大阪市廃棄物減量等推進員(愛称:ごみゼロリーダー)
2022年4月15日
ページ番号:370535

大阪市廃棄物減量等推進員は、地域においてごみの減量・リサイクルを推進するリーダーです。
愛称を「ごみゼロリーダー」と言い、大阪市と連携し、市民の皆さんに対する「大阪市ごみ減量アクションプラン(市民の行動メニュー)」の啓発や地域での自主的な減量・リサイクル活動の実施に取り組んでいます。
おおむね各振興町会に1名の方を委嘱し、全市域で約4,000名の方々に活動していただいています。
ごみ減量・3Rを推進する地域のボランティアリーダー
廃棄物減量等推進員の活動内容
- 「ごみ減量アクションプラン」の普及及び啓発に関すること
「ごみ減量アクションプラン」を活用した具体的な減量方法などについての普及啓発や資源ごみ収集、容器包装プラスチック収集及び古紙・衣類分別収集への排出協力などの啓発 - 古紙・古布等の資源物の集団回収、不用品交換等のリサイクル活動の推進に関すること
地域で行われているコミュニティ回収や資源集団回収、ガレージセールなどのリユース・リサイクル活動の促進 - 「みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト(新たなペットボトル回収・リサイクルシステム)」の取組推進に関すること
地域コミュニティと参画事業者の合意形成に向けた取組の推進 - 廃棄物の発生抑制、再使用及び再生利用に関する意見の聴取や情報の提供に関すること
担当の環境事業センターに地域住民の皆さんのごみの減量・3Rに関する意見・要望の提供や、研修会等で得た知識などの地域住民への提供 - 美化活動参加の促進に関すること
地域におけるまちの美化に関する活動の促進 - その他市長が必要と認める事項に関すること
大阪市の果たす役割
ロゴマークの趣旨

ごみゼロリーダー(廃棄物減量等推進員)を中心に、それを取り巻く3本の手が一体となって、発生抑制(Reduce:リデュース)、再使用(Reuse:リユース)、再生利用(Recycle:リサイクル)の3Rに取り組んで、ごみ減量・リサイクルの環を構築する姿と循環型社会の形成に向けた3Rという基本原則を表しています。
大阪市廃棄減量等推進員活動マニュアル

第10期大阪市廃棄減量等推進員活動マニュアル ダウンロードファイル
表紙(PDF形式, 132.69KB)
1ページ(目次)(PDF形式, 76.43KB)
2ページ(PDF形式, 437.32KB)
3ページ(PDF形式, 288.79KB)
4ページ(PDF形式, 590.71KB)
5ページ(PDF形式, 291.66KB)
6ページ(PDF形式, 931.66KB)
7ページ(PDF形式, 549.77KB)
8ページ(PDF形式, 665.32KB)
9ページ(PDF形式, 890.22KB)
10ページ(PDF形式, 206.31KB)
11ページ(PDF形式, 739.49KB)
12ページ(PDF形式, 776.77KB)
13ページ(PDF形式, 684.05KB)
14ページ(PDF形式, 715.71KB)
15ページ(PDF形式, 297.60KB)
16ページ(PDF形式, 542.51KB)
17ページ(PDF形式, 431.70KB)
18ページ(PDF形式, 604.61KB)
19ページ(PDF形式, 776.14KB)
20ページ(PDF形式, 543.53KB)
21ページ(PDF形式, 411.52KB)
メモ(PDF形式, 446.98KB)
裏表紙(PDF形式, 130.03KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
- 全市版ごみゼロリーダーニュース
これまでに発行している「全市版ごみゼロリーダーニュース」をご覧いただけます。
- 各区版ごみゼロリーダーニュース
これまでに発行している「各区版ごみゼロリーダーニュース」をご覧いただけます。
- 大阪市廃棄物減量等推進員設置要綱
大阪市廃棄物減量等推進員設置要綱をご覧いただけます。
廃棄物減量等推進員の各種手続について
ここからは、廃棄物減量等推進員の推薦母体となる地域活動協議会、地域振興会等の方々がご覧いただく内容です。
- 廃棄物減量等推進員を推薦する場合や変更又は辞退があった場合、次に掲載する様式をご使用ください。
- お手続が必要となりましたら、お住まいの地域を担当する環境事業センターまでお問合せください。

ダウンロードファイル
【様式1】区代表「廃棄物減量等推進員」推薦書(PDF形式, 84.75KB)
区代表廃棄物減量等推進員の推薦に使用します。
【様式1】区代表「廃棄物減量等推進員」推薦書(DOCX形式, 16.32KB)
区代表廃棄物減量等推進員の推薦に使用します。
(記入例) 【様式1】区代表「廃棄物減量等推進員」推薦書(PDF形式, 99.19KB)
区代表廃棄物減量等推進員推薦書の記入例です。
【様式2】「廃棄物減量等推進員」推薦書(校区等地域代表・一般)(PDF形式, 106.63KB)
校区等地域代表や一般の廃棄物減量等推進員の推薦に使用します。
【様式2】「廃棄物減量等推進員」推薦書(校区等地域代表・一般)(DOCX形式, 15.30KB)
校区等地域代表や一般の廃棄物減量等推進員の推薦に使用します。
(記入例) 【様式2】「廃棄物減量等推進員」推薦書(校区等地域代表・一般)(PDF形式, 307.70KB)
校区等地域代表や一般の廃棄物減量等推進員推薦書の記入例です。
【様式3】「廃棄物減量等推進員」区代表 変更・辞退届(PDF形式, 90.17KB)
区代表廃棄物減量等推進員に変更や辞退があった場合使用します。
【様式3】「廃棄物減量等推進員」区代表 変更・辞退届(DOCX形式, 17.27KB)
区代表廃棄物減量等推進員に変更や辞退があった場合使用します。
(記入例) 【様式3】「廃棄物減量等推進員」区代表 変更・辞退届(PDF形式, 114.99KB)
区代表廃棄物減量等推進員の変更・辞退届の記入例です。
【様式4】「廃棄物減量等推進員」校区等地域代表 変更・辞退届(PDF形式, 92.58KB)
校区等地域代表廃棄物減量等推進員に変更や辞退があった場合使用します。
【様式4】「廃棄物減量等推進員」校区等地域代表 変更・辞退届(DOCX形式, 15.38KB)
校区等地域代表廃棄物減量等推進員に変更や辞退があった場合使用します。
(記入例) 【様式4】「廃棄物減量等推進員」校区等地域代表 変更・辞退届(PDF形式, 116.17KB)
校区等地域代表廃棄物減量等推進員の変更・辞退届の記入例です。
【様式5】「廃棄物減量等推進員」変更・辞退届(PDF形式, 88.88KB)
一般の廃棄物減量等推進員に変更や辞退があった場合使用します。
【様式5】「廃棄物減量等推進員」変更・辞退届(DOCX形式, 16.64KB)
一般の廃棄物減量等推進員に変更や辞退があった場合使用します。
(記入例) 【様式5】「廃棄物減量等推進員」変更・辞退届(PDF形式, 112.89KB)
一般の廃棄物減量等推進員の変更・辞退届の記入例です。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課市民啓発グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3259
ファックス:06-6630-3581