(入居、宿泊を伴わない)指定地域密着型サービス事業者の指定にかかる事前協議及び指定申請について
2022年1月24日
ページ番号:329210
1 指定申請の流れ
大阪市では、介護保険法の規定による指定地域密着型サービス事業者及び指定地域密着型介護予防サービス事業者(以下「指定地域密着型サービス事業者」という。)が事業を実施する場合、指定申請をされる前に、申請される内容が人員基準、設備基準、運営基準等に適合したものとなるよう、本市との間で事前協議を行っていただきます。
(注)地域密着型サービス運営委員会に諮る必要があります。
指定申請の流れ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2 指定の要件(基準)について
介護保険事業者の指定を受けるには、厚生労働省令に定める基準や大阪市条例等で定める「人員、設備および運営に関する基準等」を遵守しなければなりません。介護保険法、国通知、市条例等を熟読し、内容を十分に理解したうえで介護サービスを適切に運営する必要があります。指定を受けてから基準違反が判明した場合、行政処分(指定取り消し等)の対象となることがありますのでご注意願います。
(注)介護保険法第78条の2第4項各号及び第115条の12第2項各号に該当する場合は申込できません。
関連法令等について
・厚生労働省令等データベース
「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準」(厚生労働省令第34号)
「指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準」(厚生労働省令第36号)
大阪市条例
大阪市指定居宅サービス等の事業の人員、設備等及び運営に関する基準等を定める条例(大阪市条例第26号)(PDF形式, 155.71KB)
大阪市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例(大阪市条例第27号)(PDF形式, 131.64KB)
大阪市指定介護予防サービスの事業の人員及び運営並びに指定介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例(大阪市条例第31号)(PDF形式, 168.84KB)
大阪市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例(大阪市条例第32号)(PDF形式, 106.70KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市独自基準内容
- 大阪市では、基準のほとんどを国の省令(厚生労働省令)と同一の内容としていますが、一部の基準については、国と異なる内容(独自基準)を定めています。なお、次に掲げる独自基準以外の基準については、従前の取り扱いのとおりです。
- サービス提供に関する記録の保存〔各サービス共通〕
サービスを提供した日から5年間の保存を義務付け
(厚生労働省令では完結の日から2年間保存)
3 【事前協議の対象となる事業】
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
夜間対応型訪問介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護(介護予防認知症対応型通所介護)
(注)上記のサービスについては、大阪市福祉局高齢者施策部介護保険課と事前協議を行う必要があります。
各サービスごとの指定に係る確認事項
定期巡回・随時対応型訪問介護看護(PDF形式, 242.50KB)
夜間対応型訪問介護(PDF形式, 232.74KB)
地域密着型通所介護(PDF形式, 409.43KB)
認知症対応型通所介護(PDF形式, 399.26KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
4 事前協議について
(1)指定申請に係る事前協議について
事前協議の申込みは、郵送にて受け付けています。下記の「事前協議にかかる必要書類一覧表」を確認し、【提出先】まで郵送してください。事前協議については、受付締め切り期限までに完了させる必要があります。協議内容によっては補正が必要な場合もありますので、十分に余裕をもって手続きを行ってください。
(注)地域密着型サービス運営委員会は偶数月の概ね中旬から月末の開催予定です。
(注)建物の建築や改修工事については、必ず本市と事前協議を行ったうえ、地域密着型サービス運営委員会(偶数月の開催)後に建築や改修工事等を行ってください。
「提出先」
大阪市福祉局高齢者施策部介護保険課(指定グループ)
〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)
電話06-6241-6317、6319 (音声が流れますので【3】、次の案内で【1】を選択してください)
事業開始日(指定日) | 事前協議完了の受付締切期限 | 地域密着型サービス運営委員会開催月 | |
令和4年5月1日 | 令和4年1月31日 | 令和4年2月(下旬予定) | |
令和4年6月1日 | |||
令和4年7月1日 | 令和4年3月31日 | 令和4年4月(下旬予定) | |
令和4年8月1日 | |||
令和4年9月1日 | 令和4年5月31日 | 令和4年6月(下旬予定) | |
令和4年10月1日 | |||
令和4年11月1日 | 令和4年7月29日 | 令和4年8月(下旬予定) | |
令和4年12月1日 | |||
令和5年1月1日 | 令和4年9月30日 | 令和4年12月(下旬予定) | |
令和5年2月1日 |
事前協議にかかる必要書類一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(2)専用区画の変更または移転に伴う事前協議について
専用区画の変更または移転に伴う事前協議については、随時郵送にて受け付けています。必要書類作成の上、下記提出先へ郵送下さい。後日、担当者より協議結果等について連絡させて頂きます。
「提出先」
大阪市福祉局高齢者施策部介護保険課(指定グループ)
〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)
電話06-6241-6317、6319 (音声が流れますので【3】、次の案内で【1】を選択してください)
届出内容ごとの事前協議手続きについて
地域密着型通所介護事業(区画変更)(PDF形式, 130.38KB)
地域密着型通所介護事業(移転)(PDF形式, 152.36KB)
認知症対応型通所介護事業(区画変更)(PDF形式, 130.79KB)
認知症対応型通所介護事業(移転)(PDF形式, 155.83KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
事前協議に必要な主な様式について
(1)施設概要(XLS形式, 86.00KB)
(2)地域密着型サービス等事業者の指定に係る事前協議申込書・誓約書 (DOC形式, 66.00KB)
(3)地域密着型通所介護・【第1号通所事業(介護予防型通所サービス・短時間型通所サービス)】の指定にかかる事前協議申込書兼誓約書(DOC形式, 87.00KB)
(4)地域密着型サービス等運営計画書(参考様式第16号)(DOC形式, 34.50KB)
(5)地域密着型通所介護・【第1号通所事業(介護予防型通所サービス・短時間型通所サービス)】事業計画書(DOC形式, 62.00KB)
(6)設備基準確認シート(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)(XLS形式, 34.50KB)
(7)設備基準確認シート(夜間対応型訪問介護)(XLS形式, 36.00KB)
(8)設備基準確認シート(地域密着型通所介護)(XLS形式, 44.00KB)
(9)設備基準確認シート(認知症対応型通所介護)(XLS形式, 44.50KB)
(10)都市計画法上の確認事項(DOC形式, 29.50KB)
(11)消防署との協議記録(DOC形式, 29.00KB)
(12)危機管理室との協議事項(DOC形式, 35.00KB)
(13)収支計画様式(XLS形式, 43.50KB)
指定に関する人員基準申告書(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)(XLS形式, 36.00KB)
指定に関する人員基準申告書(夜間対応型訪問介護)(XLS形式, 33.50KB)
指定に関する人員基準申告書(地域密着型通所介護:定員11人以上)(XLS形式, 37.00KB)
指定に関する人員基準申告書(地域密着型通所介護:定員10人以下)(XLS形式, 36.00KB)
指定に関する人員基準申告書【地域密着型通所介護(療養通所介護:定員9人以下)】(XLS形式, 33.00KB)
指定に関する人員基準申告書(認知症対応型通所介護)(XLS形式, 36.50KB)
指定に関する人員基準申告書(認知症対応型通所介護:共用型)(XLS形式, 33.50KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
5 指定申請について
指定日は各月の1日としております。
指定申請申し込みについては、下記の「指定申請スケジュール」をご確認のうえ、ファックスにてご予約が必要となります。
初回受付は来庁となります。初回面談希望日は、指定申請受付期間の初日から初回受付日までの間の日程でご記入ください。
「指定申請申し込み先」
大阪市福祉局高齢者施策部介護保険課(指定グループ)
ファックス:06-6241-6608(指定申請申し込み)
電話:06-6241-6317・6319(定期巡回随時対応型訪問介護看護・夜間対応型訪問介護・認知症対応型通所介護) (音声案内が流れますので【3】、次の案内で【1】を選択してください。)
電話:06-6241-6321・6550(地域密着型通所介護)(音声案内が流れますので【3】、次の案内で【2】を選択してください。)
(注意)受付時間は、午前9時から午後5時30分までです。(土曜日・日曜日・祝日を除く)
指定申請申込票
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
指定申請スケジュール | ||||
指定日 | 事前協議 受付完了 期限 | 指定申請予約 申込期間 (FAXで申込) | 指定申請 受付期間 (地域密着型 通所介護) | 指定申請 受付期間 (地域密着型 通所介護以外) |
令和4年 5月1日 | 令和4年 1月31日 | 令和4年 1月14日 ~2月10日 | 令和4年3月1日 ~3月31日 (申請初回受付は 3月8日まで) | 令和4年3月1日 ~3月31日 (申請初回受付は 3月8日まで) |
令和4年 6月1日 | 令和4年 2月15日 ~3月10日 | 令和4年4月1日 ~4月28日 (申請初回受付は 4月8日まで) | ||
令和4年 7月1日 | 令和4年 3月31日 | 令和4年 | 令和4年5月2日 ~5月31日 (申請初回受付は 5月12日まで) | 令和4年5月2日 ~5月31日 (申請初回受付は 5月12日まで) |
令和4年 8月1日 | 令和4年 | 令和4年6月1日 ~6月30日 (申請初回受付は 6月8日まで) | ||
令和4年 9月1日 | 令和4年 5月31日 | 令和4年 | 令和4年7月1日 ~7月29日 (申請初回受付は 7月8日まで) | 令和4年7月1日 ~7月29日 (申請初回受付は 7月8日まで) |
令和4年 10月1日 | 令和4年 6月15日 ~7月8日 | 令和4年8月1日 | ||
令和4年 11月1日 | 令和4年 7月29日 | 令和4年 7月15日 ~8月10日 | 令和4年9月1日 ~9月30日 (申請初回受付は 9月8日まで) | 令和4年9月1日 ~9月30日 (申請初回受付は 9月8日まで) |
令和4年 12月1日 | 令和4年 8月15日 ~9月9日 | 令和4年10月1日 ~10月31日 (申請初回受付は 10月11日まで) | ||
令和5年 1月1日 | 令和4年 9月30日 | 令和4年 9月15日 ~10月7日 | 令和4年11月1日 ~11月30日 (申請初回受付は 11月9日まで) | 令和4年11月1日 ~11月30日 (申請初回受付は 11月9日まで) |
令和5年 2月1日 | 令和4年 10月14日 ~11月10日 | 令和4年12月1日 |
(注1)その他の地域密着型サービス・・・定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護については、指定申請受付期間が地域密着型通所介護と異なりますのでご注意ください。
各指定月の指定申請の提出期限までに、すべての申請書類を提出する必要があります。書類等に不備がありその補正が完了していない場合、施設等については建築・改修が終了していない場合、必要な検査が終了していない場合、現地調査時に設備基準が確認できない場合については指定できません。
事業者指定申請について
事業者指定申請記載要領(指定申請の手引き)
定期巡回・随時対応型訪問介護看護(DOCX形式, 953.08KB)
夜間対応型訪問介護(DOCX形式, 940.48KB)
地域密着型通所介護(介護予防型通所サービス・短時間型通所サービス)(DOCX形式, 1.30MB)
認知症対応型通所介護(介護予防認知症対応型通所介護)(PDF形式, 1.82MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
6 新規指定申請事務手数料について
新規申請審査事務手数料について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
7 その他の様式について
申請に必要な様式等についてはこちらをご覧ください。
8 その他
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
このページの作成者・問合せ先
福祉局 高齢者施策部 介護保険課(指定担当)
電話: 06-6241-6317・6319 ファックス: 06-6241-6608
住所: 〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)
※介護保険課指定・指導グループの電話は、通話内容確認のため録音しています。