ページの先頭です

粗大ごみの収集について

2025年6月13日

ページ番号:369355

粗大ごみへ出す前にリユースを検討してみませんか?

大阪市で収集している粗大ごみの中には、まだまだ使用できるものが数多くあります。
大阪市では、民間事業者と連携して、リユースを推進しています。
連携事業者が運営するサービスを利用してリユースできれば、粗大ごみ処理手数料がかからず、最短で当日に引き取ることが可能です。

ぜひこの機会にリユースをご検討ください。

各事業者のサービス概要

各事業者のサービス概要については、下記の画像リンク先をご確認ください。

おいくらロゴ画像

・複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却できるサービス

ジモティーロゴ画像

・不要になったが、まだ使えるモノを地域内で譲ることが出来るサービス

粗大ごみ収集までの流れ

  1. 申し込む
  2. 処理手数料を支払う
  3. 収集日に粗大ごみを出す

(注)

  • 粗大ごみとは、家庭の日常生活から出されるごみで、最大の辺または径が30センチメートルを超えるもの、あるいは棒状で1メートルを超えるものです。
  • 事業所やお店から排出されるごみは対象外です。事業系ごみと判断した場合、収集をお断りさせていただきます。事業者の方は、「事業系ごみの適正処理Q&A」のページをご覧ください。
  • 家庭の引越しや大掃除などで一時的に多量に出されるごみについては、粗大ごみとして収集します。

手順1:申し込む

粗大ごみの収集は、インターネットチャットボット電話ファックス、はがきによりお申し込みいただけます。

詳しくは、「粗大ごみ収集の申込みに関すること」のページをご覧ください。

インターネットによる申込み

24時間365日、いつでもお申し込みいただけます。

申込み先リンク:https://ecolife.e-tumo.jp/kankyo-osaka-u/別ウィンドウで開く

申込み先の二次元コード
インターネットによる申込み先のQRコード

チャットボットによるインターネット申込み

申込みのほか、手数料や収集日の検索、AIを用いた粗大ごみに関する質問機能をご利用いただけます。

粗大ごみ収集チャットボットの起動
別ウィンドウで開く

電話による申込み(粗大ごみ収集受付センター)

粗大ごみ収集受付センター、固定電話から0120-79-0053、
携帯電話、スマートフォンから06-6530-1530
受付時間

月曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで(12月29日から1月3日はお休みです。)

(注)粗大ごみ収集受付センターへご連絡いただく際に、一般の方へのかけ間違いが多発しております。電話による申込みの際は、おかけ間違いのないようご注意ください。

ファックス、はがきによる申込み

聴覚・音声機能・言語機能障がいなどのある方は、ファックス、はがきで申込みができます。

手順2:手数料を支払う

粗大ごみ処理手数料券(シール)を購入してください。
また、インターネットでお申込みいただいた場合は、キャッシュレス決済でもお支払いいただけます。
品目ごとの手数料については、「粗大ごみ処理手数料一覧表」のページをご覧ください。

粗大ごみ処理手数料券(シール)購入【現金のみ】

  • 申込み後にお知らせした金額分の手数料券を品目1点ごとに購入してください。
  • 手数料券は、取扱店(「粗大ごみ処理手数料券取扱店」の表示がある大阪市内のコンビニエンスストア、スーパーマーケット等)で、ご購入いただけます。
  • 手数料券は、200円、400円、700円、1,000円の4種類です。
  • 手数料券は払い戻しできませんので、購入間違いがないよう十分に注意してください。
(注)令和7年3月31日をもって、大阪市内の郵便局での手数料券の販売を終了しました。
大阪市粗大ごみ処理手数料券取扱店の表示

詳しくは、「粗大ごみ処理手数料券(シール)の購入」のページをご覧ください。

キャッシュレス決済(インターネット申込みでのみ選択可能)

インターネット申込みをご利用いただいた場合、粗大ごみ処理手数料のキャッシュレス決済をご選択いただけます。
キャッシュレス決済をご希望の場合は、申込み手続きの中で「電子決済」をご選択いただき、案内に沿って手続きを行ってください。
詳しくは、添付PDF「キャッシュレス決済機能のご紹介」をご覧ください。

(注)これまでどおり手数料券の購入もご選択いただけます。

キャッシュレス決済対応種
  • クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)
  • PayPay
  • au PAY
  • d払い
    (注)クレジットカード決済で申込みいただいた場合は、申込日当日に手数料総額が減額となる変更手続きはできませんので、ご注意ください。

キャッシュレス決済

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

手順3:収集日に粗大ごみを出す

午前8時30分から順次収集しますので、収集日当日の午前8時30分までにお出しください。

(注)

  • 粗大ごみは、必ず収集日当日にお出しください。
  • 受付番号が確認できない場合は、収集できませんので、ご注意ください。
  • 粗大ごみが複数ある場合、一度で収集しないことがあります。
詳しくは、「収集日に粗大ごみを出す」のページをご覧ください。

粗大ごみ処理手数料券(シール)を購入した場合

粗大ごみ処理手数料券(シール)を貼り付けた粗大ごみ(例:電子レンジ)

・手数料券に受付番号または氏名を記入してください。
・品目1点ごとによく見えるところに貼り付けてお出しください。
・収集が終わるまで、必ず手数料券の「購入者控(領収書)」を保管してください。

キャッシュレス決済をした場合

受付番号を書いた紙を貼り付けた粗大ごみ(例:電子レンジ)

受付番号を紙などに書いて、品目1点ごとに粗大ごみの見えやすい位置にしっかりと貼り付けてお出しください。
受付番号が判別できれば、油性マジックなどで直接粗大ごみに受付番号を書いていただいてもかまいません。

ごみの持ち出しサービス(ふれあい収集)

ごみの収集の際、一人暮らしのおとしより(65歳以上の方)や、おとしよりだけの世帯、障がいのある方が居住されているご家庭で、「ごみを一定の場所まで持ち出せない」「ごみをマンションの置き場まで持っておりられない」など、ごみの持ち出しが困難な方々を対象として、環境局の職員が無料でご家庭までごみの収集に伺うサービス(ふれあい収集)を実施しています。
詳しくは、「ふれあい収集」のページをご確認ください。

その他

粗大ごみ収集の対象外となるもの

  1. エアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機
  2. 蛍光灯管
  3. 資源化可能な古紙
  4. 危険なものや処理が困難なもの
  5. 事業系ごみ
  6. 建築及び増改築などに伴う建築廃材やコンクリートがらなどのごみ

詳しくは、「粗大ごみ収集の対象外となるもの」のページをご覧ください。

パソコンのリサイクルについて

「資源有効利用促進法」では、家庭用パソコンのメーカー等に回収および再資源化が義務づけられています。
パソコンのリサイクルにご協力をお願いいたします。

(注)

  • 事業系パソコンのリサイクルは、メーカーなどにお問い合わせください。
  • マウス、キーボード、スピーカーなど購入時の標準添付品も一緒に出せます。

詳しくは、パソコンメーカーまたはパソコン3R推進協会別ウィンドウで開くにお問い合わせください。

家庭用パソコン

ごみ出しに便利なスマートフォン用ごみ分別アプリをご利用ください

スマートフォン用ごみ分別アプリを配信しています(無料)

ごみ分別検索や収集日カレンダーなど便利で分かりやすい機能を搭載しています。
「収集日はいつ?」「これは何ごみ?」そんな疑問を解決します。

ごみ出しの際には、便利なスマートフォン用ごみ分別アプリをぜひご利用ください。

その他の処理方法

大阪市の粗大ごみ収集を利用する方法以外にも、 

という方法があります。

粗大ごみ収集を民間委託

委託業者の収集車両には、大阪市の受託事業者であることが分かるよう、「大阪市粗大ごみ収集受託車両」と表示し、収集作業者は腕章をつけて作業に従事しています。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

環境局 事業部 事業管理課【粗大ごみ収集受付センターではございません】
電話: 06-6630-3247 ファックス: 06-6630-3581
住所: 〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)

メール送信フォーム