償却資産(固定資産税)の申告について
2021年12月1日
ページ番号:6293
固定資産税の対象となる償却資産をお持ちの方は、地方税法第383条の規定により、賦課期日(毎年1月1日)現在の所有状況について、償却資産申告書などを作成いただき、期限までにご提出いただきますようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるかぎり、郵便または信書便によりご提出いただくか、電子申告(eLTAX)によりご申告いただきますようお願いします(例年1月中旬より窓口が混雑します)。
- 申告の方法など、詳しくは、「償却資産(固定資産税)の申告の手引について」をご覧ください。

1.対象者
賦課期日(1月1日)現在、固定資産税の対象となる償却資産をお持ちの方

2.申告期限
令和4年1月31日(月曜日)
なるべく1月20日(木曜日)までに申告していただきますようご協力をお願いします。
- 申告の義務がある方が申告しなかったこと、または虚偽の申告をしたことにより不足税額が発生した場合は、その不足税額に延滞金額を加算して徴収されることがあります。また、正当な事由がなく申告されない場合は、過料を科せられることがあります。

3.提出先・お問い合わせ先
〒541-8551
大阪市中央区船場中央1-4-3-203 船場センタービル3号館2階
(最寄駅)Osaka Metro堺筋線・中央線「堺筋本町」駅 船場センタービル3号館連絡通路より3号館へ
船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ
電話:06-4705-2941
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるかぎり、郵便または信書便や、電子申告(eLTAX)をご利用いただきますようお願いします。
- 窓口へお持ちいただく場合は、他の市税事務所でもご提出いただけます。
- 電話・ファックス・電子メールでの申告は、受け付けていません。
- 区役所には、償却資産申告書の受付など市税に関するご相談、お問合せ窓口はございませんのでご注意ください。
- 「よくあるご質問(償却資産関係)」をぜひご確認ください。
受付印を押印した申告書の控えが必要な場合
- 記載された申告書などをコピーしていただき、控用には申告書の欄外に「控」と記載してください。
- 提出用と控用を、市税事務所へ持参または郵便にてご提出ください。なお、郵便で提出の際は、必ず切手を貼った返信用封筒を同封してください。

4.申告書などのダウンロード
- エクセル版に入力された場合、合計欄などが一部自動計算されますので、提出前にご確認ください。
- 手書きで作成される場合は、PDF版をご利用ください。
- 申告書などはコピーし、控用として保管してください。
- 所有者欄の押印は必要ありません。
償却資産申告書・種類別明細書
ダウンロードファイル(エクセル版)
償却資産申告書(償却資産課税台帳)(第26号様式)(XLS形式, 92.00KB)
・所有者欄の押印は必要ありません。
種類別明細書(増加資産・全資産用)(第26号様式別表一)(XLS形式, 55.50KB)
種類別明細書(減少資産用)(第26号様式別表二)(XLS形式, 60.00KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ダウンロードファイル(PDF版)
償却資産申告書(償却資産課税台帳)(第26号様式)(PDF形式, 162.79KB)
・所有者欄の押印は必要ありません。
種類別明細書(増加資産・全資産用)(第26号様式別表一)(PDF形式, 98.84KB)
種類別明細書(減少資産用)(第26号様式別表二)(PDF形式, 81.46KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
記載例
申告書および各種類別明細書の「所有者コード」は、償却資産申告書(償却資産課税台帳)の記載例を参考に記載してください。
ダウンロードファイル
償却資産申告書(償却資産課税台帳)の記載例(PDF形式, 1.21MB)
・所有者欄の押印は必要ありません。
種類別明細書(増加資産・全資産用)の記載例(PDF形式, 985.63KB)
種類別明細書(減少資産用)の記載例(PDF形式, 806.04KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

課税標準特例該当資産明細合計表
地方税法第349条の3、第349条の3の4および同法附則第15条、第15条の2および第15条の3などの規定により、一定の要件を備える償却資産については、課税標準の特例が適用され、固定資産税が軽減されます。対象の資産をお持ちの方は、「課税標準特例該当資産明細合計表」のご提出をお願いします。
ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
償却資産減額申請書および増加償却資産明細書
法人税法または所得税法の規定により、増加償却の適用があった場合は、申請により評価額の補正が適用されます。
ダウンロードファイル
償却資産減額申請書(エクセル版)(XLSX形式, 14.19KB)
増加償却資産明細書(エクセル版)(XLS形式, 36.00KB)
償却資産減額申請書(PDF版)(PDF形式, 64.09KB)
増加償却資産明細書(PDF版)(PDF形式, 102.04KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

5.電子申告(eLTAX)のご利用をお願いします
償却資産(固定資産税)の申告は、簡単・便利なeLTAXを利用した電子申告をご利用ください。詳しくは、「固定資産税(償却資産)の電子申告について」をご覧ください。
関連ページ
固定資産税に関する申告書および届出書ダウンロード
- 償却資産(固定資産税)の申告について
- 償却資産(固定資産税)の申告の手引について
- 現所有者に関する申告などについて
- 固定資産(土地・家屋・償却資産)非課税適用(取消)の申告について
- 住宅用地の申告などについて
- 土地分割評価の届出について
- 私有道路の申告などについて
- 未登記家屋に関する届出について
- 住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額の規定の適用に係る申告について
- 住宅の省エネ改修に伴う固定資産税の減額適用の申告について
- 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額の規定の適用に係る申告について
- 要安全確認計画記載建築物等の耐震改修に伴う固定資産税の減額の規定の適用に係る申告について
- 認定長期優良住宅にかかる固定資産税の減額の規定の適用に係る申告について
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
財政局 税務部 課税課 固定資産税(家屋・償却資産)グループ
住所: 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階南側)
電話: 06-6208-7768 ファックス: 06-6202-6953
※具体的な手続きや課税に関するお問い合わせは、船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループへご連絡ください。
財政局 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ
住所: 大阪市中央区船場中央1-4-3-203 船場センタービル3号館2階 北側
電話: 06-4705-2941 ファックス: 06-4705-2905