JR東海道線支線地下化事業
2019年11月22日
ページ番号:298160

お知らせ

工事に伴う通行規制等について

架道橋下の道路の閉鎖に伴う代替施設整備について

事業のあらまし

1.事業の目的
JR東海道線支線地下化事業は、うめきた2期区域のまちづくりの基盤となるもので、うめきた地区の西端地上を南北に走行している現在線を地区の中央部に移設・地下化することにより、踏切の除却や、現在、高さ制限のある鉄道と道路との交差部分の解消を図り、踏切事故や渋滞が解消され、道路を安全に通行できるようになるとともに、鉄道で分断されたまちが一体的に利用できるようになります。
また、西日本旅客鉄道株式会社が実施する新駅設置事業により、関西国際空港や和歌山方面からのアクセスの向上を図り、国際競争力を有する地域の形成をめざします。
令和5年2月に地下化切換、令和5年3月にJR大阪駅(うめきたエリア)地下ホームを開業し、踏切の除却や高さ制限の解消を実施しました。
引き続き、令和6年度末事業完了をめざして取り組んでまいります。

2.事業概要
総事業費 約549億円
事業主体 大阪市
事業内容 地下化
所在地 北区豊崎6丁目から福島区福島7丁目
延長 約2.4キロメートル(工事延長)
踏切除却数 1箇所(西梅田1番踏切)
大規模改築 2箇所(高さ制限解消(中国街道、能勢街道))

3.経緯
平成21年度 着工準備採択
平成23年4月1日 都市計画決定
平成27年1月29日 事業認可取得(告示番号:大阪府告示第111号)
令和5年2月13日 地下化切換、西梅田1番踏切除却
令和5年11月27日 能勢街道高さ制限解消
令和5年12月11日 中国街道高さ制限解消
令和6年2月29日 事業認可変更(延伸:令和6年度末)(告示番号:大阪府告示第218号)

4.事業箇所平面図


5.事業に関する情報

6.事業パンフレット

7.関連事業

8.うめきた(大阪駅北地区)プロジェクトについて
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部街路課鉄道交差担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6762
ファックス:06-6615-6582