大阪市は町会によるコミュニティ活動を応援しています
2025年3月14日
ページ番号:538944
町会は、市民の皆様の身近な存在として、住みよいまちづくりと地域の活性化に向けて様々なコミュニティ活動を展開しています。
大阪市にとって、町会は市民協働のパートナーとして、大切な存在です。
また、町会はおおむね小学校区を範囲として形成されている地域活動協議会において中心的な役割を担っています。
大阪市ではその活動を応援するための取組を行っています。

1 地域活動の担い手としての町会によるコミュニティ活動のご紹介

安心・安全なまちづくりのために
防災・防犯・防火活動(災害時避難・避難所設置訓練、通学の見守り、夜間の見回り、高齢者への声がけなど)、交通安全運動、青少年の健全育成、防犯灯の維持管理など

ふれあいとにぎわいのあるまちづくりのために
夏まつり・運動会・もちつき大会などのイベント、子ども会・老人クラブなどの活動、区民まつりなど

きれいで環境にやさしいまちづくりのために
清掃活動、緑化活動、資源回収・リサイクル活動など

市民と行政がつながる市民協働のまちづくりのために
市役所・区役所からの情報提供・回覧、市政・区政に対する地域意見の表明・反映、各種委員への推薦・就任など

町会の活動や加入に関するお問い合わせ・ご相談について
次の各区役所の市民協働担当課までお願いします。
区役所名 | 担当課名 | 電話番号 |
---|---|---|
北区役所 | 地域課 | 06-6313-9951 |
都島区役所 | まちづくり推進課 | 06-6882-9734 |
福島区役所 | 市民協働課 | 06-6464-9734 |
此花区役所 | まちづくり推進課 | 06-6466-9734 |
中央区役所 | 市民協働課 | 06-6267-9734 |
西区役所 | 地域支援課 | 06-6532-9734 |
港区役所 | 協働まちづくり推進課 | 06-6576-9884 |
大正区役所 | 地域協働課 | 06-4394-9743 |
天王寺区役所 | 市民協働課 | 06-6774-9734 |
浪速区役所 | 市民協働課 | 06-6647-9883 |
西淀川区役所 | 地域支援課 | 06-6478-9734 |
淀川区役所 | 市民協働課 | 06-6308-9734 |
東淀川区役所 | 地域課 | 06-4809-9734 |
東成区役所 | 市民協働課 | 06-6977-9118 |
生野区役所 | 地域まちづくり課 | 06-6715-9734 |
旭区役所 | 地域課 | 06-6957-9014 |
城東区役所 | 市民協働課 | 06-6930-9734 |
鶴見区役所 | 市民協働課 | 06-6915-9166 |
阿倍野区役所 | 市民協働課 | 06-6622-9787 |
住之江区役所 | 協働まちづくり課 | 06-6682-9734 |
住吉区役所 | 地域課 | 06-6694-9840 |
東住吉区役所 | 区民企画課 | 06-4399-9734 |
平野区役所 | 安全安心まちづくり課 | 06-4302-9734 |
西成区役所 | 市民協働課 | 06-6659-9734 |

2 町会の加入促進に向けた本市の取組について

(1)区役所職員による市民の皆様への働きかけ
市内24区で、区役所職員が市民の皆様へ町会の意義・活動をお伝えするとともに、チラシの配布や各種媒体による広報協力など地域団体の活動紹介・加入の呼びかけの支援を行っています。

(2)不動産団体との連携
不動産団体(大阪府宅地建物取引業協会、全日本不動産協会大阪府本部)とそれぞれ「自治会・町内会への加入促進に関する協力協定」を締結し、団体加盟の各店舗でのポスター掲示や転入者に加入促進チラシの配布等を行っています。
加入促進チラシ「町会に加入しましょう!」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(3)ワンルーム形式集合建築物の建築事業者への働きかけ
ワンルーム形式集合建築物の建築事業者に対して、町会等の地域活動に協力する旨を管理規約に定めるよう指導しています。

(4)大規模建築物の建築事業者への働きかけ
大規模建築物の建築事業者に対して、建築物の事前協議の際に、建設地の区役所と情報共有等の連携により加入促進に取り組んでいただくよう案内しています。
マンション建築事業者のみなさまへ「入居者の町会加入にご協力ください!」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(5)児童向け「地域を知ってもらう」ための啓発冊子の制作
児童の頃から町会の取組を通じて、地域活動の意義や役割を学ぶことができるよう、啓発冊子「町会ってなぁに?」をデジタルブックとして作成しました。

(6)大阪市町会加入促進戦略の策定
町会加入を促進するため、区長会議において「大阪市町会加入促進戦略」を策定しました。
大阪市町会加入促進戦略
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

3 町会によるコミュニティ活動に対する支援について
本市では、町会によるコミュニティ活動を含めた市民活動を支援するメニューとして、市民活動総合ポータルサイトの運営、専門スキルを持った地域公共人材の派遣などに取り組んでいます。
詳しくは、大阪市市民活動総合ポータルサイトをご覧ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局区政支援室地域力担当地域力創出グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7305
ファックス:06-6202-7073