ページの先頭です

普通ごみ収集(収集日:週2回)

2025年10月15日

ページ番号:9139


普通ごみは、最大の辺または径が30センチメートル以内のもの、あるいは、棒状で1メートル以内のもので、資源ごみ」「プラスチック資源」「古紙・衣類」対象品目以外のごみが対象です。

最大の辺または径が30センチメートルを超えるもの、あるいは棒状で1メートルを超えるも多量に出るごみは「粗大ごみ」となります。

  • ごみの分別につきまして、詳しくは「ごみのマナーABC」をご覧いただくか、お住まいの行政区を担当しております環境事業センターまでお問い合わせください。
  • 地域ごとのごみ収集時間帯(概ね2時間程度の幅)を大阪市ホームページ「大阪市ごみ収集マップ」やごみ分別アプリ「さんあ~る」にお知らせしておりますので、ごみを中身の見えるごみ袋に入れて収集時間帯までにお出しいただきますよう、ご協力をお願いします。
  • 1回の収集につき3袋(45リットル)程度まででお願いします。

普通ごみの対象となるもの(例)と出し方と注意

日用品

品目(例)

(注)100パーセントプラスチック素材でできている製品を除く

  • 食器
  • はかり
  • 人形ケース
  • カバン
  • 花瓶
  • かご、ざる
  • 額ぶち
  • 靴、長靴
  • 観葉植物
  • せともの類
  • おもちゃ
  • とりかご
  • 植木鉢
  • 魔法瓶
  • ハンガー
  • ライター
  • 園芸用品(ホースなど)

出し方と注意

  • 30センチメートルを超えるものは「粗大ごみ」にお出しください。
  • 傘などの袋に入りきらないものは、片側を袋に差し込むか、『不用品』などど表示してお出しください。
  • 竹串、ガラスの破片、カミソリの刃などは厚紙などに包んで袋に『キケン』と表示してからお出しください。
  • マッチ、花火、ライターなどは使いきり、火の気のあるものは完全に消してください。
    ライターのガス抜き方法は、ダウンロードファイルをご覧ください。
  • スプレー缶、カセットボンベなどは使いきり、穴をあけずに中身に見える透明または半透明の袋に入れて、従来の資源ごみ(空き缶・空きびん・ペットボトル等)とは別の袋に入れて「資源ごみ」の日にお出しください。
    中に残ったガスを安全に排出するための「中身排出機構(残ガス排出機構)のキャップ、ボタン等」が装着されたエアゾール缶については、(一社)日本エアゾール協会別ウィンドウで開くのホームページをご覧ください。

ライターのガス抜き方法

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

台所ごみ

出し方と注意

  • 水分をよく切ってください。
  • 食用油などは、市販の凝固剤等で固めるか、冷ました油を紙や布にしみ込ませるなどしてお出しください。
    (注)紙や布にしみ込ませる場合は、自然発火を避けるため、水もしみ込ませ、油が漏れないよう袋を2重にするなどしてお出しください。油と水は、ごみ収集車で圧縮した際に飛び出さない程度にしみ込ませてください。
(参考)

 食用油の製造会社ホームページで油の捨て方を紹介されています。

 油の自然発火による火災事例等について、消防機関が注意喚起を行っています。

紙おむつなど

出し方と注意

汚物を取り除き、臭気が漏れないようポリ袋などに包んでお出しください。

電気器具類

品目(例)

  • 電気ポット
  • 電気コンロ
  • アイロン
  • 換気扇
  • ラジオカセット
  • 電気アンカ
  • ジューサーミキサー など

出し方と注意

  • 30センチメートルを超えるものは「粗大ごみ」にお出しください。
  • 使用済小型家電を回収し、これらをリサイクルすることにより、ごみの減量と資源の再生利用を推進しています。使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。
  • リチウムイオン電池等が含まれる製品については、ごみ収集車・処理施設における火災の恐れがありますので、リチウムイオン電池等の回収にお出しください。

ガラス製品

品目(例)

  • コップ
  • 板ガラス
  • 皿 など

出し方と注意

厚紙などに包んで袋に『キケン』と表示をしてからお出しください。

家具・寝具類

品目(例)

  • 本立て
  • ござ・シート
  • カーテン
  • クッション  など

出し方と注意

30センチメートルを超えるものは折り曲げるか「粗大ごみ」にお出しください。

スポーツ用品

品目(例)

  • ヘルメット
  • 釣竿
  • ボール
  • グローブ
  • ラケット  など

出し方と注意

30センチメートルを超えるものは「粗大ごみ」にお出しください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 環境局事業部事業管理課

住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)

電話:06-6630-3226

ファックス:06-6630-3581

メール送信フォーム