平成20年6月19日
「大阪市立美術館特別展『佐伯祐三展』、『大阪市立近代美術館コレクション、その誕生と成長』について」
「メルボルン市からのコアラの寄贈について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
「市長就任後の6ヶ月を振り返って」
テキストで読む
平成20年6月12日
「中期的な財政収支概算(平成20年5月暫定版)について」
「『大阪維新』プログラム(案)にかかる要望について」
「札幌市でのトップセールスについて」
「札幌市の駐輪対策の視察について」
テキストで読む
平成20年6月5日
「不適正資金問題調査検討委員会からの報告書を受けて」
テキストで読む
平成20年5月30日
「『(仮称)元気アップ推進事業計画』策定に向けた専門部会の開催について」
「大阪市環境月間のご案内」
「『なにわ元気アップ会議』について」
「地方分権改革推進委員会の第1次勧告に対するコメントの補足説明」
テキストで読む
平成20年5月23日
「不適正資金等の調査の進捗状況について」
「『こどもとクラシック楽育事業』について」
「市長の大阪市IR(投資家説明会)について」
「韓国釜山広域市訪問の報告について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
「『大阪わくわくウォーキングin長居公園』について」
テキストで読む
平成20年5月15日
「市長の韓国釜山広域市の訪問について」
「大阪府知事との意見交換会について」
テキストで読む
平成20年5月8日
「不適正資金等の調査の進捗状況について」
「大阪市債の格付けの取得について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
「咲くやこの花中学校・高等学校の開校記念式典について」
「御堂筋オープンフェスタ2008について」
テキストで読む
平成20年4月24日
「不適正資金等の調査の進捗状況について」
「『大阪府財政再建プログラム試案』の府削減額(本市関連)について」
「『大阪ものづくり企業読本』の発行について」
「『おおさか“えぇまち読本”〜まちづくりに関わるすべての人に向けて〜』の発行について」
「区役所の日曜開庁(毎月第4日曜日)の時間拡大について」
テキストで読む
平成20年4月18日
「不適正資金等の調査の進捗状況について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
テキストで読む
平成20年4月10日
「不適正資金等の調査の進捗状況について」
「教職員向け『要望・苦情等対応の手引き』の作成について」
「『なにわ元気アップ会議』に参加して」
テキストで読む
平成20年4月3日
「不適正資金等の調査の進捗状況について」
「大阪市立東洋陶磁美術館名誉館長の称号贈呈について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
テキストで読む
平成20年4月1日
「新年度にあたって」

テキストで読む
平成20年9月19日
「臨海部を中心としたまちづくりの方向性の検討状況についての報告」
「第1回『大阪市地域安全対策本部』会議の開催について」
「今年度の新規採用者の発令式のお知らせ」
「『なにわ元気アップ会議』について」

平成20年9月9日
「『エコアートフェスタ大阪2008』の開催について」
「『OSAKAエンタテインメントフェスティバル2008』の開催について」
「(仮称)道頓堀川人道橋の名称の募集について」
「『ヘルシーグルメOSAKAアワード』の実施について」
「北京オリンピック競技大会入賞者の市長特別表彰について」
平成20年9月4日
「『経費削減の取組について(素案)』の公表及びパブリックコメントの実施について」

平成20年9月3日
「大阪市公正職務審査委員会からの勧告への対応について−旧税務担当にかかる不適正資金の調査結果報告等−」
平成20年8月28日
「国の総合経済対策に対する意見表明」
「経費削減の取り組みの発表予定について」
「『大阪クラシック』について」
「大阪市中央公会堂開館90周年事業について」
「『川と海をつなぐ大阪水都観光交流促進事業』について」
平成20年8月21日
「平成20年度内部監察の結果について」
「ミュージアムウィークス2008について」
「『おおさか事典』『大阪事典』の刊行について」
「FM大阪への出演について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
「『Team OSAKA』の表敬訪問について」
平成20年8月7日
「企業とNPOをつなぐマッチングシステムの構築・運営を行う中間支援組織の募集について」
「『大阪エヴェッサ』と『サントリーサンバーズ』の大阪市立学校への訪問について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
「森之宮工場の建替え計画の凍結について」
平成20年7月31日
「不適正資金にかかる職員の処分及び返還金並びに再発防止策について」
平成20年7月24日
「メルボルン訪問の報告について」
「『大阪城サマーフェスティバル2008』について」
「第1回『大阪市提案競争型民間活用監理委員会』の開催について」
平成20年7月10日
「市長のメルボルン市訪問について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
「“なにわ落書き一掃だ”デーの実施について」
「『WTC特定調停調査チーム(仮称)』について」
「市長表彰について」
平成20年7月3日
「『OSAKAエンタフェス IN 地下鉄』について」
「『第1回なにわ元気アップフォーラム』について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
平成20年12月26日
「市長の上海市訪問について」
「『Sibos(サイボス)2012』の大阪開催の内定について」
「水と歴史の都『大阪』の再発見ウォークについて」
「大阪府の『市町村補助金』について」
「2008年の報道へのお礼と2009年に向けて」
テキストで読む
平成20年12月16日
「市長就任後の1年を振り返って」
「12月29日(月)及び30日(火)の『緊急対策資金融資』にかかる認定・融資相談等の受付について」
「区役所の年末の開庁日時について」
「阪神高速道路(渡り線)の都市計画決定について」
「パナソニック株式会社エナジー社リチウムイオン電池工場への助成決定について」
「無料風俗求人誌についての調査結果について」
「大阪港の立入禁止区域の指定について」
テキストで読む
平成20年11月14日
「ふるさと納税制度について」
テキストで読む
平成20年11月7日
「水道に関するお問い合わせの総合窓口『お客さまセンター』の開設について」
「(仮称)道頓堀川人道橋の名称の決定について」
テキストで読む
平成20年10月30日
「『元気な大阪』をめざす政策推進ビジョンについて」
「緊急金融対策について」
テキストで読む
平成20年10月23日
テキストで読む
平成20年10月17日
「不適正資金(委託費、旧税務関係)にかかる職員の処分、返還金及び再発防止策並びに人事異動について」
「個室ビデオ店火災事故に対する大阪市の対応状況について」
「経済対策の推進と中小企業金融の円滑化に関する国への要望並びに本市の金融対策について」
テキストで読む
平成20年10月3日
「中期的な財政収支概算(平成20年10月版)について」
「『大阪市長杯2008世界スーパージュニアテニス選手権大会』市民交流事業・歓迎ウェルカムパーティーの実施について」
「『なにわ元気アップフォーラム』について」
「『なにわ元気アップ会議』について」
テキストで読む
平成21年3月19日
「大阪厚生年金会館のホール機能継承に向けた新町一丁目地区地区計画の原案の作成について」
「大阪市ホームページのリニューアルについて」
「『なにわ元気アップフォーラム』等について」
「定額給付金及び子育て応援特別手当の支給業務にかかる臨時的任用職員の募集結果について」
テキストで読む
平成21年3月5日
「『区政改革白書』について」
「貴志康一生誕100年記念コンサートについて」
「定額給付金等の支給業務にかかる臨時的任用職員の募集について」
「定額給付金に関する国への要望について」
テキストで読む
平成21年2月26日
「大阪市立大学の『最新の疲労研究発表会 公開シンポジウム』について」
「『防火安心みおつくしマーク表示制度』の施行について」
「首都圏での大阪PRキャンペーンについて」
テキストで読む
平成21年2月18日
テキストで読む
平成21年2月12日
「『元気な大阪』をめざす政策推進ビジョン(案)について」
「帆船『あこがれ』による『海の御堂筋』体験航海の実施について」
「個室ビデオ店等の防火安全対策の強化に関する国への要望について」
「外郭団体等への派遣職員に対する対応について」
テキストで読む
平成21年2月5日
「『外国政府のための大阪プロモーションセミナー』について」
「観光庁での『大阪講座』開催について」
「水都大阪2009ポスター完成について」
「『夢・授業』と『夢・授業セミナー』について」
「平成20年度『咲くやこの花賞』贈呈式について」
「事業仕分けの試行実施について」
テキストで読む
平成21年1月29日
「個室ビデオ店火災事故対策プロジェクトチームの最終取りまとめについて」
「寄附金の収入状況及びふるさと納税の集計結果について」
「緊急金融対策にかかる信用保証料補助の見直しについて」
「水道統合協議にかかる大阪市の対応について」
テキストで読む
平成21年1月22日
「『なにわ元気アップ会議』について」
「『港湾施設の立入禁止区域の指定に係る検討会』について」
「関西4都市市長会議について」
テキストで読む
平成21年1月16日
「水道局のISO22000食品安全マネジメントシステムの認証の取得について」
「水都大阪2009の開催について」
「中之島水上公園について」
「上海市訪問の報告について」
「予算ヒアリングについて」
テキストで読む