じん臓機能障がいの身体障がい者手帳の認定基準等が変わります。
2025年4月1日
ページ番号:429152

じん臓機能障がいの身体障がい者手帳の認定基準等が変わります。

じん臓機能障がいの認定基準等の改正について
じん臓機能障がいの身体障がい者手帳に係る認定基準等が平成30年4月から一部改正され、改正に伴い診断書が変更されます。
参考文書
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

内容
①現状では、1、3,4級に該当する基準のひとつである「内因性クレアチニンクリアランス値」は満12歳を超える者には適用しないこととなっており、満12歳を超えるものは「血清クレアチ ニン濃度」の数値による等級認定ですが、改正後は年齢にかかわらず、「内因性クレアチニンクリアランス値」もしくは「血清クレアチニン濃度」による等級認定が可能となります。
②改正後は、eGFR(推算糸球体濾過量)が記載されていれば、血清クレアチニンの異常に替えて、eGFR(単位はml/分/1.73㎡)が10以上20未満のときは4級、10未満のときは3級での等級認定が可能となります。

事務連絡
平成30年2月26日付けで、厚生労働省より以下の通知がありましたので掲載します。
通知文書
「身体障害者障害程度等級表の解説(身体障害認定基準)について」の一部改正について(PDF形式, 204.13KB)
「身体障害認定基準の取扱い(身体障害認定要領)について」の一部改正について(PDF形式, 221.78KB)
「身体障害認定基準等取扱いに関する疑義について」の一部改正について(PDF形式, 152.56KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

じん臓機能障がいの診断書は平成30年4月1日以降こちらの様式をご使用ください。
診断書新様式
じん臓機能障がい用(PDF形式, 182.88KB)
※A3サイズで両面印刷のうえ使用してください。令和3年4月1日から押印不要としました。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
身体障がい者手帳にかかる制度改正等について
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局心身障がい者リハビリテーションセンター相談課
住所:〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号(1階)
電話:06-6797-6561
ファックス:06-6797-8222