ページの先頭です
メニューの終端です。

介護保険関係

2022年12月8日

ページ番号:443770

介護保険制度とは

介護保険関係申請書

よくお問い合わせいただく、申請書の様式をダウンロードできます。  

  • 介護保険関係申請書(大阪市ホームページ)

    介護保険要介護認定・要支援認定申請書・取下届、居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書【旨の届出】、介護保険高額介護(介護予防)サービス費(相当事業費)支給申請書(受領委任払承認及び支給申請書含む)、介護保険負担限度額認定申請書、住宅改修費支給申請書、福祉用具購入費支給申請書、社会福祉法人等による利用者負担額軽減制度

住宅改修工事を強引に行う悪質な事業者にご注意‼(住吉区ホームページ)

言葉巧みに介護保険の要介護(要支援)認定申請を勧めたり、無断で申請を行い、要介護(要支援)認定後に必要のない住宅改修工事を強引に行う事案が発生しています。

【要介護認定等の情報提供に係る申出書の郵送による申請方法】

簡易書留郵便で返送します。送料は申出者のご負担となります。

・送付していただく書類等

1.情報提供にかかる申出書(裏面に「遵守事項」がコピーされていること)
「申出者」は代表者もしくは管理者のみです。必ず肩書きを記入し、代表者印または管理者印を朱肉で押印してください。(氏名ゴム印・スタンプ印の場合は情報の提供ができません。

市外転出等で保険者が他市町村になっている方の場合は、現在の市町村が発行した介護保険被保険者証(居宅介護支援事業所名入り)の写しが必要となります。

2.返信用封筒(定型)
定型郵便代84円と簡易書留郵便代320円の切手404円分を貼ってください。

複数の申請の場合は、10円分の切手

※重量によって必要になることがあります。不要の場合は返送しますので、返信用封筒に貼らず同封 してください。

《送付先》

558-8501
大阪市住吉区南住吉3‐15‐
55
住吉区役所保健福祉課(高齢者支援・介護保険)

その他申請書、取下届

その他申請書、取下届については、以下の様式をダウンロードしてご利用ください。

その他申請書、取下届

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

その他

  • 介護保険のよくある質問

    介護保険のよくある質問

  • 高齢者支援事業

    敬老優待乗車証、緊急通報システム、在宅高齢者日常生活用具給付事業、介護用品支給事業、高齢者住宅改修費給付事業、成年後見制度、養護老人ホーム、生活支援ハウス、障がい者控除認定書、在日外国人高齢者給付金など

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

似たページを探す

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市住吉区役所 保健福祉課

〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所2階)

電話:06-6694-9859

ファックス:06-6694-9692

メール送信フォーム