一般廃棄物(収集輸送事業)
2020年5月7日
ページ番号:224850
見直しの方向性
「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン2.0」の考え方である「経費の削減」「市民サービスの向上」を引き継ぎつつ、SDGsの考え方を踏まえ、「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン3.0」において、「持続可能で効率的・効果的な事業運営」及び「地域・市民・事業者との連携強化」をめざす
実現時期等
「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン3.0」に基づき、民間委託化の拡大など更なる改革を推進する(令和5年度~令和9年度)
目的・意義
「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン2.0」の成果と今後の課題を踏まえ、さらなる改革をめざし、地域・市民・事業者と連携し、コスト削減を図りつつ安定的・継続的な体制を整備する一方、複雑化、多様化する社会ニーズにも対応し、質の高い市民サービスを提供する
これまでの主な取組みと動き(令和5年5月時点)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業の経営形態に係るプロジェクトチーム」を市に設置(平成24年8月~22回開催)
- 潜在的な市場参加者に対する「マーケット・サウンディング」の結果を公表(平成24年12月)
- 「経営形態の変更に係る方針(素案)」を公表(平成25年1月)
- 市会(民生保健委員会)の審議において、「ごみ収集輸送事業、ごみ焼却処理事業の経営形態の移行については、市民に対する影響が大きいことに鑑み、市民生活に支障が生じないよう最善の措置を講じること」という附帯決議がなされた(平成25年3月)
- 「経営形態の変更に係る方針(案)」を公表(平成25年4月)
- 経営形態変更にかかるパブリックコメントを実施(平成25年8月~10月)
- マーケット・サウンディングを再度実施した結果を公表(平成25年10月)
- 事業者の公募時期を延期(平成25年12月)
- 「全センター」の民間化に向けた準備予算(平成26年3月骨格予算・平成26年5月補正予算)が市会において修正・削除
- 「2センター」の民間委託化に向けた準備予算(平成26年9月補正予算)が市会において削除
- 北部環境事業センターにおける資源ごみ、容器包装プラスチック、古紙・衣類収集の民間委託化(平成27年4月)
- 北部環境事業センターにおける普通ごみまで踏み込んだ家庭系ごみ収集全般の民間委託化(平成28年4月)
- 西部環境事業センターにおける古紙・衣類収集の民間委託化(平成28年4月)
- 家庭系ごみ収集輸送事業改革方針(素案)の策定(平成29年3月)
- 西部環境事業センターにおける資源ごみ、容器包装プラスチック収集の民間委託化(平成29年4月)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン(案)」の策定(平成29年5月)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン」の策定(平成29年6月)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン」の進捗状況(平成30年1月末現在、平成31年1月末現在、令和元年10月末現在)を公表
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン2.0」の策定(令和2年3月)
- 東南環境事業センターにおける資源ごみ、容器包装プラスチック収集の民間委託化(令和2年4月)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン」の成果(令和2年3月末現在)を公表(令和2年5月)
- 北区・都島区を所管する北部環境事業センターを廃止(令和3年3月)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン2.0」の進捗状況(令和3年3月末現在)を公表(令和3年4月)
- 東北環境事業センターの所管に北区・都島区を追加(令和3年4月)
- 東北環境事業センター及び西北環境事業センターにおける資源ごみ、容器包装プラスチック収集の民間委託化(令和3年4月)
- 西南環境事業センター及び南部環境事業センターにおける資源ごみ、容器包装プラスチック収集の民間委託化(令和4年4月)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン2.0」の進捗状況(令和4年3月末現在)を公表(令和4年4月)
- 「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン3.0」の策定(令和5年3月)
- 城北環境事業センター、中部環境事業センター及び中部環境事業センター出張所における資源ごみ、容器包装プラスチック収集の民間委託化(令和5年4月)
- 東北環境事業センターにおける古紙・衣類収集の民間委託化(令和5年4月)
現在行っている取組みと今後の予定
「家庭系ごみ収集輸送事業改革プラン3.0」に基づき、「持続可能で効率的・効果的な事業運営」「地域・市民・事業者との連携強化」をめざした具体的施策に取り組む。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 官民連携担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9733
ファックス:06-6205-2660