ページの先頭です

古紙・衣類の分別収集

2022年12月12日

ページ番号:369372

古紙・衣類の分別収集

大阪市では、より一層ごみの減量を図り、資源の有効利用を進めるため、ご家庭から出される古紙・衣類の分別収集を実施しています。古紙・衣類の収集曜日に (1)新聞・折込チラシ (2)雑誌 (3)段ボール (4)紙パック  (5)その他の紙 (6)衣類 の6つの品目ごとに分別してお出しください。

6品目の分類

新聞と折込チラシの分け方と出し方へのリンクです。

(1)新聞・折込チラシ

雑誌の分け方と出し方へのリンクです。

(2)雑誌

段ボールの分け方と出し方へのリンクです。

(3)段ボール

紙パックの分け方と出し方へのリンクです。

(4)紙パック

その他の紙の分け方と出し方へのリンクです。

(5)その他の紙

衣類の分け方と出し方へのリンクです。

(6)衣類

古紙・衣類では収集できないもの

収集曜日および排出時間

ごみの収集曜日のページへリンクします。大阪市が収集をしている地域の収集曜日や収集時間を確認したい場合はこちらから検索をしてください。なお、令和4年1月17日(月曜日)からお住いの地域ごとの目安となる収集時間帯(概ね2時間程度の幅)をお知らせしていますので、目安となる収集時間の前までに古紙・衣類をお出しください。また、ごみの収集曜日のページにある大阪市ごみ収集マップのお住いの住所に古紙・衣類の記載がない場合はコミュニティ回収実施地域です。コミュニティ回収実施地域での収集曜日と排出時間についてはコミュニティ回収実施地域についてのページをご確認ください。
コミュニティ回収の実施地域についてのページへのリンクです。ごみの収集曜日のページにある大阪市ごみ収集マップのお住いの住所に古紙・衣類の記載がない場合はコミュニティ回収実施地域です。コミュニティ回収実施地域における収集曜日と地域と収集をしている再生資源事業者のお問い合わせ先を掲載しています。また、コミュニティ回収実施地域における古紙・衣類の収集時間については、地域ごとの定めはなく、収集日の午前9時から午後5時までの間に収集をしますので、収集曜日の午前9時までにお出しください。

一時的に多量に排出したい場合は


引っ越しや大掃除、片付けなど、一時的に多量に古紙・衣類を排出される場合には、民間の再生資源事業者に収集を依頼してください。

(料金や収集条件については、再生資源事業者により異なりますので、直接お問い合わせください。)

古紙などの資源を回収している再生資源事業者の情報を提供しています。

家庭から出された古紙等を取り扱いできる再生資源事業者一覧のページへのリンクです。

許可業者が収集するアパート・マンションにお住いの皆さまへ

許可業者が収集するアパート・マンション等においても、大阪市のごみ収集に合わせて分別をしていただく必要があります。

なお、収集曜日や排出時間が、大阪市の古紙・衣類収集と異なる場合がありますので、詳しくはお住いのアパート・マンション等の所有者または管理者にご確認をお願いします。

ご注意ください

雨の日でも収集します。
衣類は濡れてしまうと再資源化に支障をきたすため、袋の口をしっかり閉じてお出しください。
  • 雨の日でも収集をしますが、衣類は濡れてしまうと再資源化に支障をきたすため、袋の口をしっかり閉じてお出しください。
紙以外のものは外してください。
汚れているものは品目に関わらず、古紙・衣類の対象外となります。普通ごみにお出しください。
  • 古紙はリサイクル(再生利用)されますので、紙以外のものは外してください。
  • 汚れたものは品目に関わらず古紙・衣類収集の対象外となります。普通ごみにお出しください。
普通ごみ・資源ごみ・容器包装プラスチックと、古紙・衣類の収集日が重なっている場合は、少し場所を離してお出しください。
分け方・出し方のルールが守られていない古紙・衣類は、リサイクルに支障をきたすため、シールを貼って残置します。
  • 普通ごみ・資源ごみ・容器包装プラスチックと古紙・衣類の収集日が重なっている場合は、場所を少し離してお出しください。
  • 分け方・出し方のルールが守られていない古紙・衣類は、リサイクルに支障をきたすため、シールを貼って残置します。

 

地域コミュニティ等が取組む古紙・衣類収集活動に対する支援制度

それぞれの制度について詳しく知りたい方はご覧ください。

コミュニティ回収の制度についてのページへのリンクです。
資源集団回収の制度についてのページへのリンクです。

古紙・衣類の分け方と出し方について

品目ごとの分け方・出し方です。

新聞や折込チラシを出される場合は、片手で持ち上げられる量を4つ折りにし、ひもで束ねてお出しください。または、新聞販売店で配られている透明もしくは半透明の新聞回収袋でお出しください。
雑誌の対象品目は、週刊誌・専門誌・漫画本・単行本・カタログ・教科書・パンフレット・辞書などです。雑誌の出し方は、片手で持ち上げられる量を、ひもで束ねてお出しください。なお、雑誌をとじている留め具はそのままでお出しださい。
段ボールの出し方は、粘着テープや宅配伝票などのカーボン紙をはがし、10枚程度を折りたたみ、ひもで束ねてお出しください。なお、簡単に取れない金属製の留め具は外さなくてもかまいません。
紙パックは、紙パックマークの表示があるものが対象です。紙パックを出される場合は、水洗いして切り開き、乾かしてひもで束ねるか中身の見えるごみ袋に入れてお出しください。
その他の紙は、シュレッダーした紙、紙箱、名刺、はがきや封筒(窓付封筒のセロハン部分は切りとって普通ごみにお出しください)、トイレットペーパーなどの芯、値札、メモ用紙、ポスター、紙袋(紙袋は紙以外のひもは外して普通ごみへお出しください)、チラシ(新聞の折り込みチラシは新聞としてお出しください)、カレンダー(カレンダーの金具は外して普通ごみとしてお出しください)、パンフレット、紙製ファイル(紙製ファイルの留め具は普通ごみにお出しください)、包装紙、コピー用紙、ダイレクトメールなど(ビニールで包装されたものは中身だけをお出しください)。その他の紙の出し方は、大きさをそろえてひもで束ねるか、中身の見えるごみ袋に入れてお出しください。
衣類は、ジャケット・シャツ・セーター・コート・スカート・ズボン・ジーンズなどです。下着類も古紙・衣類の分別収集の対象です。ただし、見えないように工夫して、普通ごみにお出しいただいても構いません。衣類の出し方は、洗濯し、乾かしてから、中身の見えるごみ袋に入れてお出しください。衣類については、濡れていると再資源化に支障をきたすため、雨など衣類が濡れないように袋の口をしっかり閉じてお出しください。

対象外のもの

対象外のものは、アルミコーティングやワックス加工された段ボール、内側がアルミコーティングされた紙パックや紙パックマーク表示のないもの、雑誌などのうちビニール製や布製の表紙、雑誌の付録など紙以外の部分、また、ピザなどの油や食べ物の残りかすが付着した紙、紙おむつ、ティッシュペーパー等の衛生紙、紙コップ、カップめん、アイスクリームやヨーグルトの容器など防水加工された紙、洗剤や線香の紙箱、石鹸の包装紙などにおいのついた紙、圧着はがき、写真、写真プリント用紙、カーボン紙、宅配便の複写伝票などのノンカーボン紙、ファックス用紙やレシートなどの感熱紙、銀紙、アイロンプリント紙などの捺染紙、点字などに使用する加熱すると盛り上がる感熱発泡紙などです。また、汚れたものは、品目に関わらず古紙・衣類収集の対象外です。普通ごみにお出しください。また、衣類で収集できないものは、作業服・革製衣類・ダウンジャケット・綿入りのもの・タオルやシーツ、カーテンなどの衣類ではないものです。

その他

マタニティウェア・ベビー服・子ども服の回収についてのページへのリンクです。
品目別収集区分一覧表(50音順)のページへのリンクです。
古紙衣類の分別収集のゆくえのページへのリンクです。
資源の持ち去りはおやめくださいのページへのリンクです。
スマートフォン用ごみ分別アプリへのリンクです。 
よくわかるごみ減量3Rへのリンクです。 

チラシ(古紙・衣類の分け方・出し方)

「古紙・衣類の分け方・出し方」のチラシをダウンロードしてご使用ください。

古紙・衣類の分け方・出し方の日本語版チラシです。 
別ウィンドウで開く
古紙・衣類の分け方・出し方の英語版チラシです。 
別ウィンドウで開く
古紙・衣類の分け方・出し方のハングル版チラシです。 
別ウィンドウで開く
古紙・衣類の分け方・出し方の中国語版チラシです。 
別ウィンドウで開く

収集などに関するお問い合わせについて

古紙・衣類の収集曜日がわからないなどのお問い合わせの際は、お住いのご住所電話番号など詳細の情報も併せてご記入ください。

メール送信フォーム

よくあるお問い合わせ

・古紙・衣類の未収集については、お住いの区を担当する環境事業センターにお問い合わせください。

ごみ収集マップのお住いの住所に古紙・衣類の記載がない場合はコミュニティ回収です。

コミュニティ回収実施地域のページでは収集曜日やお住いの地域を収集している再生資源事業者のお問い合わせ先を記載しています。)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

環境局 事業部 家庭ごみ減量課 市民啓発グループ
電話: 06-6630-3259 ファックス: 06-6630-3581
住所: 〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)