港晴日本語ゆうえんちでOSAKA防災タイムアタックが実施されました
2025年11月5日
ページ番号:664399
港晴日本語ゆうえんちは、毎週火曜日の19時から21時まで、港晴小学校で開催されている、外国につながる若者等の識字・日本語教室です。令和7年9月9日(火曜日)は、「OSAKA防災タイムアタック」が開催されました。最初はフリートークで、その間に徐々に生徒が集まってきます。
19時30分になり、いよいよ「OSAKA防災タイムアタック!-やさしいにほんごでBOSAI-」が始まりました。「OSAKA防災タイムアタック」とは、大阪市立総合生涯学習センターと神戸学院大学が共同で開発したゲーム形式で防災を学べるプログラムです。
最初に日本で発生するいろいろな災害について、やさしいにほんごで説明した動画を見た後、クイズで災害時の行動について学びました。
災害に備えておくべきものについての説明もあり、非常食のパンの缶詰をみんなで試食したり、地震が起きた際に低い姿勢をとることを学んだりしました。
最後に、今回学んだことの振り返りやフリートークで時間を過ごしました。
日本の防災について学び、安心して暮らせるといいですね。

関連ページ
大阪市多文化共生のまちづくり
- エリアプログラム支援事業での取組事例
- 各地域の取組事例
- 梅田シティヴィラアクトⅢでハロウィンパーティーが開催されました
- 港晴日本語ゆうえんちでOSAKA防災タイムアタックが実施されました
- インドネシアEPA介護福祉士候補者がみんなで歌おう会に参加しました
- お役立ち便利ツール
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権企画課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7611
ファックス:06-6202-7073






