専門家会議
2019年11月22日
ページ番号:32160
第1回 大阪会議 1990 専門家会議 発表論文一覧
<Session 1>水から都市を守る 座長:今本博健(京都大学) 副座長:劉 鉄鋳(上海市)
○都市における洪水防御対策
大阪における洪水地域防災対策 斎藤 博 (建設省)
ベオグラードにおける洪水防御センターについて ベイリコ・D・ディミトリエヴィッチ(ベオグラード)
サンアントニオ川とサンペドロトンネル ロナルド・レイ・ダーナー(サンアントニオ)
寝屋川流域の総合治水対策 金井良碩(大阪府)
なにわ大放水路による大阪市の浸水対策 堀田清美(大阪市)
平野川街路下調節地 西村 惇/島田祐司(大阪市)
貯留浸透施設-都市における小規模な治水対策 鞠谷和重(大阪市)
都市洪水の軽減に関する国際協力 チェード・T・マクスィモヴィッチ(ベオグラード)
ソウルにおける洪水災害とその対策 林 龍澤(ソウル)
○高潮対策
水から都市を守るハンブルクのケース エクハード・ルーテガー(ハンブルク)
大阪における高潮対策 青島行男(大阪府)
○地盤沈下対策
上海における地盤沈下による被害とその対策 劉 鉄鋳(上海)
大阪市における地盤沈下の現状とその対策の歴史 梶野 繁(大阪市)
<Session 2>水質の確保と水利用の多様化 座長:チョバ ヴァーセギ(ブダペスト市) 副座長:住友 恒(京都大学)
○都市における水利用の変遷と今日的課題
ブダペスト-ドナウ川の女王- チェバ・ヴァーセギ(ブダペスト)
サンパウロにおける水と生活 ジェロンシオ・アルブキエルキ・ロッチャ(サンパウロ)
ハンブルクにおける地下水、水供給等の保護 エクハード・ルーテガー(ハンブルク)
ベオグラードにおける水利用、水利用者と汚染 ストヤン・ヤンコ・ツァノビッチ(ベオグラード)
○水資源の確保と利用
琵琶湖・淀川の水資源管理 柏谷晋一(建設省)
和歌山県の紀の川から大阪府への広域利水 大槻 均 (大阪府)
水資源の利用の保全の概要 レベッカ・クィンタニラ・セディロ(サンアントニオ)
○水質保全
快適な海域環境の創造に向けて 金澤 寛 /川田 貢(運輸省)
杜と水の都:盛岡における環境保全対策について 山口貞蔵 (盛岡市)
大阪市における水質汚濁防止対策について 梶野 繁 (大阪市)
松江市における水質改善策 -“水の都”松江の復活(アクアトピア構想) 伊達善夫 (松江市)
○近代技術の導入
トロントにおける下水道管渠改善計画と湖の水質改善への効果 ヴェルナー・ミハイル・ヴィッグマン(トロント)
トンネルと滞水池計画 ジョアンヌ・オルター(シカゴ)
大阪市における下水道整備と水質保全 高柳枝直 (大阪市)
大阪市の水道水源と浄水処理の源泉 側島義久 (大阪市)
水系ウィルスの迅速な分離・同定のための新しい方法 ロラン・ビラジーヌ(パリ)
<Session 3>水空間の再生と水際環境の創造 座長:ジョン・R・シュミット(シカゴ市) 副座長:高口恭行(奈良女子大学)
○ウォーターフロントの開発
わが国の沿岸域開発の歴史的変遷と今後の展望 前田正孝 (運輸省)
メルボルン ドッグランド計画 ウィリアム・トーマス・デブニー(メルボルン)
上海におけるウォーターフロント開発の計画コンセプトと 都市構造の移り変わり 黄 富 厂相
シカゴ水路網の再構築-ミシガン湖とシカゴ川での取り組み- ミリアム・グセビッチ (シカゴ)
トロントにおけるウォーターフロントの再生 マーク・パラネス (トロント)
神戸におけるウォーターフロントの開発 山本信行 (神戸市)
大阪におけるウォーターフロントの開発 五十嵐英男(大阪市)
シカゴ公有湖岸線の保護に関するシカゴ公園地区の計画 エドワード・キース・ユーリー(シカゴ)
1989年サンフランシスコ大地震への対応 ローレンス・M・コーンフィールド
○ウォーターフロントのデザイン
スーパー堤防の整備と街づくり 牧野裕至 /西川孝夫(建設省)
大川橋梁群のデザインについて 藤沢政夫 (大阪市)
サンアントニオのリバーウォーク ロナルド・レイ・ダーナー(サンアントニオ)
水空間の再生と水際環境の創造-バーミンガム水路網改良計画 グラハム・シェイラー(バーミンガム)
中之島遊歩道の計画・設計 川崎幸夫(大阪市)
都市と川との魅力的な関わりを求めて-景観論から遊水論へ- 樋渡敬宇(広島市)
鴨川改修における景観対策 安村剛一(京都市)
大阪市における親水対策の一例 西尾 誠(大阪市)
<Session 4>緑の保全と創造 座長:近藤公夫(神戸芸術工科大学) 副座長:ゲルマン・ビーハレフ(レニングラード市)
○都市における緑の保全と創造
都市のシンボルとしての緑 ゲルマン・ビーハレフ(レニングラード)
緑の保全と創造-緑の空間と都市計画 グラハム・シェイラー(バーミンガム)
緑の保全と創造 クリスチャン・ドナ(パリ)
緑の保全と創造 森田 功(京都市)
“杜の都・仙台”における緑の保全と創造 斎藤昇裔(仙台市)
六甲山に見る神戸・緑の創造 小山御幸(神戸市)
○緑を活用したまちづくり
都市の緑の現状と今後の課題について 北山武征(建設省)
緑地の保全と創造-シンガポールの経験 ウェイ・チン・リ-(シンガポール)
大阪市の花と緑のまちづくり-21世紀に向けての新しい緑化施策の展開 小西 昭 (大阪市)
○水辺空間の演出
トロントにおけるウォーターフロントの変遷 1790年-2040年 リチャード・ギルバート(トロント)
港湾景観を創出する緑地整備について 仙波 惇 (大阪市)
モントリオール島の水辺開発 ジーン・ランディ(モントリオール)
1995年ドナウでの国際博覧会 ハネス・スボボダ(ウィーン)
マドリードの市役所・マドリードの緑地 ハピエール・コレージョ
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部河川課
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6833
ファックス:06-6615-6583