エリアプログラム支援事業での取組事例
2025年9月10日
ページ番号:658260

エリアプログラム支援事業での取組事例
HowTo冊子に記載のあるエリアプログラム支援事業で実施した取組を、大阪市市民協働ポータルサイト/みんなの活動報告に掲載しています。取組の詳細は各記事でご確認ください。
- 港区 「日本×台湾 料理交流会」を開催しました(令和6年12月15日)
(HowTo 冊子の事例7)
- 西成区北津守「もちつき大会」に参加しました!(令和6年12月1日)
(HowTo 冊子の事例5)
- 港区「多文化マルシェ」に地域の外国料理店の方々が出店されました!(令和6年11月30日)
(HowTo 冊子の事例6)
- 西成区北津守「地域防災訓練」に外国人住民の方々が参加しました!(令和6年11月24日)
(HowTo 冊子の事例4)
- 生野区「わっしょい♪北巽!」にて近隣で働く外国人住民の皆さんがブース出展を行いました(令和6年11月23日)
(HowTo 冊子の事例9)
- 生野区 「おやじカフェ」で留学生と「OSAKA防災タイムアタック!-やさしいにほんごでBOSAI-」を実施しました(令和6年10月29日)
(HowTo 冊子の事例10)
- 浪速区 学習支援ルーム「プチコスモス」にて留学生がボランティア活動を行いました(令和6年10月~)
(HowTo 冊子の事例12)
- 生野区 オールたつみ防災事業「あそ防祭!まな防祭!」にて留学生がブース出展を行いました(令和6年9月8日)
(HowTo 冊子の事例11)
- 西成区「こどもカーニバル」でブース出店しました(令和6年9月7日)
(HowTo 冊子の事例3)
- 港区「南市岡すき屋根ん夏祭り」に外国にルーツを持つ住民のみなさんも参加しました(令和6年8月2日、3日)
- 生野区「わっしょい♪北巽!花火大会」に外国にルーツを持つ住民のみなさんも参加しました(令和6年7月21日)
- 西成区「こどもみこし」に外国にルーツを持つ住民のみなさんも参加しました(令和6年7月14日)
(HowTo 冊子の事例2)
- 港区にて「みなとdeたぶんか」を開催しました!(令和6年3月30日)
- 生野区にて三栄金属製作所の皆さんと「北巽まちづくり協議会・北巽連合振興町会」定例会に参加しました!(令和6年2月22日)
(HowTo 冊子の事例8)
- 生野区にて「おやこカフェ」を開催しました!(令和6年3月10日開催)
- 浪速区にて「おやこ食堂」を開催しました!(令和6年3月5日開催)
- 西成区にて「ひなまつりイベント」を開催しました!(令和6年3月3日開催)
(HowTo 冊子の事例1)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権企画課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7611
ファックス:06-6202-7073