水辺のスポット
2023年12月22日
ページ番号:546944

水環境とは、河川や海の水辺だけではなく、干潟や海沿いの緑地などの様々な空間と、そこに生息する鳥や魚、虫や植物などの生き物、水辺を楽しむための遊歩道や船着き場といったハード面の施設、それらの水辺空間で行われるお祭りやイベント、クルーズといったソフト面も含むものととらえています。大阪市では、水辺空間を利活用し、経済の活性化につながるにぎわいの創出に向けた取組みを進めています。ここでは、そのような市内の水辺のスポットについて紹介しています。
番号 | スポット名 | 概要 |
---|---|---|
1 | 南港魚つり園護岸(外部サイト) | 大阪・南港の家族で楽しめる無料の海釣り公園です。 |
2 | 大阪北港マリーナ(外部サイト) | 都会にいながらマリンスポーツ、レジャー体験ができる施設です。 |
3 | まいしまシーサイドパーク(外部サイト) | 大阪湾を望む最高のロケーションに広がる100万株の青い花の祭典『ネモフィラ祭り』と西日本最大級の総面積34,000平方メートルにおよぶシーサイドでバギー体験ができる施設です。 |
4 | β本町橋(外部サイト) | そこに行けば、誰かに会える。「この指とまれ」で何かが始まる。そんな、かつての「空き地」のような場所がいま改めて、まちに必要なのかもしれない。β本町橋は、そんな想いから生まれた水辺の実験基地です。 |
5 | クルーズ船の運航情報(水都大阪コンソーシアムホームページ) | 大阪市内河川のクルーズ船情報を紹介しています。 |
6 | 大阪ふれあいの水辺(大阪府ホームページ) | 大阪ふれあいの水辺は、「人と水辺の絆の復活(心に響く都心のオアシス)」をコンセプトに、一級河川大川(旧淀川)左岸の毛馬桜之宮公園貯木場跡の水辺を活用して整備されました。水辺に親しみ、くつろぐことができる「砂浜ゾーン(愛称:桜ノ宮ビーチ)」と生物の多様性に配慮した「自然再生ゾーン」で構成されています。 |
7 | 中之島公園(大阪市花と緑の情報サイト) | 堂島川と土佐掘川にはさまれた延長約1.5キロメートル、面積11.3ヘクタールの緑あふれる都心のオアシスで、川の流れと中央公会堂、府立中之島図書館などの重厚な建築物が緑に映え、美しい景観を見せています。 |
8 | 干潟に行ってみよう!(国土交通省ホームページ) | 潮が満ちているときは水に沈み、潮が引くと砂や泥の陸が現れるところを干潟といいます。 干潟は海水と淡水がまざりあう場所であり、川と海の両方から栄養分が流れ込んできます。その栄養分を求めて、たくさんの生き物が干潟にやってきます。 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所が発行する淀川の干潟を紹介しているパンフレットです。 |
9 | 道頓堀川・遊歩道(とんぼりリバーウォーク)の賑わい創出の取り組みについて | 本市では、道頓堀川の水辺に親水性の高い遊歩道(とんぼりリバーウォーク)を整備し、その潤いある新鮮な水辺空間によって都市魅力の向上に寄与することを目指しています。 |
10 | 天保山・築港地区のまちづくり | 天保山地区では、大都市のウォーターフロントにふさわしい文化・交流・レクリエーション空間である天保山ハーバービレッジの整備を行いました。築港地区については、天保山地区と連携したウォーターフロントの整備を推進しています。 |
11 | 野鳥園臨港緑地(南港野鳥園) | 野鳥園には年間約150種類の野鳥が訪れます。近年、世界的に減少傾向にあるシギやチドリなどの渡り鳥も飛来しています。 |
12 | 花の下水処理場とせせらぎの里 | 下水処理場で処理された高度処理水などがせせらぎに流れ、花や緑がいっぱいのくつろぎとうるおいのある都会の中のオアシスです。散歩するもよし、一息入れるもよし、季節の花をめでながら、「せせらぎの里」巡りなどいかがでしょうか。 |
13 | 水辺のまちづくり(都島区) | 都島区は三方を川に囲まれた水と緑豊かな自然に恵まれ、大川沿いの毛馬桜之宮公園は区の花の桜が咲き誇る区民憩いの場所となっています。 |
14 | 西淀川区の名所(西淀川区) | 西淀川区の名所を紹介しています。矢倉緑地(酉島2丁目1番)などの水辺スポットも紹介しています。 |
15 | 城北ワンド(旭区) | イタセンパラをはじめとする淡水魚にとって格好の生息場所となり、淀川の多様な生態系を支えています。 |
16 | 最近では、魚の姿が見られるほど水質がよみがえり、市民の憩いの場として、滝の広場、水の彫刻の広場、散歩やジョギングが楽しめる遊歩道として整備され、市内で数少ないレクリエーションゾーンのある河川として親しまれています。 | |
- | 水の都・大阪 周遊map | 大阪市が配布している水の都・大阪の魅力を紹介する地図です。 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7984
ファックス:06-6615-7949