 |
- 平成23年6月30日
-
「関西電力への公開質問について」(0分00秒~2分54秒)
「アジアのメディア・旅行会社を大阪に招へいし、『元気な大阪・関西』をPRします」(2分55秒~6分02秒)
「インドネシア・東ジャワ州マラン市及び周辺地域での統合型廃棄物発電事業調査に官民共同で取り組みます」(6分03秒~8分29秒)
「本町・淀屋橋エリアで駐輪場がオープンします~本町・淀屋橋エリアにおいて、自転車放置禁止区域を拡大します~(8分30秒~10分29秒)
「東日本大震災により大阪市内に避難されている方へ放置自転車を提供します」(10分30秒~10分59秒)
|
- 平成23年6月17日
-
「関西電力からの15%節電依頼について」(0分00秒~5分58秒)
「市営住宅への東日本大震災被災者の方の受入れ対象拡大について」(5分59秒~7分39秒)
「東日本大震災により大阪市に避難して来られた被災者の方へ市営交通敬老優待乗車証等を交付します」(7分40秒~9分07秒)
「東日本大震災で被災した釜石東中学校3年生の皆さんを大阪市に招待します」(9分08秒~11分54秒)
「旧大阪厚生年金会館が『オリックス劇場』として生まれ変わります」(11分55秒~15分12秒)
|
- 平成23年6月10日
-
「第1回行政区調査研究会を開催します」(0分00秒~5分22秒)
「平成22年度大阪市公営企業会計・準公営企業会計決算見込(速報版)の公表について」(5分23秒~9分20秒)
「平成24年度国の施策・予算に関する提案」について(9分21秒~11分17秒)
「関西電力からの節電の協力要請について」(11分18秒~15分24秒)
|
- 平成23年6月3日
-
「東日本大震災の被災企業等を支援します」(0分00秒~2分51秒)
「本市が考えるエネルギー対策について」(2分52秒~11分12秒)
「就労支援のため保護観察対象者等を臨時的任用職員として任用します」(11分13秒~13分02秒)
「保育所の待機児童数(平成23年4月1日現在)について」(13分03秒~15分09秒)
|
- 平成23年5月27日
-
「大阪市、近畿経済産業局、大阪商工会議所、公益社団法人関西経済連合会、関西国際空港株式会社、大阪観光コンベンション協会はアセアン諸国(シンガポール、ジャカルタ等)を訪問しトッププロモーション活動を行います」(0分00秒~9分08秒)
(近畿経済産業局長、大阪商工会議所会頭と共同で実施)
|
- 平成23年5月18日
-
「岩手県釜石市の仮設住宅に入居された皆様に生活用品を提供します」(0分00秒~3分15秒)
「昨日の第2回東日本大震災・大阪市総合対策本部会議について」(3分16秒~6分26秒)
「大阪駅周辺地区の最近の動きについて」(6分27秒~8分02秒)
「国際学校(大阪YMCAインターナショナルスクール)がうめきた地区周辺に進出し、充実を図ります」(8分03秒~9分17秒)
「夢洲・咲洲地区の最近の動きについて」(9分18秒~9分56秒)
「国への働きかけについて」(9分57秒~11分34秒)
|
- 平成23年5月11日
-
「インバウンド拡大に向けたオール大阪の取組みを進めます」(0分00秒~4分01秒)
「大阪城が赤くライトアップ!『プリンセス トヨトミ』大阪プレミア野外試写会を開催します」(4分02秒~8分37秒)
「安心できる小児・周産期医療体制のため住吉市民病院を建替整備します」(8分38秒~11分18秒)
「平成23年度『夏期の適正冷房と軽装勤務』を拡大実施します」(11分19秒~13分03秒)
|
- 平成23年4月27日
-
「東日本大震災復興支援に向けた市長メッセージ周知活動について」(0分00秒~5分25秒)
「津波対策について」(5分26秒~7分07秒)
「インテックス大阪一時避難所を閉鎖し使用資材や物品等を被災地に搬送します」(7分08秒~10分26秒)
「駅周辺の放置自転車台数半減の削減目標を達成しました」(10分27秒~14分38秒)
|
- 平成23年4月21日
-
「釜石市、仙台市訪問の報告について」(0分00秒~8分29秒)
「夢洲産業・物流ゾーン推進会議を設置します」(8分30秒~11分20秒)
「人工光合成による次世代エネルギー研究開発プロジェクトを開始します」(11分21秒~16分43秒)
|
- 平成23年4月15日
-
「『がんばろう日本 がんばろう東北 被災地支援コンサート』を開催します~人の都 大阪市から元気を発信!~(0分00秒~3分01秒)
「釜石市でり災証明発行業務・避難所運営業務を行職員の派遣について」(3分02秒~5分05秒)
「釜石市・大槌町への消防車両の提供について」(5分06秒~6分10秒)
「釜石市へのバス車両の譲渡について」(6分11秒~6分40秒)
「釜石市内の子どもたちへ応援メッセージを届けます」(6分41秒~9分13秒)
「平松市長が復興支援のための協力に向けて被災地を訪れます」(9分14秒~10分18秒)
「宮城県石巻市への廃棄物処理支援隊の派遣について」(10分19秒~11分12秒)
「応急仮設住宅の建設支援のため建築技術職員を派遣します」(11分13秒~11分29秒)
「ノーマイカーフリーチケット『ゴールデンウィーク特別キャンペーン』及び東日本大震災に対する支援について」(11分30秒~15分17秒)
|
- 平成23年4月8日
-
「大阪フィルハーモニー交響楽団によるチャリティコンサート等の開催について」(0分00秒~5分13秒)
「~被災地復興のためにも大阪から元気を~イベント等の活動、観光振興の継続を確認しました」(5分14秒~5分39秒)
「本市施設のライトアップを再開します」(5分40秒~6分02秒)
「東日本大震災の被災企業等を支援します」(6分03秒~9分42秒)
「本市職員からの義援金の状況について」(9分43秒~10分13秒)
|
- 平成23年4月1日
-
「新年度にあたって」(0分00秒~28分23秒)
|