「ひきこもり」でお悩みの方へ(ひきこもりに関する相談機関のご案内)
2025年2月20日
ページ番号:533627
「この状態がずっと続くのかな・・・」「将来が心配」など、誰にも相談できずにひとりで悩んでいませんか。ひきこもりに関する不安や悩み、お困りごとについてはさまざまな相談機関や方法があります。ひきこもりのご本人、ご家族等からの相談を受け付けています。まずはご相談ください。

- ひきこもり全般に関することでお悩みの方
どこに相談したらいいか迷われたら、まずは、大阪市ひきこもり地域支援センター(大阪市こころの健康センター内)へご相談ください。
- LINEによる相談を希望される方
従来の電話や面接による相談に加え、LINEによる相談「ひきこもり相談@大阪市」を実施しています。
- こころの問題に関してお悩みの方
身近にある区役所での相談先をご案内しています。お住いの区の保健福祉センターへご相談ください。
- 住まい・仕事・家族のことなど、生活にお困りの方
身近にある区役所での相談先をご案内しています。お住いの区の自立支援窓口へご相談ください。
- 発達障がいに関することでお悩みの方
大阪市発達障がい者支援センター(エルムおおさか)へご相談ください。
- 知的障がいに関することでお悩みの方
18歳未満の方は各こども相談センターへ、18歳以上の方は大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター(”はーとふる”ぷらざ)へご相談ください。
- 不登校やいじめなど、教育に関することでお悩みの方
大阪市中央こどもセンターへご相談ください。
- 就労に関することでお悩みの方
キャリアカウンセリングや職業紹介など様々な相談機関をご案内しています。


ひきこもり全般に関することでお悩みの方
大阪市ひきこもり地域支援センター(大阪市こころの健康センター内)
「ひきこもり電話相談」
電話番号:06-6923-0090
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
10時から17時まで


LINEによる相談を希望される方
LINE公式アカウント名
「ひきこもり相談@大阪市」
専門の相談員が気持ちに寄り添いながら、ご相談にお応えします。
下の二次元コードで友だち登録をお願いします。
国が取りまとめた「政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況を踏まえた今後のLINEサービス等の考え方」(ガイドライン)を踏まえて適切なセキュリティを確保したうえで実施しています。


相談受付日時
開始日
令和6年4月1日(土曜日)から
相談日時
水曜日 18時から22時まで(受付は21時30分まで)
土曜日 12時から16時まで(受付は15時30分まで)

SNS相談のご利用にあたって

相談者の秘密について
秘密は守ります。あなたの希望や同意がない限り、個人情報やご相談内容が外部に公開されたり、誰かに伝えたりすることはありません。
ただ、あなたの身体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合は警察等の関係機関に連絡して、あなたの安全を図る場合があります。
また、相談をより良いものにするために、個人が特定できないよう情報加工したやりとりを、今後の検証に活用させていただくことがあります。

注意事項
相談員がほかの人の相談対応中で対応できない場合があります。また、相談が集中した場合は、その日のうちに対応できない場合もあります。
急いで相談したい場合は、電話相談など他の相談窓口を利用してください。
- うそやいたずらと判断される内容のご相談には、対応できない場合があります。
- 1回の相談は、概ね1時間までを目安とします。
- 途中で相談を離れる場合は、そのことをお知らせください。10分以上まったくお返事がない場合は、相談をいったん終わらせていただきます。
- 再相談をされた場合には、前回までの相談内容を確認しながら、相談をすすめることもできます。その際、LINEのお名前を変更されていても、相談内容の確認は可能です。なお、再相談では別の相談員が対応することもあります。
- 相談内容や相談画面を無断で他所に転送、転記はできません。
ひきこもりLINE相談チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


こころの問題に関してお悩みの方
各区保健福祉センター(地域保健活動担当)
「精神保健福祉相談(電話や面接等の相談が可能です)」
各区保健福祉センターの連絡先はこちら
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで


住まい・仕事・家族のことなど、生活にお困りの方
自立相談支援窓口(区役所内)
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
「生活のお困りごと、ご相談ください」(制度のご案内チラシ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


発達障がいに関することでお悩みの方
電話番号:06-6797-6931
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時まで


知的障がいに関することでお悩みの方

18歳未満の方
大阪市中央こども相談センター
(此花区・中央区・西区・港区・大正区・天王寺区・浪速区・住之江区・住吉区・西成区にお住まいの方)
電話番号:06-4301-3100
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
大阪市中央こども相談センター東部分室
(東成区・生野区・城東区・鶴見区にお住まいの方)
電話番号:06-6926-4600
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
大阪市北部こども相談センター
(北区・都島区・福島区・西淀川区・淀川区・東淀川区・旭区にお住まいの方)
電話番号:06-6195-4114
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
大阪市南部こども相談センター
(阿倍野区・住吉区・東住吉区・平野区にお住まいの方)
電話番号:06-6718-5050
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで

18歳以上の方
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター
(“はーとふる”ぷらざ)
電話番号:06-6797-6562
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで


不登校やいじめなど、教育に関することでお悩みの方
大阪市中央こども相談センター(18歳未満)
「総合相談窓口」
電話番号:06-4301-3100
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
「24時間子どもSOSダイヤル」
電話番号:0120-0-78310


就労に関することでお悩みの方
- 相談事業
- 社会参加体験プログラム
対象:15歳から39歳までの方で、仕事に就いていない若者、及びその保護者
電話番号:06-6344-2660
火曜日から土曜日まで(祝日・年末年始を除く)
10時30分から18時30分まで(18時受付終了)
ただし、第3金曜日は10時30分から20時30分まで(20時受付終了)
- 個別事業(キャリアカウンセリング)
- 仕事体験
- グループワーク・セミナー
電話番号:06-6147-3285
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時まで(木曜日は19時まで)
- 就職を始めるにあたっての相談
- 職業相談、職業紹介
- キャリアカウンセリング
- 履歴書、職務経歴書の作成支援
- 面接の対策と練習
- 各種セミナー
- 一般職業適性検査(GATB)
- 応募書類作成PCコーナー
電話番号:06-7709-9470
月曜日から土曜日まで(祝日、年末年始を除く)
10時から18時30分まで
ただし、土曜日は18時まで
- 職業相談・紹介
- キャリアカウンセリング
- 職業適性検査
- 各種セミナー
しごと情報ひろば 天下茶屋(ハローワークコーナーを併設)
電話番号:06-6655-5791
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
しごと情報ひろば 西淀川(ハローワークコーナーを併設)
電話番号:06-6476-5753
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
しごと情報ひろば 平野(ハローワークコーナーを併設)
電話番号:06-6769-6071
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
9時から17時30分まで
しごと情報ひろば クレオ大阪西・マザース
電話番号:06-6467-5145
火曜日から金曜日まで(祝日・年末年始・クレオ大阪西の休館日を除く)
9時30分から18時まで
- 職業適性検査
- コミュニケーション能力向上のためのグループワーク
- 履歴書の書き方・面接の受け方等の相談
- ハローワーク、事業所・企業の面接会場への同行支援
- 就労支援イベントの実施
電話番号:0120-939-783
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
10時から17時まで
実施場所:本部及び一部区役所にて巡回相談
「OSAKAしごとフィールド」
(「エル・おおさか」(大阪府立労働センター)本館2階・3階)
- キャリアカウンセリング
- セミナー・イベント・職場体験
- パソコン・作業スペース
- 書類添削・面接特訓
- 大阪東ハローワークコーナー(10時から18時30分まで)
- 保活相談・一時保育サービス(10時から17時30分まで(16時30分受付終了))
電話番号:06-4794-9198
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
10時から20時まで(19時受付終了)
「大阪府地域若者サポートステーション」
(OSAKAしごとフィールド内)
- 個別相談(キャリアカウンセリング)
- 仕事体験
- グループワーク・セミナー
対象:現在仕事に就いていない15歳から49歳までの働くことに悩みを持つ方
電話番号:06-4794-9200
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)10時から16時まで
土曜日(不定期)10時から15時まで
夜間相談:木曜日(不定期)17時から20時まで
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市こころの健康センター
住所: 〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(都島センタービル3階)
電話: 06-6922-8520 ファックス: 06-6922-8526