓練及び日常生活動作訓練に関する助言・支援
- 重度肢体障がい者の訪問診断等
- 身体に障がいのある方の福祉制度利用などに関する相談・助言・支援
■お問い合わせ先
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター1階 相談課(相談(身体障がい)グループ)
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6561 ファックス:06-6797-8222
知的障がい者更生相談所としての業務
- 療育手帳の程度・判定及び更新にかかる判定
- 知的障がいのある方の進路や施設利用の相談
- プレイセラピー、カウンセリング等による指導、援助及び集団活動
- 知的障がいのある方の福祉制度利用などに関する相談・助言・支援
■お問い合わせ先
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター1階 相談課(相談(知的障がい)グループ)“はーとふる”ぷらざ
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6562 ファックス:06-6797-8222
発達障がい者支援室(相談課発達障がい者支援グループ)
乳幼児期から成人期までのライフステージに応じた一貫した発達障がい者支援体制の構築を目標に、関係部局との横断的連携による施策の推進・検討に取組んでいます。
取組内容については、次のリンク先からご覧いただけます。
・「世界自閉症啓発デー」(4月2日)のブルーライトアップ及び発達障がいに係る啓発活動
■お問い合わせ先
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター3階 発達障がい者支援室(相談課発達障がい者支援グループ)
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6560 ファックス:06-6797-8222
大阪市発達障がい者支援センター(エルムおおさか)
- 発達障がいのある方・家族・関係機関・事業所等への相談支援・就労支援
- 関係機関・事業所等への機関支援
- 啓発・研修等
■お問い合わせ先
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター2階 大阪市発達障がい者支援センター(エルムおおさか)
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6931 ファックス:06-6797-6934
診療所
- 身体や知的に障がいのある方への医学的・心理的分野からの相談・診断・判定、健康管理及び二次障がいの予防のための助言・指導
- 障がい者のための健康診査事業
- 心身の発達に関して障がいの疑いのある乳幼児および障がいのある乳幼児の発達に関する医学的相談、助言、支援(療育相談)
■お問い合わせ先
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター2階 診療所
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6567 ファックス:06-6797-8222
管理課
- 心身障がい者リハビリテーションセンターの管理運営・施設見学・研修
■お問い合わせ先
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター3階 管理課
〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号
電話:06-6797-6501 ファックス:06-6797-8222
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局心身障がい者リハビリテーションセンター管理課管理グループ
住所:〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号(3階)
電話:06-6797-6501
ファックス:06-6797-8222