第4回 国際水都会議
2019年11月22日
ページ番号:32226
1.第4回国際水都会議(ICAP)について
大阪国際会議場
第3回世界水フォーラム大阪会場開会式
2.主な開催プログラム
日時 | プログラム | 概要 | 会場 | |
3月18日 (火) | 午前 | 開会式 | 第3回世界水フォーラム大阪会場の開会式 主催者(第3回世界水フォーラム運営委員会会長、世界水会議会長)挨拶 「水と都市」開会宣言 | 大阪国際会議場 メインホール |
午後 | 視察 | 第3回世界水フォーラムと併催された「水のエキスポ」の視察 | インテックス大阪 | |
3月19日 (水) | 午前 | 事前会議 | 主要都市による今回開催経緯、会議の進め方、次回開催について意見交換 | リーガロイヤル ホテル会議室 |
午後 | 開会式 | 大阪市長(開催市)による開会 | 大阪国際会議場 メインホール | |
全体会議 | 1部 主要都市による取組み状況についての発表 2部 主要都市によるパネルディスカッション 会議総括 | |||
閉会式 | 大阪市長(開催市)による次回開催都市の発表と閉会宣言 釜山市長(次回開催市)による挨拶 | |||
総括 | 第3回世界水フォーラム主要テーマ「水と都市」の各分科会の報告ととりまとめ |
3.会議の概要
ブダペスト市、ベニス市、ホーチミン市、釜山市、大阪市の5都市の代表者から、水・緑に関する課題や様々な取り組み状況について、発表。
(発表都市)
ブダペスト市「ブダペスト市における水道システムの状況」
ベニス市「ベニス 古い貯水タンクの再生」
ホーチミン市「ベトナムにおける固形廃棄物管理の技術的なレビュー」
釜山市「釜山における温泉川の生態系回復プロジェクト」
大阪市「水の都・大阪再生への取組み」
第1部会議風景(大阪国際会議場)
・「水都の新しい都市づくりの方向性と国際社会における役割」をテーマに主要8都市の代表によるパネルディスカッションを行った。・また、会議に出席ができなかった16都市の市長等からの当テーマに対するメッセージをバーチャルフォーラムとして紹介・パネルディスカッションでは、21世紀の新しい都市づくりの方向性、国際貢献や連携、官・民の協働・強調について、各都市の具体的な取組み紹介を交えながら、議論を進めた。(参加都市等)
コーディネーター:関西学院大学教授 加藤晃規
パネラー都市 :ブダペスト市、釜山市、広島市、ホーチミン市、マドリッド市、大阪市、ベニス市、ウィーン市
パネルディスカッション風景
・第1部、第2部を通して、本会議の総括文について、コーディネーターより提案・総括文案について、各パネラー、会場参加都市の賛同を得、本会議の総括として、採択した。
会議風景
(総括文の概要)
・21世紀の水都にとっては、安全・安心に加え、水供給などの重層的な課題が存在し、住民、地域との連携の中で、住民の意識変革が求められる。・水都とは、水と親しむ力が非常に強い都市であり、そういう都市を目標とすべきであり、「親水力」という言葉を提起する。・「親水力」を高めるためには、技術の国際的な共有とともに、都市がその個性を大事にしながら競い合い、魅力を発揮する手法を考えていく必要がある。・また、官・民の協働・協調のなかで、国、地域が連携しながら、新たな「親水力」を作り出していくことも重要である。・そして、その知見とノウハウを国際的に発信し、アクションを展開していくべきである
次回開催都市(釜山市)の発表 閉会宣言
第4回国際水都会議参加都市
国名等 | 主な参加都市等 | 参加都市数 |
オーストリア共和国 | ウィーン市 | 1 |
バングラデッシュ人民共和国 | ダッカ市、ラシャヒ市 | 2 |
ブラジル連邦共和国 | サンパウロ市 | 1 |
カンボジア王国 | プノンペン市 | 1 |
中華人民共和国 | 上海市 | 1 |
イギリス | 政府機関 | 1 |
エチオピア連邦民主共和国 | アジスアベバ市 | 1 |
フランス共和国 | リヨン市 | 1 |
ハンガリー共和国 | ブダペスト市 | 1 |
インド共和国 | ニューデリー市、カルカッタ市など | 4 |
イタリア共和国 | ベニス市 | 1 |
日本国 | 大阪市、広島市など | 27 |
大韓民国 | ソウル市、釜山市など | 3 |
モンゴル国 | ウランバートル市 | 1 |
ナイジェリア連邦共和国 | アブージャ市、カノ市 | 2 |
サウジアラビア王国 | リヤド市 | 1 |
スペイン王国 | マドリッド市 | 1 |
スリランカ民主社会主義共和国 | コロンボ市 | 1 |
スウェーデン王国 | ストックホルム市 | 1 |
シリア・アラブ共和国 | ダマスカス市 | 1 |
イエメン共和国 | 不明 | 1 |
ベトナム社会主義共和国 | ホーチミン市 | 1 |
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部河川課
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6833
ファックス:06-6615-6583