大阪市市民活動推進助成事業
2025年4月11日
ページ番号:182344
市民活動は、市民の自発性・自主性と多様な価値観に基づき、市民ニーズに応じた臨機応変な活動や先駆的・開拓的な活動ができるなどの特性をもち、「公共活動のもう一つの担い手」として、行政や企業とも連携しつつ、これからの市民社会を支える主体となっています。
本市では市民活動が活発に展開される環境づくりの一環として、ボランティア・NPOなどの市民活動を支援するための、「区政推進基金(市民活動支援型)」を設置し、行政だけでなく、市民、市民活動団体、企業がともに市民活動を育てていくものとして、基金に積みたてられた市民、企業等からの寄附金を活用し、市民活動団体が行う公益的な事業に対して助成金による支援を実施し、また、地域課題や社会課題の解決に大きく貢献する事業等を表彰する「キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリ」を実施しています。

大阪市市民活動推進助成事業

令和7年度 大阪市市民活動推進助成事業が選定されました
令和7年度に選定された助成事業については、「令和7年度 市民活動推進助成事業」をご覧ください。

大阪市市民活動推進助成事業の実績について
市民活動推進助成事業一覧(平成20年度~令和4年度)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリ

令和6年度 キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリが決定しました
地域課題や社会課題の解決に大きく貢献するとともに、社会情勢の変化にも対応し、他団体にも影響を与えながら活動している事業を表彰しました。
詳しくは「令和6年度 キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリ」をご覧ください。
事業の詳細、これまでの実績、募集概要等については、「キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリ」をご覧ください。

区政推進基金(市民活動支援型)
≪寄附の募集について≫
大阪市内で活動する市民活動団体への支援として、皆さまからのご寄附を募っております。
寄附者が寄附金により支援したい市民活動分野等を希望することができます。
直接、市民活動に参加ができなくても、ご寄附を通して「市民活動」を応援しませんか?
市民活動に対する寄附の詳細については、「区政推進基金(市民活動支援型)」 をご覧ください。
≪助成事業等の決定方法について≫
基金を活用した助成金交付等の支援は「大阪市市民活動推進事業運営会議」の意見を経て、大阪市が決定します。
ご希望いただきました寄附金の活用先については、寄附者様のご意向は尊重いたしますが、必ずしも希望どおりにならないことがあります。
また、ご希望に添えなかった場合でも寄附金を返還することはできませんのでご了承ください

関連情報
1 | 事業に賛同してご寄附いただいた寄附者のみなさまと寄附額について公表します。 | |
---|---|---|
2 | 寄附金を活用して助成を行う事業を審査し、意見を付すために会議を開催します。 | |
3 | 大阪市市民活動のためのクリック募金 | 大阪市は、区政推進基金(市民活動支援型)への寄附を継続的に受入れる仕組みとして「市民活動のためのクリック募金」ホームページを開設し、クリック募金に協賛いただける企業等を募集しています。 |
4 | 成事業補助の交付について | 大阪市市民活動推進助成事業補助金交付要綱(令和4年10月12日要綱改正)に基づき、大阪市市民活動推進助成事業補助金の交付決定を行います。 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局区政支援室地域力担当地域連携グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7344
ファックス:06-6202-7073