離乳後期のレシピ
2022年1月31日
ページ番号:531722


フレンチトースト(1人分)【主食】
材料

食パン 30g(5枚切り1/2枚)
(耳をとったもの)
牛乳 30g(大さじ2)
(育児用ミルクでもよい)
卵 20g(中1/2個)
バター 2g(小さじ1/2)
作り方
- 卵は割りほぐして牛乳を加え、4等分にした食パンをつけておく。
- フライパンにバターを熱し、①を弱火でじっくり両面を焼く。

うどんのクリーム煮(1人分)【主食】【主菜】【副菜】
材料

ゆでうどん 50g〈1/4玉)
白身魚 15g(1/5切)
にんじん 10g
たまねぎ 10g
青菜 10g
バター 3g(小さじ1弱)
小麦粉 3g(小さじ1)
牛乳 100g(カップ1/2)
(育児用ミルクでもよい)
作り方
うどんは1cmの長さに切る。にんじんは薄いいちょう切りにし、たまねぎと青菜は5mm角に切る。白身魚は骨をとりのぞく。
野菜に小麦粉をまぶし、バターでいため、牛乳を少しずつ加えてのばす。
2に白身魚を加えてあらくほぐしながらなじませる。
うどんを加えて煮込む。

魚のハンバーグ(1人分)【主菜】【副菜】
材料

魚の水煮(缶) 15g(大さじ1)
じゃがいも 50g〈1/3個)
たまねぎ 5g
牛乳 5g(小さじ1)
(育児用ミルクでもよい)
小麦粉 少々
植物油 3g(小さじ1弱)
作り方
じゃがいもは軟らかくゆでてつぶし、たまねぎはみじん切りにしてゆでる。魚(缶)は骨をとりのぞいてほぐす。
ボウルに1と牛乳を入れよく混ぜ、2つに分け小判形にまとめ、小麦粉をまぶす。
フライパンに油をひき中火にかけ、両面を焼く。
※ 魚の水煮(缶)のかわりに骨をとりのぞいた煮魚、焼き魚を利用してもよい。

肉団子のスープ(1人分)【主菜】【副菜】
材料

ひき肉 15g(大さじ1)
(脂身の少ないもの)
卵 少々
パン粉 少々
塩 少々
青菜 5g
にんじん 5g
だし汁 50g(カップ1/4)
しょうゆ 少々
みりん 少々
作り方
ひき肉に溶き卵、パン粉、塩を加え、よく混ぜあわせて小さい団子にする。
青菜、にんじんは5mm角に切る。
にんじん、だし汁、しょうゆ、みりんをなべに入れて火にかけ、軟らかくなるまで煮て、1と青菜を加えて中まで火がとおるまで煮る。

炒り豆腐(1人分)【主菜】【副菜】
材料

豆腐 40g(1/8丁)
にんじん 10g
青菜 10g
しらす干し 5g(大さじ1)
植物油 3g(小さじ1弱)
砂糖 少々
しょうゆ 少々
作り方
にんじんは軟らかくゆでて5mm角に切り、青菜、しらす干しはゆでてあらくきざみ、豆腐はあらくつぶす。
1を油でいためて砂糖、しょうゆで味をつける。

じゃがいもの納豆和え(1人分)【主菜】【副菜】
材料

納豆(ひきわり) 30g(小1パック)
じゃがいも 30g(1/5個)
かつお節 3g
しょうゆ 少々
作り方
ひきわり納豆は熱湯をかける。じゃがいもはうす切りにしてゆでる。かつお節は砕いて粉にする。
①を混ぜあわせ、しょうゆで味をつける。

さつまいもとりんごの重ね煮(1人分)【副菜】
材料

さつまいも 30g(中1/6個)
りんご 30g(1/8個)
バター 3g(小さじ1弱)
作り方
さつまいも、りんごは皮をむいて5mmの厚さのいちょう切りにする。
なべにさつまいも、りんごの順で重ね、ひたひたの水で煮くずれるまでゆっくり煮る。最後にバターを加えて溶けるまで煮る。
関連ページ
離乳食のすすめ方
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部健康づくり課健康づくりグループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9961
ファックス:06-6202-6967