川や海はなぜ汚(よご)れるの?
2019年4月9日
ページ番号:441629
- 食べのこしのしる
- 食器を洗った台所からの水
- せんたくで使った水
- トイレを流す水など
家で使った水がいちばん多いんだよ。

川や海がよごれるのは、家庭からの生活排水(はいすい)が主な原因(げんいん)なんだ。

水が汚れると、海でプランクトンがふえて海が赤くなる「赤潮(あかしお)」が発生したり、
海の中が酸素(さんそ)不足になって魚や貝がすめなくなってしまうんだ。
水は、雨となって地上にふりそそぎ、
川や海から水蒸気になってすがたを変えて、
地球をぐるぐるとめぐっているんだ。
もし、汚れた水が地球をめぐると…
関連ページ
おおさかエコキッズ 下水道を学ぼう!
- 川や海はなぜ汚(よご)れるの?
- 下水道の3つの役割(やくわり)
- もしも下水道がなかったら?
- 下水道いま・むかし
- 下水道探検隊(げすいどうたんけんたい)
- 下水道で省(しょう)エネ・リサイクル
似たページを探す
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部調整課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-7586
ファックス:06-6615-7690