やさしい日本語(にほんご) 生活(せいかつ)ガイド(がいど)
2024年9月12日
ページ番号:633108

外国人(がいこくじん)の みなさんが中央区(ちゅうおうく)で 安心(あんしん)して 生活(せいかつ)したり、 働(はたら)いたり するための 情報(じょうほう)を やさしい日本語(にほんご)で 説明(せつめい)します。
このページは 11の言葉(ことば)で 読(よ)むことが できます。


災害や事故にあったときにすること
病気やケガをしたときにすること / 火事がおきたらすること / 警察の呼び方 / 災害が起きたときにすること / 地震や津波にあったときにすること / 台風や強い風や、強い雨のときにすること / 犯罪や交通事故にあったらすること / 中央区役所で火事や地震がおこったときにすること / 水害ハザードマップ / 大雨に気をつけてください / 大きな災害が起きたときは水を配布します


電車やタクシー、電話や郵便局を使う


日本に来たときにすること


在留手続き、パスポートのこと


快適な暮らしのためにすること
住む所を探す / 公共サービスを申込む / 大阪市のごみの出しかた / 大阪市の水道の使い方 / 地震や風水害が来る前にしておくこと / 夏は熱中症に気を付けてください / やさしいにほんごのニュース(NHK)


子どもを育てたり、教育すること


留学生の皆さまへ


病気になる前にしておくこと


暮らしの手続きをする


色いろな施設の案内
役所や日本語教室など / 大阪市立図書館 / 大阪府立図書館 / 大阪市立美術館
/ 大阪市立生涯学習センター / 大阪市立社会福祉センター
/ 大阪市立東洋美術館
/ 大阪府立母子・父子福祉センター
/ 大阪歴史博物館


暮らしの相談をする


日本語の勉強をする場所


中央区の素敵な場所


中央区役所と保健福祉センターの案内


中央区からのお知らせ
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 魅力推進課区政企画グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9683
ファックス:06-6264-8283