令和6年7月22日に鶴見区制50周年を迎えました!
2024年1月31日
ページ番号:618335

最新情報

鶴見区は昭和49年(1974年)に誕生しました
昭和18年4月に旭区の南部と東成区の一部(千間川以北)を併せて分区した城東区。その城東区から、昭和49年7月22日に行われた行政区再編成によって東部が分区され、鶴見区が誕生しました。
鶴見区は、自然豊かで多くの方の憩いの場である「花博記念公園鶴見緑地」や古くからの街並み・旧跡など魅力ある空間を有しており、子育て世代をはじめ幅広い世代の方がお住まいになっています。特に15歳未満の人口構成比率は24区で最も高く、全国的にも高い数字となっております。
また、平成2年に「国際花と緑の博覧会」(「花の万博」)が開催された地でもあり、区内の共創チャレンジパートナーとの連携などを通して「花の万博」から「2025大阪・関西万博」へ向けた機運の盛り上げに努めています。区制50周年以降も「いのち輝く未来」につなげてまいりたく存じます。
鶴見区では、「つながり、ふれあい、みまもり、支えあう、誰一人取り残さない、安心して暮らせるまち」を区の目標として掲げ、地域で様々な活動をされている皆さま並びに区内外の事業所、企業、関係機関の皆さまと協働して様々な取組を進めています。これまでのご尽力に感謝申し上げますとともに、今後とも一層のご支援ご協力をお願い申し上げます。
また、「鶴見区制50周年記念事業実行委員会」と連携し、区制50周年を記念した様々な事業を実施します。関連事業の詳細が決まり次第、ホームページでお知らせします。
鶴見区制50周年をみんなでお祝いしましょう!


10月に区制50周年記念イベントを開催しました

令和6年10月27日(日曜日)、前日までの天候の心配をよそに秋晴れの鶴見緑地において、鶴見区制50周年記念事業実行委員会主催による「鶴見区制50周年記念イベント」が開催され、約15,000人もの多くのみなさまにご来場いただきました。
鶴見区制50周年記念イベント パンフレット・ポスター
イベントパンフレット表面(表紙・ステージ・だんじりなど)(PDF形式, 1.81MB)
イベントパンフレット中面(地図・ブース一覧など)(PDF形式, 1.19MB)
ポスター(PDF形式, 4.31MB)
当イベントと同日開催を予定していた鶴見区「安全・安心フェスタ」は、主催者都合により中止となりました。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
時間(予定) | 場所 | |
---|---|---|
熱気球搭乗体験 (係留フライト) | 8時~12時 | パーゴラ広場 |
ブース出展 | 9時30分~15時20分 | 大芝生 |
オープニング ●パレード ●セレモニー | ●9時30分~10時10分 ●10時10分~10時30分 | ●中央噴水~くすのき通~大芝生 ●大芝生 特設ステージ |
だんじり ●パレード ●鳴り物披露 ●曳行 | ●9時30分~11時 ●11時30分~13時15分 ●13時30分~15時 | ●中央噴水~くすのき通~しだれ桜~咲くやこの花館前 ●咲くやこの花館前(くすのき通) ●くすのき通~中央噴水~中央通 |
ステージ | 11時~14時35分 | 大芝生 特設ステージ |
総踊り | 14時35分~15時17分 | 大芝生 特設ステージ |
閉会 | 15時17分~15時20分 | 大芝生 特設ステージ |


熱気球搭乗体験(係留フライト)

地上に係留した熱気球で上空約20mから鶴見区を眺める体験(約5分)を実施しました。広報つるみ9月号で鶴見区民280名の参加者を募集したところ、464名もの皆様よりご応募があり、厳正な抽選の結果298名が当選されました。
熱気球に安全にご搭乗いただくためには、風速3メートル以上の風や30度以上の気温上昇、降雨が「一切ない」という厳しい条件がありましたが、当日は天候に恵まれ、皆様に無事ご搭乗いただくことができました。

オープニングパレード~セレモニー
熱気球が大空に舞い上がる中、中田実行委員長の開会宣言を合図に、大阪府警察音楽隊を先頭とする6団体が中央噴水から大芝生までパレードしたあと、オープニングセレモニーを実施しました。
※オープニングセレモニーでの鶴見区未来宣言の内容はこちら
実行委員長による開始宣言

大阪府警察音楽隊

鶴見区地域振興会

レッドハリケーンズ大阪

鶴見区社会福祉協議会

ソーリャはなてん夢舞隊chihaya

焼野地域活動協議会
セレモニーでは内田区長が鶴見区未来宣言を発表しました

だんじり
6団体のパレードに引き続き、区内7町(浜・鶴見・茨田大宮・中茶屋・横堤・諸口・今津)による地車(だんじり)曳行がスタート。各町の鳴り物や龍踊りもご披露いただきました。
(協力=鶴見区だんじり保存会連絡協議会)

浜のだんじり

中茶屋のだんじり

諸口のだんじり

鶴見のだんじり

茨田大宮のだんじり

横堤のだんじり

今津の龍踊り



安田はステージで

龍踊りを披露

ブース出展
飲食をはじめ物販・体験など趣向を凝らした出展で賑わいました。このイベント限定のメニューもたくさん用意していただきました!
(協力=合同会社グリーンラボラトリー)



















出展一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

ステージ
ダンス・コーラスなど区内で活動する15団体による様々なパフォーマンスが披露されたほか、締めの総踊りで鶴見音頭や河内音頭を会場のみなさんが一緒に踊る様は圧巻でした。
ソーリャはなてん夢舞隊chihaya | よさこいソーラン |
焼野S♡RAN隊 | よさこいソーラン |
安田青流会 地車囃子フルオーケストラ | 鳴り物 |
榎本フラガールズ | フラダンス |
BE ONE ☆ DANCE CIRCLE | ストリートダンス |
鶴見フラガール | フラダンス |
LOOP DANCE STUDIO | ダンスショーケース |
ASCH | バンド |
カ プア マエオレ フラサークル | フラダンス |
アシタノアシダ | バンド |
つるみまんてん YO!∞ | よさこいソーラン |
アンサンブルつるみ合唱団 | コーラス |
ミサミュージカルスタジオ | ミュージカル |
鶴見スポーツセンター&球技場チアダンスクラス ・スマイル♡チアチーム ・つるみ☆チアキッズ ・つるみ☆チアジュニア ・つるみ☆チアティーンズ | チアダンス |
Osaka Children's Choir Colorful | コーラス |
鶴見音頭アンバサダーによる鶴見音頭のレクチャー | 総踊りの練習 |
総踊り 河内音頭、鶴見音頭 | 総踊り |
閉会の辞 | 閉会 |




























閉会の辞を述べる田中富之副委員長
司会は「国道アリス」のお二人


7月に区制50周年記念式典を開催しました

開催の様子

第1部 記念式典
- 開催時間 14時から14時30分まで【開場は13時30分より】
- 内容 国歌斉唱、大阪市歌斉唱、主催者挨拶、来賓紹介、祝賀メッセージ動画紹介

式典の様子

中田実行委員長あいさつ

内田区長あいさつ

第2部 記念音楽祭
- 開催時間 15時から17時15分まで
- 出演 横堤中学校音楽部、鶴見区音楽団、緑中学校吹奏楽部、今津中学校吹奏楽部、茨田中学校吹奏楽部、茨田北中学校吹奏楽部

1 横堤中学校(マリンバアンサンブル)

2 鶴見区音楽団(吹奏楽)

3 緑中学校(吹奏楽)

4 今津中学校(吹奏楽)

5 茨田中学校(吹奏楽)

6 茨田北中学校(吹奏楽)

パネル展示
記念式典の会場となったつるみ日建ホール前のロビーでは、「鶴見区の50年のあゆみ」などを紹介するパネル展示を行い、ご来場の皆様にご覧いただきました。

パネル展示の様子
下の画像をクリックすると、パネルの内容をご覧いただけます。
(※PDFファイルを開きますので、お使いの端末に「Adobe Acrobat Reader」が必要です。)

区制50周年を記念する催しの予定等について

催し
主な催しは次のとおりです。
日程 | 催し名 | 会場 |
---|---|---|
7月21日(日曜日) | 記念式典 | つるみ日建ホール |
10月27日(日曜日) | 記念イベント | 花博記念公園鶴見緑地 |

冠事業
区制50周年記念を冠する事業は次のとおりです。
日程 | 催し名 | 会場 | 主催者ホームページ等 |
---|---|---|---|
5月19日(日曜日) 13時~17時 | 第6回鶴見区だんじり祭 | 花博記念公園鶴見緑地 | 鶴見区だんじり保存会連絡協議会Facebook |
9月23日(月曜日・祝日) 12時30分~ | 大阪市コミュニティ合唱祭 | つるみ日建ホール | 大阪市コミュニティ合唱祭 |

鶴見区制50周年記念事業実行委員会
- 令和6年2月1日 (木曜日) 第1回実行委員会
- 令和6年3月14日(木曜日) 第1回役員会
- 令和6年4月15日(月曜日) 第2回実行委員会
- 令和6年5月31日(金曜日) 第2回役員会
- 令和6年7月12日(金曜日) 第3回実行委員会
- 令和6年10月10日(木曜日)第4回実行委員会
- 令和7年3月 第5回実行委員会開催予定

区制50周年記念ロゴについて
鶴見区制50周年記念ロゴが完成しました!
本ロゴについては可能な限り多くの方が使用できるような取扱いとしたく、別添「大阪市鶴見区制50周年記念ロゴ利用規約」を作成しました。
ロゴの使用を希望される方は、当該規約を遵守のうえ、本ページに掲載のロゴデータをご活用ください。
区制50周年記念ロゴ
大阪市鶴見区制50周年記念ロゴ利用規約(PDF形式, 121.51KB)
横型ロゴ(ピンク)(PNG形式, 69.92KB)
縦型ロゴ(ピンク)(PNG形式, 78.61KB)
横型ロゴ(黄緑)(PNG形式, 70.37KB)
縦型ロゴ(黄緑)(PNG形式, 120.84KB)
横型ロゴ(白黒)(PNG形式, 45.64KB)
縦型ロゴ(白黒)(PNG形式, 52.63KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-ND
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

区制50周年記念を冠する事業の申請について
鶴見区制50周年を広く祝うため、各種団体等が実施する事業名等に「大阪市鶴見区制50周年記念」等の冠を付すための取扱いを定めました。
冠事業の実施を検討されている方は、添付の取扱要領をお読みいただき、各種様式により申請をお願いします。
大阪市鶴見区制50周年記念「冠事業」取扱要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-ND
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(終了)鶴見音頭踊ってみた動画を募集します

(終了)鶴見区の昔の写真を募集します
鶴見区制50周年記念に、鶴見区の昔の様子が分かる写真を募集します。昔の懐かしい風景、区民まつりや行事の様子など、皆様のおうちにある写真をぜひお寄せください。

募集する目的
提供いただいた写真を、鶴見区ホームページやSNS、区広報紙や記念誌、イベントで展示する区制50周年パネル等へ掲載いたします。

募集する写真
- 「いつごろ」に「どこ」で撮影したかがわかるもの
※著作権や肖像権などの第三者の権利を侵害するおそれがあるものは除きます。

ご提供いただく方法
写真の現物を鶴見区役所4階42番窓口に持参いただくか、写真のデータをメールで送信してください。
- 写真を鶴見区役所4階42番窓口に持参する場合
区役所のスキャナで読み込んで、写真はその場でお返しします。
- 写真のデータをメールで送信する場合
こちらからメールを送信してください。件名は「鶴見区制50周年記念写真応募」とし、提供者の氏名・住所・電話番号、写真の情報(いつ・どこの写真か)、写真掲載時に提供者の氏名の掲載が必要か否か、(掲載が必要な場合は)掲載する氏名・ペンネーム等をあわせてお知らせください。

注意事項
- ご提供いただいた写真すべてを掲載できるわけではありません。
- トリミング等の加工をする場合があります。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 総務課政策推進グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9173
ファックス:06-6913-6235