みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞
2025年10月21日
ページ番号:450688
福祉・介護の仕事のやりがいや魅力を伝える取組みをしています!
福祉・介護のお仕事は「しんどい仕事」というイメージが広まっています。
でも、実際に福祉・介護のお仕事をしている人たちは、日々、利用者さんやその家族との関わりのなかで、「やってて良かった!」と心から思えるような感動的な場面にたくさん出会っています。
大阪市では、福祉・介護の仕事に従事されている方々から、仕事で出会った「すてきなエピソード」を募集し、やりがいや魅力が伝わる作品を表彰しています。
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞2025の受賞作品が決定しました!
令和7年9月19日(金曜日)に選考会を開催し、次のとおり受賞作品を決定しました。
たくさんのご応募をありがとうございました!
受賞作品の選考結果
賞名 | 受 賞 作 品 名 | 受 賞 者 |
|---|---|---|
最優秀賞 | “だいじょうぶ”のおまじない | 李 映叡 |
優秀賞 | 私を変えた“いいね”の力 | 髙田 正和 |
優秀賞 | 食欲旺盛ばあちゃんとの35日間奮闘記 | 筒井 奈穂美 |
特別賞 | 人見知り同士が心を開いた時、 フロアがすごくうるさくなった件について | 梅田 ユミ |
特別賞 | グループホームでのターミナルケアの実践 | 非公開 |
特別賞 | 未経験から介護の道へ | 非公開 |
各受賞作品の選考会委員講評について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞に関する取組
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞2025表彰式を実施します!
令和8年1月24日(土)に大阪市社会福祉研修・情報センターにおいて、「みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞2025表彰式」を開催します。賞状の授与のほか、受賞者の皆様から受賞作品や受賞作品の舞台となった所属法人に関する報告いただく予定です。
令和6年度の表彰式の様子
きらめき大賞受賞作品が動画になりました!
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞の過去の受賞作品のうち、新たに4作品が動画になり、計6作品が動画になりました。
さらに、福祉・介護の仕事に従事されている方々のお仕事を分かりやすくお伝えするため、「福祉・介護の仕事をもっと知ろう!高齢福祉編・障がい福祉編」の2つの動画を制作しました。
この動画から、福祉・介護の仕事ってどんなことをするのかな?やりがいは?近くにどんな福祉・介護の施設があるのかな?など、福祉・介護の仕事を知っていただく機会になればと思います。
ぜひご覧ください!
- 【NEW】ふわっとした甘いお好み焼きに込められた思い
(エピソード本文はこちらより閲覧できます)
- 【NEW】大きな広い海で泳ぎたい
(エピソード本文はこちらより閲覧できます)
- 【NEW】夏の思い出(発見!!!)
(エピソード本文はこちらより閲覧できます)
- 【NEW】お母さんに会いたい
(エピソード本文はこちらより閲覧できます)
- 「さようなら」は悲しい言葉じゃない
(エピソード本文はこちらより閲覧できます)
- 「0.1歩のあなたで良いんだよ」~リバーシブルな関係性を通じて~
(エピソード本文はこちらより閲覧できます)
- 【NEW】福祉・介護の仕事をもっと知ろう!高齢福祉編
- 【NEW】福祉・介護の仕事をもっと知ろう!障がい福祉編
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞応募作品からのメッセージ
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞では、「福祉・介護の仕事のやりがいや魅力を多くの方に知っていただきたい」という想いが詰まった作品がたくさん寄せられました。
応募者の皆様の熱い想いを発信するため、応募作品の一部をご紹介いたします。
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞2023受賞作品が漫画化されました!
大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校のご協力により、受賞作品が漫画化されました。
デジタルブックによりご覧いただけますので、お手元のタブレット端末やパソコン等でお楽しみください!
なお、漫画化された作品は、大阪市ホームページ等において公表するほか、冊子を大阪市立中学校等に配布し、福祉・介護の仕事のイメージアップのために活用します。
過去の受賞作品
過去の応募作品からのメッセージ
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局生活福祉部地域福祉課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-7970
ファックス:06-6202-0990








