大阪市の難病対策
2023年8月23日
ページ番号:74083
大阪市では、難病(発病の機構が明らかでなく、かつ、治療方法が確立していない希少な疾病であって、当該疾病にかかることで長期にわたり療養を必要とすることになるもの)の患者及びその家族を対象に、法令等に基づき事業を実施しています。
事業内容については、下段に掲載するとともに、各事業をまとめたチラシを作成しておりますので、難病と診断された方が、利用できるサービス等を調べる際にご活用ください。(チラシの詳細を確認したい方は、下の画像をクリックしてください。)
特定医療費(指定難病)支給認定
難病のうち、国が指定する338疾病に該当する方に対して、医療保険の自己負担分の一部を公費で負担します。指定難病医療費助成制度の詳細
難病患者療養相談会
難病について、専門医師や保健師、栄養士、理学療法士等が、病気や栄養、療養生活等に関する相談を行います。難病患者療養相談会の詳細
保健師等による面接相談・訪問相談
難病患者さんやそのご家族が抱える日常生活上の悩みについて、保健師等による個別の相談を随時行います。お住まいの区の保健福祉センターの難病の療養相談に関する面接・訪問相談担当へお問い合わせください。
保健福祉センターの難病の療養相談に関する面接・訪問相談お問い合わせ先一覧
保健福祉センター | 担当名 | 電話番号 |
---|---|---|
北区保健福祉センター | 健康課 | 06-6313-9968 |
都島区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6882-9968 |
福島区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6464-9968 |
此花区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6466-9968 |
中央区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6267-9968 |
西区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6532-9968 |
港区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6576-9968 |
大正区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-4394-9968 |
天王寺区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6774-9968 |
浪速区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6647-9968 |
西淀川区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6478-9968 |
淀川区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6308-9968 |
東淀川区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-4809-9968 |
東成区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6977-9968 |
生野区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6715-9968 |
旭区保健福祉センター | 福祉課 | 06-6957-9968 |
城東区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6930-9968 |
鶴見区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6915-9968 |
阿倍野区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6622-9968 |
住之江区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6682-9968 |
住吉区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6694-9968 |
東住吉区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-4399-9968 |
平野区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-4302-9968 |
西成区保健福祉センター | 保健福祉課 | 06-6659-9968 |
難病患者等ホームヘルパー養成研修事業
障がい福祉サービス等
「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(障害者総合支援法)の対象となる疾病を有する方で、必要と認められる場合、「居宅介護」「短期入所」「補装具費の支給」「日常生活用具の給付」などの障がい福祉サービス等を利用できます。障がい福祉サービス等の詳細
大阪府在宅難病患者一時入院事業
大阪府がん患者等妊よう性温存治療費等助成事業(非がん疾患)
小児慢性特定疾病対策事業
小児期における小児がん、慢性腎炎等の特定な疾患の治療は、長期間にわたり、かつ医療費も高額となることから、治療の確立と普及を図り、併せて患者家族の医療費の負担軽減にも資するため、医療費の自己負担分の一部を補助するとともにその他福祉サービスを行っております。小児慢性特定疾病対策事業の詳細
こども難病対策事業
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局大阪市保健所管理課保健事業グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話:06-6647-0923
ファックス:06-6647-0803