4 教職員の勤務時間及び休暇
2023年9月29日
ページ番号:578793
一般的な教職員の勤務時間は、午前8時30分から午後5時00分までで、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始が休みとなっています。(ただし、勤務時間については、職種、勤務場所等によって異なる場合があります。)
再任用(短時間勤務)の職員については、週当たりの勤務時間は31時間を超えない範囲で定めています。
また、休暇については、原則として年間20日の年次有給休暇が与えられるほか、病気休暇、介護休暇、介護時間休暇及び下表等の有給の特別休暇があります。
特別休暇の種類 | 付与日数 |
---|---|
分べん(産前産後)休暇 | 16週間 |
生理休暇 | 1回につき2日以内(年13回以内) |
結婚休暇 | 5日以内 |
忌引休暇 | 7日以内 |
配偶者分べん休暇 | 2日以内 |
子の看護休暇 | 5日以内(対象の子が2人以上の場合は10日以内) |
夏季休暇 | 5日以内 |
妊娠障害休暇 | 7日以内 |
骨髄提供(ドナー)休暇 | 必要な期間 |
交通制限・遮断、不可抗力の事故等 | 必要な期間 |
選挙権等の行使 | 必要な期間 |
非常災害による住居の滅失・損壊等 | 7日以内 |
裁判員、証人、参考人等としての国会、裁判所、人事委員会等への出頭 | 必要な期間 |
育児参加休暇 | 5日以内 |
育児時間休暇 | 1日2回・90分以内 |
短期介護休暇 | 5日以内(要介護者が2人以上の場合は10日以内) |
出生サポート休暇 | 5日(教育長が定める不妊治療を受ける場合は10日) |

問い合わせ先
関連ページ
大阪市立学校園人事行政の運営の状況(令和5年度)
探している情報が見つからない
